dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、初対面の男性と1:1での食事の時、グリンピースを全部きれいによけて、お皿の端のほうに並べているような人(偏食が激しい人)だったら引いてしまいます。。そして、また会いたいとは思えません。

女性の方、初対面の相手がこのような人だったら、どう思いますか?
偏食が激しいことだけで「No!」では厳しいでしょうか?

A 回答 (23件中1~10件)

こんにちは。



私もまさにおなじタイプの人と遭遇しました。

偏食がいけないとは思いませんが、さすがに初デートとか、大事な場でそれをされると、ちょっと・・・と思います。

私の場合はデートとまでは言いませんが、相手はその気だったようで、ネットで知り合った相手でしたが、食事のとき、おなじくグリンピースをきれいによけて食べてました。

そのよけるしぐさというか、仮にも本人はデートのつもりの状態だったはずなのに、私がいることも周りの目も気にせず・・・というか、本当にもう、一心不乱にグリンピースに集中してまして。。。

それがいけないということではなく、初対面でそんなの見てしまったのでなんかもう、二度とこの人と食事したくないと思ってしまって・・・

何度か会って仲良くなってからそういうのを見た場合は「はずかしいからやめて!」とか言えますけど、初対面だったし、言っていいやら・・・ということで、無難に、次回の約束はしませんでした。

もう少し私に気づかれずにやってくれたらよかったんですけどね。

今思うととても笑えますが、その当時は笑えませんでした。

なにがいけないか・・・と言われれば困りますが、なにかが違うんですよね・・・
なんだかそのことばかり気になってしまうというか。

全くおなじ経験をしたので思わず思い出して笑ってしまいましたが、やはりいるんですね。そういう人って。
    • good
    • 1

ファッション雑誌のアンケートで下記のようなものがありました。



食事の仕方が(通常よりも)大雑把できれいでない男性は彼氏にしたくない、というものです。「くちゃくちゃ音をたてながら食べる」、「口を開けた状態で食べる」など。食事の仕方は気になるところなのですね。

わたしは家にいるときは残すこともありますが
ご馳走になったときは苦手なものでも残さずいただきます。

ステーキやハンバーグに付いている人参のグラッセやポテト、パセリは付け合せなので残しても良いもの、特にパセリは香菜なので香りを楽しむためのもの、食べる必要のないものと思うのでそれらを食べずにファミレスを出ることもあります。
 
    • good
    • 0

私は完全にNGです。


私の家は厳しく、基本的に出された物を残すのは行儀が悪いことと言われて育ちました。今では嫌いな物も我慢して食べます。
そのせいか、「好き嫌いが多い人=親がきちんと躾けてない=行儀や礼儀に対して曖昧な人」と思ってしまいます。代表的な野菜が嫌いとか、肉全般が嫌いとか言われると、かなり引きますね。「嫌いだから食べない」と言われると、「『これ嫌い』と言うと親が『食べなくていいよ』と言う、躾に甘い家庭だったんだろうな。行儀悪いんだろうな」と思ってしまうんです。
こういう考え方は、自分でも厳しいかなとは思いますが、やっぱり出された物は食べるというのは作った人への当然の礼儀だと思いますよ。
もちろん、体調が悪い時とか、量が多すぎる時は例外ですけどね。
グリンピースが大嫌いな友達いますが、お店の人に「この料理にグリンピース入ってますか?」って聞くんですけど、偉いなあと思いました。賢い方法だと思います。食べれない食材が使われている物は予め注文しないんだそうです。
NO20の方がおっしゃている「その食べ物が嫌いでも、ある程度我慢して食べるのが大人ではないでしょうか」という意見、拍手したいほど大賛成です。
    • good
    • 1

全てはマナーに集約されると思います。



例えば、トマトを一切れとか、キュウリのスライスだけを…という風に食べ残してあっても、あまり汚くありませんよね?
でもグリーンピースを1コ1コ避けて食べる姿は汚らしいし不愉快です。完全にNGです(>_<)

あとその食べ物が嫌いでも、ある程度我慢して食べるのが大人ではないでしょうか?
恋人や、友人知人が腕を振るってくれた料理を
「あ、私トマト食べれないから」と一度も口をつけないのは、やはり大人としてオカシイと思います。

#19の方もおっしゃっていますが、自分の偏食で周囲を振り回すのも非常識だと思います。

>偏食が激しいことだけで「No!」では厳しいでしょうか?

別に厳しくないと思いますよ☆
1品2品、嫌いな食べ物があるってだけでNOだと厳しいかなぁと思いますが「>激しい」場合ですからね。
    • good
    • 1

YuuYu-さんの気持ちわかります!


