
MacにもWINにもバグがありますよね。
その原因として周辺機器との問題や、後から入れたアプリケーションとの問題などは理解できるのですが、
そのOS自体も最初からバグをかかえているのですか?
もし、そうだとしたら、私には理解できませんが、皆さんは理解しているのですか?
MacOS9.2.1は、起動時にエラー&コンフリクトを起こしますし、ザ・ウィンドーズXPも一時間でコンフリクトを起こしました。
このままだと、いつまでたっても一部の人々にしかパソコンが受け入れられないと想うのですが。。。
パソコンのバグはなぜ無くすことができないのでしょう?
No.2
- 回答日時:
ソフトウェア業界で働いている一人です。
Macは全然触ったことがないので憶測ですが、
Mac OSが不安定なのは基本設計に問題がありそうですね。
聞くところによると、MacOS Xはだいぶいいみたいです。
基本カーネルがUNIXになっているのが大きいようですね。
ところでWindowsについてですが、これはなんといっても
OSの開発会社であるマイク○ソフトの問題です。
お金儲けがとっても上手なこの会社は、製品の安定性よりも
シェア拡大&維持のために、頻繁に機能拡張を行っています。
その結果、ソフトウェアのバグを潰しきらないうちに新しい
製品が出荷されるため、そこで新しいバグが出現し延々と
バグ発生のサイクルが続くわけです。
近年、Linux(リヌクスとかリナックスと呼ばれている)という
OSが有名になってきていますが、このOSが人気を呼ぶ理由の
一つとして、あくまでユーザ本意の開発姿勢があります。
OSの基本部分であるカーネルという部分のプログラムソースが
公開されているため、まったく秘密がありません。
プログラムに何か問題があっても、すぐに修正が入ります。
開発者間で徹底したプレビューが行われ、動作が安定した製品
が世の中に出回ります。
個人ユースではまだ一部のマニアにしか使われていませんが、
企業ユースではLinuxが少しずつ浸透してきているようです。
NimdaウィルスなどWindows OSをベースにしたウィルスが世間
を荒しまくったため、あらためてWindowsの危険さが企業ユーザ
に認識されているようです。
LinuxはまだまだアプリケーションソフトがWindowsに比べると
数が少ないのですぐにWindowsに取って代わるということはな
さそうですが、有望株の一つとして個人的にはたいへん期待して
います。
貴重な情報を御提示いただきまして、有り難うございます。
OSメーカーも『金権主義』に毒されているようですね。
Linuxは、確か『無料』でしたか?
お金をはらってバグの多い製品を延々と買わされ、
やっと出会ったバグの少ないOSが無料とは。。皮肉ですね^^
日本の開発したあのOSはどうなのでしょうか?
起動はとても早いと聞いておりますが。。
No.1
- 回答日時:
では、貴方が小説1冊分の文章を作成したときに
どのくらいの誤字脱字が発見できるでしょうか?
最初から0文字?そんなことは、あり得ないでしょう
自分で添削しても他人が添削してもなかなか消えない物です
それが複雑怪奇なプログラムだともっと困難です
それをいかに速やかに修正するのがメーカーの姿勢です
それを期待しましょう・・・
早速の御回答ありがとうございます。
>では、貴方が小説1冊分の文章を作成したときに
どのくらいの誤字脱字が発見できるでしょうか?
最初から0文字?そんなことは、あり得ないでしょう
自分で添削しても他人が添削してもなかなか消えない物です
そうでしょうか?
誤字脱字のない小説に何度か出会っていますが。。
私が気付かなかっただけでしょうか?
少なくとも気付かない程少なかった、あるいは、不便を感じさせない程度であったことは、間違いないと想いますし気付かない程度ならいいのではないでしょうか。
小説における気付かない程度の誤字脱字と
ほとんどの方が気付き不便を感じているOSのバグは同次元でしょうか。
OSのバグは経済、生命にまで関わっているものではありませんか。
>それが複雑怪奇なプログラムだともっと困難です
それをいかに速やかに修正するのがメーカーの姿勢です
それを期待しましょう・・
OSメーカーは『複雑怪奇』なプログラムを自ら生み出してしまったのですね?
そうと知りつつ、世界にばらまいたのですね!?
私にとって『速やか』な修正とはせいぜい一ヶ月ぐらいだと想うのですが、どれぐらいだと想いますか?
また、メーカーのこれまでの実績は期待できるものなのでしょうか?
簡単に言って、『人間だれしも間違いがある』『間違いを訂正すればいい』と言うことだと思いますが、間違いを『くり返す』こと、それが、世界の人様の迷惑になること。。。いいんでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows11でタスクバー・スタ...
-
Windows11 デスクトップ アイコ...
-
写真をコピーしたら作成日時が...
-
窓を表示させない
-
windows11、23H2用の更新プログ...
-
Windows11のデスクトップのアプ...
-
ホーム及びロック画面の消費が1...
-
勝手に無変換になる
-
エクスプローラのアクティブウ...
-
windows11でクイックスキャン等...
-
オプション設定の表示
-
OSのWindows11のインストールに...
-
Windows11ですが、ロック画面の...
-
要件を充たしていないwindows11...
-
Win11にできますか?
-
MS-DOS 6.22のダウンロード
-
Windowsブートマネージャーの起動
-
iobitのUninstaller or Geek Un...
-
w11 24H2 ISOファイルの大きさ...
-
Windowsアップデートのダウンロ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
パソコンゲームがインストール...
-
HDDからSSDに換装するときのWIN...
-
パソコンのハードデスクが壊れ...
-
iMovieで書き出しをした動画が...
-
プレステ2のソフトをパソコンで...
-
ChromebookでPythonを使いたい...
-
パソコン側の方に出るiPhoneソ...
-
Ubuntu をインストールできませ...
-
Runtime Error
-
本体シールのプロダクトキーは...
-
パソコンを新しく買い変えた場...
-
PC初期化 今Windows7のPCを初期...
-
user folder
-
windows7で、フォトショップ7...
-
windows me 写真の保存で困って...
-
パソコン初心者です。 最近MacB...
-
自作パソコンについて
-
MacProはBIOS設定できない。
-
windows10にAndroidエミュレー...
おすすめ情報