dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パイオニアのSE-MJ5というヘッドホンを買いました。
が思っていた以上に音漏れします。
なので改造して、音漏れを極力減らしたいのですが、どうすればいいんでしょうか?
とりあえず、ハウジングの穴を内側からビニールテープで塞いでみましたが、効果はほぼ無いに等しいです。
イヤーパッド側の隙間をなくすなどの対策の方がいいのでしょうか?

ヘッド本の方が、イヤホンより音漏れしにくいと思っていたんですが、自分が使っているものだと、ヘッドホン<<イヤホンです。
というか、イヤホンだとはじめはシャカシャカと高温部が音漏れしだす感じですが、ヘッドホンだと歌っている声自体(低音)がもれてきているように感じます。
そんなもんなんでしょうか?
安いものだからなんでしょうかね。

A 回答 (4件)

>普通に、手度押さえたり、聞いてもらったり、聞いたりしてチェックしましたが



了解です

>パッドはレザーとベロアの両方がついてます。なぜかベロアのほうが音漏れしにくいみたいです

音漏れが、パットが原因でないということだと思います
構造的に、ケースの外側に空いている穴から漏れていると思われます

ベロアの方が、音漏れが少ない理由として考えられるのが、ベロアから漏れた音が、ケース外側から漏れた音と、打ち消しあって(逆相なので)小さくなった可能性が有ります

実験的には、外側の穴を、ガムテープで塞いで見てください(3重位)
もし、これで効果が有れば、穴を接着剤などで塞ぐ事が有効だと思われます
音質的には、低音部が影響を受けると思います
    • good
    • 0

SE-MJ5とは、なかなか新しいものをお持ちですね。

パイオニアヘッドホンも何かうらやましいw

基本的に、イヤーパッドがベロアだと音漏れは覚悟しないといけないです。そうでない(レザー製)だったらこれはアウトドアDJ型ですし、音漏れは少ないはずですが。レザーでも漏れている、というならそれは構造上の問題と考えて、ゲル状のものとかで穴を塞ぐ、とかをしたというのを聞いたことがあるような無いような…。でもそんなことしたら低価格帯の篭もり機種と同じになります。

>ハウジングの穴を内側からビニールテープで塞いでみましたが

分解したのですか?栓は分厚いものでないと無理だと思います。

>安いものだからなんでしょうかね

安くても音漏れしにくいのはありますよ。一般にイヤーパッドが音質と密閉性を左右させているので、薄っぺらい人工皮革を使っている低価格帯ではそう感じます。
自分が持っているものの中では一番DJ1(ULTRASONE)が音漏れしませんが、そういうのって蒸れて逆にキツいんですよね~

参考URL:http://www.geocities.jp/ryumatsuba/index.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

下にも書きましたが、両方付いています。
ベロアのほうが音漏れしにくいのはなんででしょうね。。。
パッドを取り替えるための構造に問題あるんでしょうかね。
パチとはめるだけなので、そこからもれているんじゃ・・・。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/26 09:23

>が思っていた以上に音漏れします



どうやって、確認したのでしょうか?
イヤーパッドのタイプは?(レザーorベロア)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

普通に、手度押さえたり、聞いてもらったり、聞いたりしてチェックしましたが?

パッドはレザーとベロアの両方がついてます。なぜかベロアのほうが音漏れしにくいみたいです。

お礼日時:2005/11/26 09:20

ヘッドホンを下手に改造すると、せっかくの音質が変わってしまいますので難しいと思います。



外で聴くのでしたら、やはりイヤホンの方が小さいので持ち運びも楽です。
音が漏れないカナル型(耳栓型)というイヤホンがあります。

一番お手ごろなのが、SHUREのE2cです。高音質でしかも音漏れはありません。

参考URL:http://www.h-navi.net/e2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

温室が変わるのは覚悟のうえです。
E2cも知っていますが、今回はヘッドホンが欲しくて、ヘッドホンを買ったので。。。
それにせっかく買ったのに、わざわざ倍以上もするカナルイヤホンをさらに買うのも馬鹿らしいですし。。。

お礼日時:2005/11/25 09:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!