電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 HDDがクラッシュしました。幸いデ-タのバックアップは定期的に保存しておいた為、これを機に新しいHDDを購入し、最初からクリ-ンインスト-ルをしようと考えています。

 さて、ここからが本題です。

 私の手元にはWindowsXPプロフェッショナル版のインスト-ルCDが有りますが、XPリリ-ス直後に購入したため、SP1およびSP2共に適用されていません。インスト-ル後、WindowsUpdateにてSPを当てるのは面倒です。
 そこで質問です。以前に雑誌で、最初からSP2を適用したインスト-ルCDの作り方を紹介していた記憶があります。(マイクロソフトからダウンロ-ドしたSP2とインスト-ルCDを任意のフォルダで...、それをメディアに焼く...といった感じです)
 どなたか、このSP2適用済みインスト-ルCDの作り方と、注意点をアドバイス頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

SP+メーカーを使ってSP2の適用されたCDを作りました


再インストールで使いましたが問題は発生していません

参考URL:http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/instmng/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まさに、灯台下暗しでした。いつも見ている窓の杜の中にあるとは。いちばん簡単そうでしたので、この方法で作成しました。全く問題ありません。ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/26 23:14

WindowsXP SP2適用済CDを作る。


Windows から再インストールを行う場合、サービスパック(以後SP)のバージョンが一致しないとエラー表示され、インストールが開始できない。CDから起動する場合は、SPのバージョンに関係なく修復インストールが行えるが、古いバージョンのXPになるので、もう一度SPやバッチを適用する必要があるのでかなり面倒だ。そこでお奨めなのが「SP+メーカー」というツールだ。これを使うと、SP2や最新バッチを適用したインストールCDを作成できる。

ソフトの概要(作者HPより)

「SP+メーカー」は、Windows 2000/XP に Service Pack やその後にリリースされたアップデートを適用させたブート可能なISOイメージを作成するGUIベースのソフトです。また、Office 2000/XP[VL版のみ]/2003への Service Pack やその後にアップデートを適用させたISOイメージの作成も可能です。Service Pack が更新され、現在自分が持っているインストールCDの Service Pack が古い、または適用されていないインストールCDをお持ちの方は、本ソフトウェアを使って、最新の Service Pack を適用させたインストールCDを作成してみてはいかがでしょうか?また、本ソフトウェアの[ライティング]機能により、作成されたISOイメージをCD-R/RWメディアに焼くことも可能です。

SP2や適用したいバッチを自動でダウンロードするように設定しておきましょう。(WindowsXP→高度な設定でレを入れる。)

http://www.ak-office.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんなにも有名なソフトウェアを知らなかったとは...、自分が恥ずかしいです。今回はご紹介いただいた「SP+メーカー」でインストールCDを作成し、問題なく終えることができました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/26 23:25

下記のページを参考にして作りました。


注意点としてはXPのSP2適用CDを作成する際には、XPのパソコンでしか作成できないということでしょうか。

http://homepage2.nifty.com/farc/shiryo_5.htm

参考URL:http://www7.plala.or.jp/chemnpus/xpsp11.html,htt …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、このCDを作成する場合は、XPのパソコンでしか作成できないということですね。うっかり見落とすところでした。ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/26 23:18

こういうのですか?


http://garageoyaji.hp.infoseek.co.jp/PCDIY/WinXP …
印刷して手順通り実施すればOKでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速な回答、ありがとうございました。同じことを考えている人は結構多いんですね。大変参考になりました。

お礼日時:2005/11/26 23:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!