
パソコンは超初心者の私がひょんなことからシステムのヘルプデスクの仕事をやらなければならなくなりました。
詳しい人に教わりながらではありますが、さすがに全てについて質問する訳にもいかないので、
出来る部分は自分で勉強したいと思っています。
そこで皆様の知恵を拝借して、独学で使えるような書籍、もしくはHPを教えて頂きたいのです。
まずはパソコンやシステムの用語を学ばなければならないと考えています。
ですので素人向けの用語集みたいなものがあれば理想的です。
ちなみに当方のレベルは・・・
自分のパソコンを持ったのは2ヶ月前。
何とかADSL、FTTH、それらの無線LANの設定は独力で出来ました。
PC購入と同時に「日経PCビギナーズ」という雑誌を購読するようになりましたが、
出てくる単語の8割は分かります。
元々機械音痴ではないので、解説さえあればどうにか出来るかな、と・・・。
ちなみに担当するシステムというのは・・・
コールセンターのシステムです。
オペレーターさんが入力で使用するアプリケーションは勿論、
IVRやレポート関連、従業員管理等も含め、センター全体のシステムを扱うことになります。
こうしたものに共通する常識的な必須用語を平易な形式で解説している書籍などは果たしてあるでしょうか?
急ですが、11月27日(日)に大きな本屋さんへ行く予定です。
ただ、その後も締め切らずにしばらく残しますので、力を貸して頂ければ助かります。
どうか宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
そういうシステムを作る側の人間です。
システム利用者に対するヘルプデスクということであるならば、通常は利用者は一般のPCに関する知識の専門家ではなく、そのシステムの利用方法の質問に回答することの方が多いのではないでしょうか。
ですので、必須な知識となればその知識の業務フローや操作知識、またはシステム導入前の業務を新システムではどうやったらいいかというような問い合わせがメインとなると思います。
まずは業務知識を理解し、さらにシステムの設計者や実装者は必ずドキュメントを残すはずなので、まずそれを読んでみて分からないところがあれば調べるというようなリファレンス的な書籍が有用でしょう。
質問の内容を見ると質問者様は分からないことがあれば自分で調べて解決を図るようなタイプであると思われますし、取りあえずのレベルとしては十分と思われますので、まずは実際にヘルプデスクとして仕事をしてみて、どういった分野の知識が自分には欠けているかを把握してから書籍を探してもいいかも知れません。
コンピュータシステム全般を広範囲に扱う雑誌としては「日経コンピュータ」というものがあるのですが、即効性があるとも思えません。
不安な気持ちも十分理解できますが、開発側の人間としては、質問者様のような人に運用に携わっていただくのはありがたいことですので、自分に欠けている知識分野はどういった分野かを冷静に把握してからでも全く遅くないと思いますよ。
陰ながら応援しますのでがんばってください。
アドバイスありがとうございました!
>開発側の人間としては、質問者様のような人に運用に携わっていただくのはありがたいことです
の言葉には大変勇気付けられました。
地道にやっていきたいと思います。
No.2
- 回答日時:
ヘルプデスクの管理の仕事ですか。
ならば、ITIL関連書籍を購入してみると良いでしょう。
ITILは、つぎを参照してみてください。
http://jp.fujitsu.com/about/journal/284/topstory/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- デスクトップパソコン 「自動修復でPCを修復できませんでした」と表示されPCが起動しないのですが対処法はありますか? 5 2022/05/13 09:16
- 大学受験 高3。通信制高校生。英検四九レベル偏差値は30も無いでしょう。社会不適合者です。 中学は2年から頭に 1 2022/05/12 22:06
- 画像編集・動画編集・音楽編集 【急】【Zbrush】3DCG初心者です。ノートPCでのZbrush動作環境につきまして 1 2023/08/19 17:38
- 大学受験 大学受験 辛い 英語 読めない こんにちは。 現在大学受験をしてる者です。 色々あり浪人なんですけど 11 2022/09/06 12:03
- 英語 ソシュール言語観による品詞、単語、辞書理解の誤り 4 2022/11/24 12:27
- 日本語 〈場所を示す「に」と「で」〉 という誤り 36 2022/11/12 15:04
- 宅地建物取引主任者(宅建) 未経験・知識ゼロからの宅建取引士勉強方法について 2 2022/06/10 14:38
- 大学受験 大学生に保護者なんかいるの? 4 2023/08/23 16:52
- 教えて!goo なぜこのQA掲示板って回答者は金に糸目をつけない回答をするのか? 7 2023/07/10 17:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
システム連携?システム連係?
-
別のシステムのデータを引っ張...
-
「管理」「運用」「保守」の意...
-
DCS(分散計装)について
-
ITa、ITbという言葉の意味を教...
-
システムUIって何?
-
WEBアプリケーションの造り方
-
アクセス初心者ですが困ってい...
-
システムに入力する為の、テン...
-
Null同士の結合
-
5分ごとのデータ取得
-
システムの稼働率の計算
-
iPhoneのシステムデータ、3日前...
-
詳しい方にご教授願います。 よ...
-
MacBookのシステムデータを減ら...
-
ページングシステム
-
windows 11 へのアップグレード...
-
アクセスでこんな条件って可能...
-
また航空機の事件ですね、国内...
-
エクセル 並び替え
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
システム連携?システム連係?
-
別のシステムのデータを引っ張...
-
「管理」「運用」「保守」の意...
-
ITa、ITbという言葉の意味を教...
-
事務コンについて相談させてく...
-
Ciscoルーター等の寿命は
-
システムUIって何?
-
オンボードRAIDとソフトウェアR...
-
システムインテグレーションと...
-
保守契約情報を管理できるソフ...
-
リース形態の違い
-
自動返信を止めたい。
-
保守契約は必要でしょうか?
-
データベースは誰のもの?
-
DCS(分散計装)について
-
「EUC」と「統合EUC」の違い
-
2~300人程度の企業にて社内ネ...
-
大手企業でUSB等の情報漏洩対策...
-
WINDOWSXPのリモートデスクトッ...
-
システムって・・・・
おすすめ情報