dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

FM・AMチューナーの後ろにAMアンテナの端子がGNDとAM・ANTとがついているんですがこれどうやってつかうんでしょうか。
今私はタワーとまったく反対の方角のまどがあるマンションにすんでます。ですからAMが雑音が多くてこまってます。なんか簡単に改善できる方法があったらおしえてください。

A 回答 (4件)

GND(グランド)はアースの端子です。

正式には地面に金属棒を打ち込んでそこにアース用のコードを接続します。
部屋のコンセントあたりにアース端子が付いているものもあります。
よく冷蔵庫やレンジなどにも緑のアース線が付いていますよね。
無理な場合は水道管などに繋いでも効果があります。(ガス管はやめましょう)

ANT端子には、AM用のアンテナを接続します。
正式には、電波を同調させるにはその波長に合わせた長さのアンテナ線が必要です。
AMは周波数が低いので、かなりの長さになります。・・で、フルサイズは大変ですので、
まずは、窓や換気口などから屋外へアンテナ線を出してみましょう。
これだけでも少しは違うと思いますよ。
    • good
    • 0

アースの話ですが昔は水道の蛇口でよかったのですが、現在は水道管が殆んど


塩ビ管ですのでまず意味がありません。

受信用のアースの場合、ベランダの床の周囲にビニール線をぐるりと張り巡らし、
その端をGND端子につなげば代用になります。
この方法は洗濯機や室外機やPCのアースには使っても効果がありません。
    • good
    • 0

雑音が多く、送信アンテナに向いていないなら、多少、本格的なアンテナが必要我も知れません。

GoogleでAM ループアンテナて検索すれば、自作から、市販品まで出てきます。買うと5、6千円のようですね。本来親切なメーカーなら、ループアンテナを付属品で付けるでしょうね。特に、AMステレオを受信するならアンテナは必要です。(本来は、AMステレオは、カーラジオに付けるものだったのに、日本車で国内向けには、付いていませんね。AMステレオの良いのは、信号強度が弱くなると自然に普通のAMラジオに戻る点です。各半導体メーカーは、AMステレオ・FMステレオ、ワンチップICを製造しているのですが、あまり宣伝してませんね。野球放送なんかかなりいいのですが。。。アンテナは、FMでも音質が変わります。
    • good
    • 0

ベランダ有りますか?



出来るだけ長い電線を用意します
物干しのフックなどを利用して、ベランダの端から端まで、線を張ります
線の片方を、換気口等から、室内に入れて、チューナのANT端子につなぎます

この回答への補足

回答ありがとうございます。
さっそくやってみます。

補足日時:2005/11/23 00:18
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!