
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ご予算はどのくらいでしょうか?
というのもMP3は音が悪く、CDよりもがくんと音質が悪いものなのです。
ですから大音量にすると歪みがよけいに目立ちます。
実用上の出力は2W程度でも確かにいいのですが、
それだと最大音量で聞くことになり、歪みがますます増えます。
大出力のアンプで2~3/5程度の音量で聞くのがベストです。
ソリッドプレーヤーの一部のようにメディアが抜き差しできるモノの場合
メディア対応ミニコンは出力も大きいしCDも聞けるし、いいです。
また、既にミニコンポがあるなら、そこの外部入力に
ソリッドプレーヤーのヘッドホン端子すらの接続コードを差込んで
聞けばいいですよ。
パソコン用などのアンプ付きスピーカーは
音質を自慢するものは高価ですし、
実際に家に設置して音が良いかは未知数です。
個人的にはオーディオアンプは最大30W出力くらいが適当です。
100Wクラスは金額も張ります。
ご回答ありがとうございます。
そうなのですか。
最大30Wくらいですか・・・。
予算的には、1万円以内で買える程度でよいかと思っています。
映画館や、ホームシアターのように、
高出力、高音質でなくても、
MP3、WMA形式のものを普段聞いているので、
6Wくらいでもよいかなと思っていました。
6W+6Wの出力のアンプ内臓スピーカーを買おうと思っているのですが、
どうでしょうか?
7500円くらいの品です。
ありがとうございました。

No.7
- 回答日時:
10畳の広さでも聞く位置により再生音量は当然変化します。
至近距離での視聴であれば、最大で片チャンネル5Wもあれば十分だと思います。
離れての視聴であればスピーカーにはある程度の出力が要求されます。
アンプ内蔵スピーカーのご購入を検討されているのであれば、サブウーファー付きも選択肢に入れられてはいかがでしょうか?
いわゆる3CHですが、それぞれ役割が分担されていてフルレンジ1発で鳴らすより有利だと思います。セット販売されている物がほとんどですから、音のつながりもスムーズで違和感を感じる事は無いはずです。
話は変わりますが、オーディオ的な観点から申し上げますと、スピーカーの最大入力よりアンプの最大出力を上にするとスピーカーを完全にドライブする事ができスピーカーの真価をフルに発揮させる事が可能です。(能率や抵抗など複雑に絡み合い、それ程単純な話でもないのですが…)
いずれにしても販売店などに出向いて試聴することをお勧めいたします。
No.6
- 回答日時:
私個人的には、アウトです。
小さすぎます。
この出力では、テレビ並みです。
普段から大きい音で聞いているのであればなおさら大きな物が良いです。
小さな音で聞く分には、付属のイヤホンより音のバランスが良いかもしれませんが、音質が良いとボリュームを上げたくなるものです。
大きくしたとたん、起こりますよ。
「なんじゃこりゃ!」って、たぶん。
ご回答ありがとうございます。
一応、テレビ並みの音が出れば十分です。
そうですか・・・。
やはり、もう少し待ったをかけたほうがいいのでしょうか?
ありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
いわゆる『オーディオ』の世界では、応答性の良いスピーカーと、それをドライブできるだけの性能を持ったアンプでないと鋭い立ち上がりの音に対して瞬間的な反応が出来ないため、そのために・・・(恐ろしく長い話になるので割愛)・・・と、ほとんど際限のないうんちくの世界に突入するので、別の視点で。
たしかに使う出力は1Wからせいぜい5W(かなり大音量)程度ですが、アンプやスピーカーの能力によって音は全然違います。スペックなど役に立たない(むしろ値札の方が的確かも)ので、実際に店頭で聞いてみるしかありません。音量を上げても歪まない(うるさくない)ものにすれば良いと思います。
No.4
- 回答日時:
60Hzからというほうが200Hzよりも低い音が出せる…わけです。
20kHzは人間の耳には聞こえませんが、
ないよりは出るほうが高性能です。
なおACアダプタが能力不足だと
ブーンというハム音が気になることもあります。
目をつけていたものが高性能だといいですね。
毎々ご回答ありがとうございます。
そうなのですか。
やはり、その200Hzの品より、低い周波を出せるもののほうがいいですよね。
小生の持っているCDプレイヤーは、普通に聴いていても、スピーカーからブーンという音が鳴ります。
それも能力不足ということですね。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_4 …
この商品なのですが、その60Hz-20Khzの商品です。
金額的にもスペック的にも良いかなという感じです。
ご回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
レスありがとうございました
ご予算がそれくらいなら
パソコン用の大出力外部スピーカーでよろしいと思います。
ただし、パソコンショップなどで鳴らして確かめられれば1番ですよ。
とにかく製品によって意外に音が変わりますから。
低音増強回路はあると便利ですし
スピーカーは大きいほど低音が安定します。
お店を何軒か回れるなら
はしごして探して見てください。
いいものを買われることを願っています。
こちらこそ、レスありがとうございます。
そうですね。
そうしてみます。
ちなみになのですが・・・。
買おうとしているものが、
周波数特性が60Hz-20kHz
となっているのですが、
これはどういう意味なのでしょうか?
もうちょっと安いものだと、200Hz-20KHzとなっているのですが。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン Windows10ノートPCの設定 マイク スピーカーについて ゾイパーで電話をかけていると、相手側 3 2023/06/06 18:22
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 イヤホン難聴 3 2022/07/09 11:15
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカーはある程度離れた方が音が良く聴こえる? 3 2022/05/28 11:22
- ホテル・旅館 ビジネスホテルのテレビ 2 2023/08/02 18:09
- iPhone(アイフォーン) Bluetooth対応のスピーカーを探してます。LDK20畳の部屋で聴きます。コンパクトで音がダイナ 4 2022/10/23 18:08
- スピーカー・コンポ・ステレオ AVアンプの上位機種の視聴をされた経験がある先輩方教えて下さい! 中古のyamahaのAVアンプ D 4 2022/11/19 23:28
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 小さめのモニタースピーカー探しで悩んでいます。 2 2022/05/26 12:40
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカー、オーディオ 4 2022/11/19 13:50
- スピーカー・コンポ・ステレオ 40年前のスピーカー 7 2023/02/26 18:42
- スピーカー・コンポ・ステレオ 自宅でアンプを使ってスピーカーから音を出すことをやめました。 音でご近所迷惑になるからです。 STA 3 2022/11/26 11:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中華アンプ
-
プリアンプの動作チェック
-
オーディオの中でスピーカーの...
-
YAMAHA CD-S303(B)とソニー STR...
-
テレビとオーディオの接続につ...
-
プリ、パワーと分ける場合
-
抵抗について 元々ついているの...
-
スピーカーのサランネット張り替え
-
SPユニットの仕様範囲を超えて...
-
このスピーカーのブランドを教...
-
今ちゃんとしたラジカセってな...
-
40Hzガンマの音の再生はどん...
-
45年前のレコードプレーヤを10...
-
聞くところによると、昔々のそ...
-
キャパシタとコンデンサの互換...
-
ラジオを購入するにあたりおす...
-
CDプレーヤー
-
CDPのメンテナンス
-
ピアノブラックのスピーカー
-
vinyl レコードや真空管アンプ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
聞くところによると、昔々のそ...
-
45年前のレコードプレーヤを10...
-
キャパシタとコンデンサの互換...
-
中華アンプ
-
プリ、パワーと分ける場合
-
YAMAHA CD-S303(B)とソニー STR...
-
スピーカーを止む無くアングル...
-
CDプレーヤー
-
プリアンプの動作チェック
-
テレビとオーディオの接続につ...
-
ラジオを購入するにあたりおす...
-
抵抗のワット数 Ωについて教え...
-
CDPのメンテナンス
-
オーバーサンプリングはどうや...
-
40Hzガンマの音の再生はどん...
-
オーディオスピーカーについて...
-
オーディオの中でスピーカーの...
-
外出先から操作してスマートス...
-
抵抗について 元々ついているの...
-
vinyl レコードや真空管アンプ...
おすすめ情報