少なくとも恋愛対象や、これから仲良くしていこう!とは思いません。
>偏食が激しいことだけで「No!」では厳しいでしょうか?
厳しくないですよ~
それがたまたまYuuYu-さんの生理的にだめな人だっただけで。
食べ物の好き嫌いをする人は世の中にたくさんいますよね。
私の友達にも魚が一切食べられなくて、肉肉言っている子がいるのですが、
大人数で食事をしようというときに、お店を探していたら海鮮居酒屋を発見したのですが
「魚を見るのもイヤだからみんなで行ってきて」
と言うのです。
当然そういうわけにもいかないので結局、探し回ったあげく、
うどんメインの小さな食堂で夕食を食べることに。
海鮮居酒屋でも肉料理はたくさんありますよ…
せっかく東北から三重まで遠出してきたのに…。
好き嫌いも子供のうちは許されると思います。
でも大人になってから食べ物の好き嫌いを理由に、
団体行動をみだしたり、皿の端によけるなんて行儀の悪いことをするのは
どんな育てられ方をしたんだ!?と見る目は変わります。(アレルギーなどを除く)
その魚嫌いな友達は、特にいつも一緒にいるわけではないので、
それはそれで彼女の個性として受け止められますが、
自分の近くにいる人(彼氏、親友)だったら耐えられません。
よって、あまりお近づきになりたくない、と思ってしまうでしょうね。
私だって食べ物の好き嫌いは多少あります。
だけど嫌いだからって残しはしません。作ってくれた人に失礼だし、行儀悪い。
食べ物の好みが合う合わないは、結構重要です。

ただ、長年付き合ってきて判明した好き嫌いはすんなり受け入れられます。
それでも好き嫌いのことでだだをこねられたらうんざりしますけど。
    • good
    • 1

ということは、質問者様はほとんど好き嫌いはないのですね?うらやましいことです。



私の偏食は極端で、好んで食べられるものの方が少ないかもしれません。いいことだとは思いませんが、やはり食べられない人の気持ちも汲んであげたらいいんじゃないかなぁ・・・と思います。私だって何でも美味しいと食べられた方が人生楽しいだろうなと思っているのです。

私は野菜全般嫌いです。食べられるものは食べますが、それでも食べられないものは彼氏がひょいと取って食べてくれます。そんな彼でもキュウリは大の苦手で(下の質問者さんと一緒ですね)、ハンバーガーのピクルスさえも取って食べますよ。

>偏食が激しいことだけで「No!」では厳しいでしょうか?
世の中がそういう人ばっかりだと、確実に私は誰とも付き合えないのでしょうねぇ・・・。
    • good
    • 0

人間得手不得手はあるものですし、別に気にすることもないと思います。

実際私もキュウリが大の苦手です。美味しい糠漬なら別ですが、酢の物なんて絶対ムリです。なんてったってハンバーガーのピクルスやポテトサラダにも引くくらいですから^^。

偏食が多い人は別ですが、1つ2つの苦手なものは目をつぶってもいいんじゃないでしょうか?。

人間、自分の好きなもの(食べ物や趣味等)を拒絶・否定されるとカチンとくるものですよ。例えば根っからの阪神ファンに、「自分は巨人ファンです」と言っても喧々諤々で済みますが、「阪神?嫌いです!」と言ったら喧嘩になります。

ま、そんなもんです。
    • good
    • 0

アレルギーなら仕方ないことですし、自分にも少々の好き嫌いはあるので、


偏食だけで、ぜったいダメとはなりませんが・・・。

大きな食材で一気によけられるものなら、最初に一回、よける動作をするだけですので、
「あぁ、これは嫌いなんだ」ぐらいで済みますが、
”チャーハンの中のグリンピース”となると、食べる動作とよける動作が頻繁に
繰り返されることになりますよね?
そのチマチマとした動作が、食事中、ずっと続くわけですよね?
それはすごく気になるなぁ・・・・。
また、その”グリーンピースをよける”ことに相手の気持ちが集中していて、
食事中の会話も、適当にされていそうで、偏食がどう、ということではなく、
あまり良い印象は持たないですね。


それから、「注文する時にグリーンピースが入っているか確認して、
入っているなら、”なしでお願いできますか?”って言えばいいのに・・・。
融通のきかない男だなぁ。」とも思います。
    • good
    • 0

私も嫌いなものは無理して食べる方ではないし、


我慢して食べてまで具合悪くなっちゃうとか、そっちの方がよっぽど嫌です。
そういう人が生理的に無理なのならば、付き合わなければいいだけのことですよ。
でも、私の彼も嫌いなものありましたが、食べれるようになったものたくさんありますよ。
30才でも克服は出来るということです。
だけど、一緒にいる上で食事は大切なことだし、あまりに偏食な人とは楽しく過ごせそうにないですよね。
    • good
    • 0

僕はまさに大のグリンピース嫌いです。

みみっちい男ですね。質問者さんにとっては最も嫌いなタイプかな?

だけど、嫌いなのにはちゃんと理由があります。中学生のときの給食でグリンピースご飯がでましたが、茶碗の2/3がなんとグリンピース!でした。食べているうちに吐き気を催してしまい大嫌いになりました。

社会人になってこれではいけないと思い、グリンピース嫌いを克服しようとしましたが、またまた吐き気を催してしまい、尚更嫌いになりました。それ以来、食べていませんし、よけています。ちなみに、彼女もこのことを知っていますが、「食わず嫌いならともかく、生理的に受け付けないのなら仕方ないね」と言ってます。

ちなみに、僕は他の食べ物は何一つなく好き嫌いはありません。たかが豆一つとお思いでしょうが、吐き気を催す人もいるということをご理解願います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!