
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
会社の防災備蓄でしょうか?
「非常時」にガスですか?プロパンの備蓄?
50人分のご飯研いで炊く水の量って相当な量ですよ。
米一合(180cc)に対して水は1.2~1.4合程度ですし
生米って、保存の仕方によっては虫沸きますよ^^
ちなみに
20L(30cm寸胴鍋)の味噌汁作るには、味噌1キロ位使っちゃいます。
10~15人程度で制限無く水を使わせると、500L水タンクが3日持ちません。
↑は、漁師の番小屋で賄いやってる経験値ですんで、
味噌使用量は多いかも知れませんけど^^
アルファ米(赤飯とか五目おこわなんてのもある)
汁物の缶詰(業務用の大容量物、一回分で使いきれる量の物がイイ)
それに乾パンとか飲料水、
鰯の味噌煮か何かの、おかずになる缶詰、
粉ミルク(具合悪いor食欲無い人用にイイ)
発泡or紙の器、竹の割箸(保存中、杉よりカビにくい)を
人数分+α用意した方が、保存性良&調理も楽でイイと思います。
汁物は、けんちんとか豚汁にすれば、おかずと兼用でイイと思いますよ。
ていうか、備蓄食糧ってのは
乾物、缶詰、レトルト位しか備蓄出来ないと思いますし
非常時には食べ物の好き嫌いなんて言ってられないと思います^^
これにセンター用として、薪とか炭で使える釜2~3機を用意。
センターで湯沸かして分配出来れば、ガスの消費量節約にもなりますし
暖を取るのにも使えます。
自分がやるなら、50人を10組程度に分けて
鍋、カセットコンロ、燃料、食器、食料、水を分散備蓄させます。
1カ所に備蓄&調理だと、そこがつぶされた場合50人分全滅になりますし
調理or配膳ミスのリスクも回避出来ます。
数量の見積もりは
米一人1合×3食×3日(しのぎたい日数)×50人
水、汁物も一人500cc程度×(以下略
調理に使うカセットガスは、器具とか環境、気温で随分消費量が変わるので
実際にテストして見ないと何とも言えません。
カセットガスは低温時の能力が落ちるので
寒い日に野外で使う量を基準に、備蓄した方がイイです。
No.3
- 回答日時:
あまり美味しくは炊けないけれど、悪い環境で大量のご飯を炊く方法を紹介します。
炊いた後の配給も楽です。1、大きな鍋、一斗缶、ドラム缶などに湯を沸かします。ある程度、非衛生な水でもOKです。
2、20cm×30cm程度の衛生的なビニール袋(よく台所で使うヤツ)に米1合、飲料水2合を入れて、空気を抜いてキッチリ口を縛ります。これを人数分作ります。
3、1に2を入れて、茹でます。40分程度茹でると食べられるようになります。網などですくって、ビニールごと配給します。
鍋の熱湯はそのまま次の炊飯に使えるので燃料の節約になります。
一度、2~3袋でお試しを。
No.1
- 回答日時:
実際に「空腹を満たす」ことが「目的」ではないのでしょうから、分量は一人前の材料の25人分くらいを準備しておけば良いのではないでしょうか・・・。
それよりも、本来の「目的」は「非常時の対応の経験」でしょうから、材料の調達、水、ガス燃料の確保等を非常時と同じ条件でどう段取りしていくかの方が大切だと思いますが・・・。食材は非常時に備えていつも「保存」しておくのでしょうか?
「目的」に見合った検討をされた方が良いのではないでしょうか・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 ちょっと変わった炊き込みご飯。 5 2022/10/31 22:27
- レシピ・食事 炊き込みご飯の日のその他の献立。 8 2022/11/29 13:20
- 食べ物・食材 こんな料理の別名(中国名?)をご存じでしょうか? 5 2023/06/28 14:23
- 電気・ガス・水道 ガス炊飯器購入直前でガス栓接続工事問題が浮上(コンロ・給湯器・炊飯器)、お知恵を! 3 2022/09/16 21:59
- 電子レンジ・オーブン・トースター 蒸して凍らせたさつま芋、電子レンジで解凍 1 2022/10/20 19:21
- レシピ・食事 秋口になると炊き込みご飯が炊きたくなります。 10 2022/08/27 08:36
- バーベキュー・アウトドア料理 防災用に 調理器具ははんごう?メスティン? 防災用に 調理器具を購入、保管しようと思います。 北海道 3 2023/02/27 00:00
- レシピ・食事 炊飯器調理、について。 2 2023/03/04 07:50
- 食器・キッチン用品 真空保温調理鍋(シャトルシェフ)と電気圧力鍋について、使ってるいる方や使ったことある方にお聞きしたい 2 2023/02/11 17:37
- 募金・物資支援・災害ボランティア 防災用に はんごうかメスティンか 耐久性、使い勝手は? 防災用に 調理器具を購入、保管しようと思いま 1 2023/02/27 00:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
備蓄米はどこで売ってますか? ...
-
幼稚な日本の政治屋 役人はプー...
-
買いだめするな
-
日本の自然災害は、酷くなっている
-
無料地震通知メールサービス
-
彼女がいる男性を略奪して、幸...
-
7月5日と決めつけたのは誰な...
-
「かんまん災」とは何でしょうか?
-
隣の木製フェンスが倒れて、車...
-
略奪したら、略奪される??
-
身内に消防隊員もしくは災害時...
-
避難指示が出てた時に 仕事で不...
-
台風19号災害から2年が経ちます...
-
2~30年前までは日本は災害に強...
-
結局のところ、 「丸太造りの家」...
-
私の見た夢を信じられますか
-
台風の影響で 私が経営するお店...
-
避難袋について教えて下さい。
-
連日報道される川崎ストーカー...
-
災害は標高の高い土地だと大丈...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
備蓄米が放出されたのになぜ米...
-
備蓄米はどこで売ってますか? ...
-
JA全農が、コメの高値を維持す...
-
幼稚な日本の政治屋 役人はプー...
-
備蓄米、備蓄米ってなんで米の...
-
米の価格が高騰したまま、品薄...
-
私が勤めてるスーパーマーケッ...
-
米の値段が下がらないのは農水...
-
安く買ったお米が白くありませ...
-
いい歳をして「キティラー」は...
-
「備蓄米」って、備蓄して置け...
-
買いだめの賛否両論について。
-
四国民です。 四国といえば、南...
-
炊き出しの材料や手順を具体的...
-
米騒動
-
買いだめするな
-
富士山が大噴火して火山灰が降...
-
この世で一番怖い物は何ですか?
-
マスクは何枚備蓄する?
-
なんでトイレットペーパー・テ...
おすすめ情報