
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
AnswerNo.3です。
質問者殿はこの複合的ウィルス"RBOT"ついて、他の掲示板などで、既に対処済みであると推測して回答させていただきます。
通常"svhost.exe"の類は、System32からただ単に削除するだけでは駆逐できません(書き換えられたレジストリ数項目の修復、ウィルスなどにより書き足されたレジストリの削除が必要)。又、複合的に数種類のウィルス、スパイウェアーが一斉にsvhost.exe又はsvhost○○.exeを活動拠点とし、お互いに競合し、PCが不安定になる場合があります。
結果、この実行ファイルは削除するべきです。と言うよりリカバリーが確実でしょう。
〉「svhost33.exe」をsystem32からごみ箱にうつしたことにより、パソコンの機能に悪影響をおよぼすことがあるでしょうか?
書き換えられたレジストリの修復、ウィルスなどにより書き足されたレジストリの削除等、ウィルスの駆逐処置を施した上で、"svhost33.exe"を削除しようがしまいが、PCの調子が既に悪くなっている可能性があります(だからと言って、"svhost33.exe"を放置してはいけません)。レジストリの修復と言っても、ウィルス性の部分、OSの重要部分など、必要最低限を修復したにすぎずその他のソフトのレジストリが書き換えられている場合が有るからです。
結果、"WORM_RBOT.AFN"の駆逐作業がお済みで有ればsvhost33.exe"を削除しても、削除する前と比べてもパソコンの調子は変わらないはずです。
No.3
- 回答日時:
system32はwindows以下にあるOSの中枢を担う部分である。
詳細な説明をするには、本一冊分くらいになるであろうと思い又荷が重すぎるので勘弁していただく。svchost.exeは、簡単に説明すると、各種のネットワーク・サービスがsvchost.exeを通して起動するようになっており、それらのサービスを担っている。
さて、svhost.exeであるが・・・ウィルス・スパイウェアの類なのでは?亜種も考えるとsvhost.exeの名で数百以上が存在し得る。もし、質問者殿のPCにsvhost.exeなるものが存在するならば、AntiVirusソフト、AntiSpyソフト等で、対処した法が良いであろうと思う。
この回答への補足
ウイルス検索をすると、「ウイルス/スパイウェアが見つかりました。ファイル名:C:\WINDOWS\system32\svhost33.exeウイルス/スパイウェア名: WORM_RBOT.AFN」というメッセージが表示されるのです。それで、「、svhost33.exe」をsystem32から削除してごみ箱にうつしたのですが、削除するとき、「システムのため、削除すると、操作に影響する可能性があります」という警告メッセージが表示されました。「、svhost33.exe」をsystem32からごみ箱にうつしたことにより、パソコンの機能に悪影響をおよぼすことがあるでしょうか?おしえてください .お願いします .
補足日時:2005/12/01 23:26No.2
- 回答日時:
詳しくないですが.....
「ネット」関係に当たるのでしょうか?
svchost.exeプロセスとは?
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/400sv …
Windows XP で Windows タイム サービスと同じプロセスで実行されるコンポーネントが予期せず停止するか無効になる
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …
Microsoft「svchost」に関する情報
http://support.microsoft.com/search/default.aspx …
#もしPCが不安定なら、ウィルススキャンするか、スパイウェアの排除して見て下さい。
スパイウェアのトピックスです
「Ad-Aware SE」か「Spybot S&D 1.4」のどちらかインストールしスキャン(両方インストールしても良いです)
ダウンロード/インストール/設定/排除方法が載っていますので参考に
http://www.higaitaisaku.com/menu5.html
#もし駄目ならPCのデータバックアップし初期化でしょか?
MB-Support
http://mbsupport.dip.jp/index.htm
「再インストールする前に」を参考に
・Internet Explorer6の「お気に入り」保存
・Outlook Expressのメールデータ保存
・Outlook Expressのメールアカウント保存
・アドレス帳の保存
・↓
・ユーザー辞書の保存
・・Windows Media Player 10 でライセンスを管理する
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …
・・個人で作った、画像/音楽/Word/Excel/その他・・・
#役に立てなくて、御免なさい。
No.1
- 回答日時:
>・・「\system32」というファイルはどういうはたらきをするものなのですか
system32というファイルはWindowsにはありません。
>「\svhost」や「svchost」というファイルはどういうものなのかおしえてください .
タスクマネージャを立ち上げてプロセスを見ると4、5つの「svchost」があります。 昔、興味半分・いたずら半分でひとつひとつ停止していたらPCがシャットダウンしました・・・?。
詳しい説明は下記を参照してください。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/400sv …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- タブレット ワンドライブ内のWordファイルの編集について 1 2022/07/01 15:59
- その他(IT・Webサービス) 文字起こしについて教えて下さい 2 2022/11/26 23:05
- Excel(エクセル) excel2003でxlsxファイルを更新したい 6 2023/01/31 15:15
- Visual Basic(VBA) 複数ブックの統合について Excel VBA 1 2022/05/13 09:48
- Word(ワード) officeの自動保存について教えてください 2 2023/06/18 09:11
- デスクトップパソコン フォルダ内のファイル移動が出来ません 3 2022/10/16 05:42
- 画像編集・動画編集・音楽編集 連続質問です 動画ファイルの圧縮時のビットレートというのについて教えてください 2 2023/08/06 11:50
- その他(データベース) Excel VBA 転記について 1 2022/04/20 16:55
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- Access(アクセス) access,vbaでフォルダ内のファイルをテーブルにインポート、ファイル名もフィールドに追加したい 1 2022/08/31 11:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
絶対にいけるWindowsXPsp3の無...
-
Windows 11 のウィンドゥのうっ...
-
windowsXPでしか起動できないゲ...
-
エクセルのカメラ機能について...
-
印刷スープラがすぐに停止する
-
Windows XP SP3のインストール...
-
アウトルックを「タスクバー」...
-
windowsのインストールにてISO...
-
フリープリントソフト「かんた...
-
XPがインストールできない
-
パソコン起動時に謎のエラー画...
-
win 10 のログイン時に不要なユ...
-
Windows xpにWindows10を無理や...
-
最近、パソコンを起動するとこ...
-
エクセルでの文字入力がIMEでし...
-
XPが起動しない、バックアップ...
-
コンピュータが数秒毎に更新さ...
-
パソコンが操作できなくなりま...
-
windows10 フォルダを上書きす...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
絶対にいけるWindowsXPsp3の無...
-
Windows 11 のウィンドゥのうっ...
-
Windows XP SP3のインストール...
-
印刷スープラがすぐに停止する
-
アウトルックを「タスクバー」...
-
windowsXPでしか起動できないゲ...
-
XPがインストールできない
-
エクセルのカメラ機能について...
-
PCのエクセルなどのショートカ...
-
WindowsXPのプロダクトキーを紛...
-
windowsのインストールにてISO...
-
パソコンでCDを見たい、見る...
-
パソコンが操作できなくなりま...
-
やっぱり現代のPCにWindowsXPを...
-
Windows xpにWindows10を無理や...
-
最近、パソコンを起動するとこ...
-
エクセルでの文字入力がIMEでし...
-
Windows10 32ビットから64ビッ...
-
OphcrackがWindowsVistaでブー...
おすすめ情報