
フラッシュ初心者ですが、以下のHPの一番上がフラッシュだと思うのですが、こんな感じで自分も作成したいです。
http://www.zipnail.com/shop.html
と思って本屋にいって「Flash MX パーフェクトマスター」という本を買いましたが、この本でサンプルを見て作成してもお絵描きみたいなものしかなく、上記目的を達成できそうにありません。
上記のようなフラッシュを作成する方法が載っているサイト又は本を教えて頂ければ幸いです。
※javaやVB6などの開発系は経験しています。
どうか宜しくお願いいたします。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#2です。
スクリプト部分をタッタッタと書いたので,細部が間違っています。
すみません。
=== 原理の説明 ============ のスクリプト
on (rollOut, dragOver) {
↓訂正
on (rollOut, dragOut) {
こんな感じになります↓。
------------------------------
on (rollOver) {
_root.gotoAndStop(各写真フレーム);
}
on (rollOut, dragOut) {
_root.gotoAndStop(元のフレーム); //←マニキュアの陳列
}
on (release) {
getURL("それぞれのページURL");
}
------------------------------
=== 実際の説明 ============ のボタンスクリプト
on (rollOut, dragOver) {
↓訂正
on (rollOut, dragOut) {
それと,ロールアウトしたときに,インスタンス名 maku を gotoAndPlay させる部分を書き忘れていました。
こんな感じになります↓。
------------------------------
on (rollOver) {
//変数 flag に値 "A" を設定
_root.flag ="A"
_root.gotoAndPlay(元フレーム); //←マニキュアの陳列
_root.maku.gotoAndPlay(2);
}
on (rollOut, dragOut) {
_root.play();
_root.maku.gotoAndPlay(2);
}
on (release) {
getURL("それぞれのページURL");
}
------------------------------
~ ついでに補足 ~
書籍は,#1の方の薦められているものにも書いてあると思います。
他の書籍をお求めになる場合は,参考にしてみてください。
でも,そっくりそのままは決してありません。
「Flash MX パーフェクトマスター」という本が簡単すぎて目的を達成できそうになければ,
他の本でも無理ではないかなと思ったのが,#2を書いた趣旨です。
もっと簡単な本をお求めになるのならわかりますが,
それ以上のレベルの本を買っても,さらに何にも書かれていないだけだと思います。
非常にわかりやすい説明ありがとうございます。
基本的な部分を一通り学べばどういう作りかピンとくるわけですね。
もう少し今の本を一通り読んで勉強します。
しかし今回の質問は上記の回答ではっきりわかりました。
ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
複雑に考えすぎていると思います。
動き的スクリプトは,
基本的な,play(); stop(); gotoAndPlay(); gotoAndStop(); だけでできますよ。
外部リンクは getURL();
あと,変数を1つ作成するくらいです。
結局ボタンアクションでフレームを行ったり来たりしているだけです。
>> 「Flash MX パーフェクトマスター」という本を買いましたが、
その本をよく知りませんが,書籍的には十分すぎると思います。
上の5つのスクリプトくらい当然書いてあるでしょう。
目次↓(なぜか開かないときもありますが…)
http://www.shuwasystem.co.jp/cgi-bin/contents.cg …
ここにはもっとすごそううなことが書いてあります。
十分すぎて,逆にわからないのかもしれません。
>> 上記のようなフラッシュを作成する方法が載っているサイト
>> 又は本を教えて頂ければ幸いです。
どの本にも載っています。
逆に,
そのサイトのFlashそのものの作り方は,どの本にも載っていません。
そのFlashを作られた方がオリジナルで考えたのだと思いますから,
当然そんなのは本になっているはずがないです。
作られた方がオリジナルで考えたと言っても,
それくらいは考えないと,プロとしてはやっていけませんし,
プロでなくても,普通の素人としてもやっていけません。
=== 原理の説明 ============
基本的に
ボタンにロールオーバーすると,違うフレームに移動。
ロールアウトしたときに元のページに戻る。
それだけです。
そう考えると簡単でしょう。
それだけだとこんな感じです↓。
------------------------------
on (rollOver) {
_root.gotoAndStop(各写真フレーム);
}
on (rollOut, dragOver) {
_root.gotoAndStop(元のフレーム); //←マニキュアの陳列
}
on (release) {
getURL("それぞれのページURL");
}
------------------------------
それにプラスして,
ちょっと装飾として,そのフレーム移動の間に
白い幕のような物が左から出て右に消えるようなものを入れているだけです。
=== 実際の説明 ============
幕はムービークリップで,
ムービークリップの中には幕が左から出てきて全部白くなり右に消えるムービーが入っています。
この幕に,maku というインスタンス名をつけておいたとします。
その幕の最初のフレームには
--------------------------
stop();
--------------------------
と書いて,幕が勝手に進まないようにしておきます。
それで実際は,
元のフレーム(マニキュアの陳列)も各写真のフレームも複数のフレームからできています。
各写真の先頭フレームには,フレームラベルを付けておきます。
仮に A B C …
