電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は、UDPソケットプログラミングをしています。

送信側から、受信側へ1024byteずつUDPを利用してパケットを送信しています。送信側プログラムでは、配列を1025確保し、受信側でも同様に配列を1025確保しています。

スループット計算を以下に示す計算方法で計算しました。
[送信側]
(送信パケット数×パケット長(1024))/送信にかかった時間

[受信側]
(受信パケット数×パケット長(1024))/受信にかかった時間

送信にかかった時間=受信にかかった時間とします。

そこで、質問させていただきます。
上記計算式で、パケット長=1024ではなく、1000で計算する方が正しいのでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>上記計算式で、パケット長=1024ではなく、1000で計算する方が正しいのでしょうか?



1000は便宜上ハードディスクの容量などに使う物でこういった計算では正確に1024で計算する必要があるかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

書き込みありがとうございます。
解決しました。

今後とも、よろしくお願いします

お礼日時:2005/11/27 14:34

「1kByteづつ送受した」と書くと


1000Byteなのか1024Byteなのか考えることになるかもしれませんが、
はっきりと1024Byteの送受信なのですから、
そのサイズで計算することになります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

書き込みありがとうございます。
解決しました。

今後とも、よろしくお願いします

お礼日時:2005/11/27 14:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!