dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分は沖縄に住んでおり、4月から10月までは、半袖のかりゆしウェア(アロハシャツのようなもの)を着ているのですが、そろそろ寒くなってきたので、長袖のYシャツを出してきたら、それが全てエリ周りが黄ばんでいて、とても着れる状態ではありません(7枚くらい)。

半年以上前にクリーニングして、ビニールのカバーをかけたままだったのですが、多分、受け取った時点での黄ばみはなかったと思います。
これってクレームした方が良いのでしょうか?それとも保管方法が悪かったのでしょうか?
いずれにしても、このままでは着れないので、クリーニング屋に頼んで(自分ではYシャツをクリーニング・アイロンしたことがありません)きれいにしてもらわないと、あとは捨てるしか方法がありません。

プロだったらこんな汚れは簡単に落ちるのでしょうか?チェーン店のクリーニング業者を利用しているので、どれだけ親身に対応してくれるか不安です。

A 回答 (2件)

こんばんは。

クリーニング屋の立場からお答えします。結論から言うと保管方法が不適切です。ビニールは運搬用ですので、質問者がビニールを外さずに収納してしまったことが原因の可能性があります。

「クリーニング事故賠償基準」の規定によると「お客様が品物を引き取って半年(6ヶ月)以上経過した品物の苦情はお受けできない」となっていますので、クレームをしても受け付けてもらえませんので念のため・・・。

チェーン店よりも個人営業のクリーニング店に行って相談してみては如何でしょうか。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
全て白いYシャツなので、ビニールをかけたままの方が汚れなくて良いかなと思っていました。
でも襟回りの黄ばみはビニールをかけていたことが原因というよりも、当初の選択で襟回りの汚れが十分に落ちておらず、後から浮き出てきたのではないかと考えているのですが、どうなのでしょうか?

クレームしても、品物を引き取ってから半年以上経過しているので受け付けてもらえないのですね。

個人営業のクリーニング屋さんを近所で探して、相談してみようと思います。

お礼日時:2005/11/29 09:55

黄ばみはが出るのは、恐らく落としきれなかった


皮脂汚れが酸化したものと思われます。
(皮脂汚れは洗った時点では落ちているように見えても、
時間が経つにつれ黄ばみとなって浮き上がってくる
ケースが多いようです)
洗濯の際、すすぎが不十分で洗剤が残留した場合も
この黄ばみが現れます。

ご自宅で洗濯されるのでしたら、適量~濃い目の洗剤を
ぬるま湯に溶かし、衣服を入れ揉み洗いして見てく
ださい。(ブラシで気になる部分を擦るのも良いでしょう)
その後1時間程漬け置きした後、通常どおり
洗濯し漂白剤を使用してみてください。
(ただし、衣類の絵表示に従って下さい)

今後、購入したシャツをクリーニングに出す場合、
糊付けをしっかり行ってくれるか確認して下さい。
糊付けする事により、糊の部分に汚れが乗り
洗濯の際、この糊を落とす事によって汚れを一緒に
落とす事が出来ると思われます。

今回ご質問の件に関しては、ビニールをかけたままの
保管云々は関係無いと思われます。
良いクリーニング店に巡り合う事を願っております。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
やはり汚れが十分落ちていなかったのですね。このチェーン店は地元県内大手で、値段が安いことから利用していたのですが、汚れをちゃんと落とせないのだったら、クリーニング店を替えるしかないですね。

ただ、クリーニング屋はひんぱんに行き来しないとならないので、家の近くでないと通えなので、近所のできるだけ良いクリーニング屋を探してみます。

お礼日時:2005/12/05 10:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!