dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ウイルスバスター2006にアップデートしましたら、「リアルタイム検索」が繰返しポップアップします。その「処理の結果」欄に、『ファイルからウイルスが見つかりました。リアルタイム検索が有効なため、このファイルへのアクセスを拒否します。このウイルスは、手動で処理する必要があります。』と表示されました。しかし、詳細情報を見ると特に対応の必要はないようです。1)放置してよいでしょうか。2)繰返し現れるポップアップは、放置を警告するためで対応を促しているのでしょうか。3)ポップアップを止める方法と、止めることによる不具合はあるでしょうか。

A 回答 (3件)

どのようなウイルスが検知されているのでしょうか?


ここに補足して書いた方がよいと思いますけれど。ネットワークウイルスが検知されて警告を出していると思います。

勝手に自己判断しても、他の方にも迷惑がかかる(メール以外のネットワークを通じて感染する)
のでしたら、処置した方がよい思いますが。

リアルタイムで検知していると言うことは、常に危険な状況にあると言うことかと思いますけれど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

警告をありがとうございます。ウイルス名はADW_SUPERSPDR.Aなど10件です。トレンドマイクロ社に処置を直接問い合わせてみます。

お礼日時:2005/12/04 08:41

>「リアルタイム検索」が繰返しポップアップします



それだけ危険なサイトであると言う事です。

>詳細情報を見ると特に対応の必要はないようです

どの様なウィルスですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答を感謝いたします。ウイルス名はADW_SUPERSPDR.Aなど10件です。
特に対応せず経過を監視します。

お礼日時:2005/12/04 08:35

「ClosePOP」というソフトはお勧めです

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お奨めのソフトを検討いたします。ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/04 08:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!