|イントロ→→|元→→|A→→|B→→|C→→|…
例えばAの写真のフレームに行くボタンには次のように書いておきます。
------------------------------
on (rollOver) {
//変数 flag に値 "A" を設定
_root.flag ="A"
_root.gotoAndPlay(元フレーム); //←マニキュアの陳列
_root.maku.gotoAndPlay(2);
}
on (rollOut, dragOver) {
_root.play();
}
on (release) {
getURL("それぞれのページURL");
}
------------------------------
B C … も _root.flag ="A" の部分フレームラベル名に変えるだけです。
元(マニキュアの陳列)の最後のフレームには,
---------------------------
gotoAndStop(_root.flag);
---------------------------
これで,ボタンによって指定されたフレームラベルに飛びます。
そして,各写真の最後のフレームには
---------------------------
_root.gotoAndStop(元フレーム);
---------------------------
ざっと見た時にだいたい上のように予想しましたが,
実際もそのようです。
本当はあまりしてはならないことですが,向学のため拝借。
http://www.zipnail.com/images/shop.swf
↑このリンク部分を右クリック→「対象をファイルに保存」
で任意の場所に保存し,
その保存したSWFファイルを
Flashの「ファイル」→「読み込み」で読み込むとフレームの状態が見えます。
ムービークリップもスクリプトもまったく見えませんし,レイヤーは1つになってしまっていますが,
雰囲気はわかると思います。
この回答で書いたスクリプトはだいたいこんなのではないかという予想です。
No.1
- 回答日時:
X-media 発行 「Flashモーションデザインハンドブック」小西 秀樹著 1,980円+税
http://www.x-media.co.jp/ は、いいと思いますよ。見本CD添付で Flash MX を基準にしています。後は、Mdn 発行の 「ネタ帳デラックス FLASHデザイン」 2,500円+税 http://www.mdn.co.jp/ もお勧めですが、これは、MXとMX2004のものが掲載されています。
サイトは、Flashで検索すればいいサイトがたくさんありますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 財務・会計・経理 業者間での注文書・請書の取り扱いについて 2 2022/06/27 15:53
- その他(プログラミング・Web制作) Pythonを用いたフラッシュ暗算ソフトの開発に必要なもの 2 2023/01/29 02:22
- 画像編集・動画編集・音楽編集 Corel VideoStudio Pro X8 で、SWFをmp4に変換する方法 1 2022/05/06 22:19
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 介護関係者の方に真面目な相談です!! 大変悩んでます…。。 介護専門学生ですが訪問介護に3日実習いき 1 2022/05/23 16:56
- 写真 さっき猫の写真をiPhoneのカメラで撮ろうとしたら、フラッシュが自動になっていてそのフラッシュが作 1 2022/07/18 20:34
- CAD・DTP 「機能ブロック図」の描画用フリーソフトを教えてください 1 2022/09/23 16:12
- 美術・アート AIが描いた絵をSNSに「自分が著作権を持った自分の作品だ」というふうに投稿している人が既にいらっし 3 2022/09/15 16:44
- Facebook フェイスブックについて 1 2023/02/17 22:45
- Excel(エクセル) Excelシフト表 固定シフトの自動変換化 1 2022/04/14 16:10
- インターネットビジネス webライターになる為に、記事作成の勉強の他にSEO対策の勉強は要りますか webライターになる為に 2 2022/12/12 01:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
suzukaのスクリプトで
-
FlashLite1.1でのランダム表示...
-
画像がめくれて切り替わるよう...
-
段ボールみたいな材質でできて...
-
flashのBGMのoff/onボタン
-
ActionScriptに関しての質問
-
トグルボタンの排他制御でご教...
-
フレームページを更新すると、...
-
コマンドボタンのクリックによ...
-
メガネのフレームが半分に折れ...
-
再読み込みが可能なPDFビューワ...
-
【C#】wavファイルの複数同時再生
-
Flashで一部レイヤーだけループ...
-
ボタンをクリックする度にラン...
-
au Music PortでCDを読み込み作...
-
フレームの解除方法
-
GIF画像のフェードイン(アウト...
-
ループ処理について
-
再生中のフラッシュ・巻き戻し...
-
VBで動的に作成したパネルの上...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
WEBブラウザの重複起動の禁止
-
suzukaのスクリプトで
-
深い階層でのムービークリップ...
-
FlashLite1.1でのランダム表示...
-
Flashでのゲーム用アナログ時計...
-
教えて下さい!ActionScriptで...
-
○秒間ストップ
-
Flash lite1.0で カウントダウン
-
ActionScript3.0でエラーがでる
-
プルダウンメニューとフェード...
-
フレームの実行について
-
フラッシュ初心者ですが
-
ループ再生のflashをタイムライ...
-
Flash IE6でプログレスバーが...
-
ActionScriptで関数とは?
-
xmlから配列で取得したものを取...
-
WSHを使ってフォームに書き込み...
-
Flash Professional CS5
-
FLASH LITE1.1のテキスト入力に...
-
ボタンシェイプにリンクを張ると…
おすすめ情報