
音の入口部分で、アンバランスになっていますが、現在以下のような構成で音楽を聴いております。
iMac(early 2008)
DAC LUXMAN da-100
AMP ARCAM fmj-a22
SP B&W 805S
対象はジャズ系の女性ボーカル中心に、フュージョンやラテン音楽など聴いてます。以前から音数の多い楽曲で音の分解が悪く感じたり、ピアノやスネア等のアタック音が耳障りに聴こえたりすることがしばしばありました。(PCの代わりに、安物のCDPやBDRをつないでも同様の現象でしたし、引越前の部屋でも変わりませんでした)
例えば、今ちょっと思いついた範囲では、キースジャレット「ザ・ケルン・コンサート」のピアノの強奏時などです。CDリッピングの無圧縮音源でも、ハイレゾでも同じ傾向でした。昔、高級システムで聴いたピアノはもっと柔らかく鳴っていたような気がします。人声は意外にも悪くありません。
システム的には、アンプに入る音を変える必要があると思っていますが、DACの更改か、ネットワークプレーヤーの導入か決めかねています。
最近、少しだけ店頭で試聴する機会のあったDA-06は、DA-100に比べ低音を強調しすぎる感じもなく、音が滑らかで広がりもありました。また、ネットワークプレーヤーのNA-11S1や、NP-S2000の試聴でも、それぞれ音の個性は全く異なりますが、耳障りな感じは少なかったです。
ただ、アンプがluxmanの590axや507uxだったので、DAC等の役割がどれほどであったのか分かりません。予算面が許せば、いっそのこと、アンプも更新しグレードアップを図りたいですが。
課題の緩和に向けて、
方法1)NP-S2000などネットワークプレーヤーを導入→PCとDACの直結をやめる
方法2)DACの更新
方法3)アンプの更新
それ以外でも、耳障りなアタック音や団子状態の音に対して、何らかの対策を採られている方やお考えをお持ちの方があれば、お教え頂ければ幸いです。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
私もスピーカーの原因が大きいと思います。
しかし他の方の解答が詳しいのでそちらに譲ります。
スピーカー以外で考えると方法1をお勧めしたいです。
オールインワン機能、ストレージメディアとしてPCは秀逸ですが
ピュアオーディオ用途としては余分な機能や弊害も併せ持っています。
ピュアオーディオ機器はPCとは独立した構成で使用したほうがよいでしょう。
No.2
- 回答日時:
キースジャレット「ザ・ケルン・コンサート」のピアノにはもともと耳障りな
音で録音されているので、より強調されるような機器で再生すると
非常に聞きづらく、うっとうしく感じることは、質問者様と同じ感覚です。
ある特定の周波数をカットしてしまえば、うるさい音は消えるものの
本の音楽とはかけ離れたものになってしまい、音楽を聴くという
楽しみを奪ってしまいます。
質問者様と同じ音の聴きづらさや、うるささを少しだけ掘り下げたことがありますので
報告させていただきます。
方法1~3による対策よりは、おそらく最終出口のスピーカーの対策が
解決の糸口となると思います。
現状のiMac(early 2008)、DAC LUXMAN da-100、AMP ARCAM fmj-a22
のまま、歪の少ない、再生周波数に暴れの少ないスピーカーでお聞きになれば
わかりやすいのですが、ヘッドホンでお聞きになってもわかると思います。
もしヘッドホンで聞いても同じような症状ならば、スピーカーが原因である可能性は
薄くなりますが、ヘッドホンならば症状が無いということでしたら、スピーカーの交換か
スピーカーの改良で、解決できると思います。
805Sは、スピーカーの中では歪の少ないほうですが
ストリングスやピアノ和音などには歪が乗る傾向にあり
うるさく感じられることがありますね。
No.1
- 回答日時:
微妙なニュアンスというよりは、音の傾向の問題のようですので、スピーカー周りから手を入れてみてはいかがでしょうか。
スピーカーの設置の仕方、スピーカースタンドやインシュレータ―などで、かなり変わるのではないかと思います。
すでにアプローチ済みであればスルーしてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ 音楽も映画も楽しみたいプアオーディオ愛好家です。 PC→DAC→AVアンプRCA入力端子に接続して音 5 2023/06/04 18:25
- スピーカー・コンポ・ステレオ AVアンプの上位機種の視聴をされた経験がある先輩方教えて下さい! 中古のyamahaのAVアンプ D 4 2022/11/19 23:28
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 オーディオオタクになりかけているものです。現在、NW-ZX507とATH-WP900を使用して音楽を 2 2022/09/13 22:36
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 ヘッドホンで使用可能なホワイトノイズマシンを探しています。 1 2023/07/13 13:35
- スピーカー・コンポ・ステレオ マッキントッシュMA7200の内蔵DACと外付けDACの音質比較について お時間を頂戴して申し訳あり 3 2022/09/15 17:40
- スピーカー・コンポ・ステレオ アイフォンを直接アンプにつなぐのとDACを経由するのとで音質は全然違うか? 4 2022/12/07 08:37
- 楽器・演奏 相対音感テストってyoutubeに上がってると思うんですけど、ピアノの音でゆっくりで2音だけじゃない 4 2023/06/30 08:31
- スピーカー・コンポ・ステレオ 次世代家庭用ゲーム機(Xbox)に使うオーディオ用アンプを探しています 1 2022/03/24 21:28
- スピーカー・コンポ・ステレオ 自宅でアンプを使ってスピーカーから音を出すことをやめました。 音でご近所迷惑になるからです。 STA 3 2022/11/26 11:59
- 作詞・作曲 過去三年間新しい曲を聴いてない音楽家志望の高校生からの質問です 5 2022/10/03 02:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
5.1chと2chの違いは?
-
片側のスピーカー音量を下げたい
-
電源不要(パッシブ型) スピーカ...
-
GATEWAY FX7028...
-
デコーダが壊れまして、買い換...
-
再生周波数・周波数特性が低い...
-
BOSE 55WERユーザーの方・・・
-
ハイレゾ音源がより生きるスピ...
-
重低音に強いシステムコンポとは
-
ノイズ周波数を測定したいので...
-
耳障りな音の緩和
-
20年前の大型スピーカーの性能
-
オークション onkyo・CD/MDコンポ
-
サブウーファーについて
-
サンスイのアンプ
-
コンポの左右音量確認方法
-
邪道ですが・・。オーディオの...
-
初ソープでいけなかった
-
アイフォンを直接アンプにつな...
-
4PINファンと3PINファンについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
5.1chと2chの違いは?
-
真空管アンプ 300B の件
-
40年前のスピーカー
-
左右違うΩ数のスピーカーを鳴ら...
-
プリアンプのバランス、パワー...
-
片側のスピーカー音量を下げたい
-
電源不要(パッシブ型) スピーカ...
-
必要なスピーカーのワット数
-
音の定位が正しいかをテストす...
-
ポータブルDVDプレーヤーの音質...
-
現在のミニコンポの音をさらに...
-
部屋で通常聴くのに必要な出力...
-
Bose363かJBL4312Eか
-
カーオーディオから音が出ない
-
5.1chやDTS Headphone:X^TMなど...
-
薄っぺらな音を奥行きのある音...
-
中規模PAについて
-
5.1チャンネルのオーディオ...
-
音のスピードが速い??
-
初心者 スピーカー SP 能率 ...
おすすめ情報