dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネットで中古のパソコンを買おうと思っています。現物のディスプレイの画質の良さや目の細かさが分かりにくいので、仕様表の数値で判断するしかないのですが、仕様表のどの部分{ドット、何万色、解像度、高輝度、等}を見て判断したらいいのですか教えてください。

A 回答 (3件)

個人的な感想です。


ノートパソコンを何台か使ってきましたが,液晶画面は時間が経ってくると色が悪くなるのは仕方がないと思います。私の使っていたノートパソコンは黄色みを帯びてきました。ただし,これは新品の液晶画面と比べるとよくわかると言う意味で,映ればいいのであれば問題ありません。
あと液晶画面のバックライト(蛍光灯の一種)は消耗品です。ある日突然切れる事があります。

#1さんのおっしゃるとおり,カタログスペックだけでは判断できないと思います。液晶は安くなっているので,新品のほうがいいと思います。ノートパソコンの中古は,値段の割りに性能が大したことがない場合も多いです。中古パソコンは物にもよりますが,個人的にはハズレの方が多い(値段のわりにスペックが低いetc.)と思います。

安いノートPCを買うなら,新品で8万円くらいします。(メモリは最低512MBをオススメ,光学ドライブは最低コンボドライブにした方がいいです。コンボドライブとは,DVDの再生とCD-R/RWの書き込みに対応したドライブです。)
3Dゲームをする場合は,あまりオススメできません。あえて言えば,チップセットがIntel915以上であればなんとか出来る(3Dゲームにもよります)でしょう。
http://kettya.com/backnumber/2005/value.php
    • good
    • 0

ここ何年かのデスクトップパソコン付属ディスプレイはほとんどが安かろう悪かろうのTNパネルですのであまり違いはありませんが、もしVAやIPSの高級パネル搭載機種なら画質が断然違います。



仕様表の見方やパネルの見分け方はホームページの液晶モニタ関連のところをご覧下さい。
    • good
    • 0

 画質の良さを判断する基準は人それぞれなんで、正しい答えはありません。


 まして中古では、現物を見ないで判断するというのは無理。
 そのディスプレイが1日平均何時間で何年使われていたのか、前使用者はたばこを吸っていたか、そういうのはカタログを見てもわかりません。
 使い込まれてるとバックライトが劣化してるので画面は暗いし、たばこを吸ってると黄色くてベトベトします。
 新品の輝度はいくら高くても意味がありません。

 そういった前提をふまえた上で。
 液晶なら色数と解像度が重要。
 フルカラー(1677万色)と疑似フルカラー(1619万色)ではパネルの造りに対する姿勢が変わるから、自ずと周りのスペックもそれにつられて良くも悪くもなります。
 あと解像度はSXGAが出るかどうかが一つの山。

 そんなわけで仮に疑似フルカラーXGAとなれば、いわゆる画質より値段重視のディスプレイです。
 画質を重視するならフルカラーSXGAを探すのが吉。

 ちなみにCRTなら色数とか輝度なんて気にするもんじゃないんで、周波数と解像度だけで判断します。
 もちろん使い込まれたものは汚くなってるけど。

 いずれにせよ中古は実物を見て買った方がいいですよ、というアドバイス。
 もしくはディスプレイだけでも新品を買うとか。

参考URL:http://www.sakura-pc.jp/pc/040400.shtml
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!