dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なんで部屋でみるテレビでは明るくしてみてくださいとか書いてあるのに映画館だと暗くしてみるんですか?

A 回答 (4件)

映画は映写機でスクリーンに投影していますので、周りが明るいと見えません。


テレビに部屋を明るくして、と注意が表示されるのはポケモン事件からだったとおもいます。
子供の「てんかん」防止のためとおもいます。
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/mamos/tv/pikacyuu. …
http://www.kwa.jp/mm/column/eye-1.htm
http://www.gks.co.jp/y_2001/sonota/data/04031501 …


多少部屋を暗めにしたほうが、テレビの場合も見やすいとは思います。

参考URL:http://www.kwa.jp/mm/column/eye-1.htm
    • good
    • 0

自分から発光しているか、していないかの差だと思います。


テレビは、自分で発光してその光が直接目に飛び込んでくるわけです。また、眼というものは光量調節をしています。暗いところと明るいところの差があるとそれだけ調節が難しく、必要以上の光が目に入ってしまい目に良くありません。
簡単に例をあげると、暗い部屋から急に明るいところに出ると、まぶしくて目が開けられなくなるのと似ています。

それに比べ映画の方は、間接光になります。そのため、光が弱まっています。
暗い映画館の中に入って画面がまぶしいとは思われないでしょうし、場合によっては、映画を見て外に出たときに、外の方がまぶしく思えることがあるほど弱い光です。まあ、仮に映画館を明るくすると、ほとんど映画は見えませんので、暗くせざるを得ないということもあるでしょうが。
    • good
    • 0

明るかったら、見えません。



 例えば、部屋の電気を消し、暗い状態で懐中電灯で壁を照らせば、丸く明かりが映りますよね、そのままで部屋の電気を点けたら、それが見えなくなるのと同じです。

 解ってもらえましたか?
    • good
    • 0

仕組みが違うからです。


テレビなどはそれ自体から光を出しています。
だから暗くしなくても映像を見ることができます。
しかし映画などはスクリーンに光を映してみます。
もし部屋が明るかったらその光が目立ちません。

例を挙げてみますと
懐中電灯です。
明るい部屋と暗い部屋で懐中電灯の光を壁に当ててみると明るい部屋ではあまりわからないけど暗い部屋だと良くわかるでしょう
そしてその懐中電灯を同じく明るい部屋と暗い部屋で自分に向けて見てください。
暗い部屋のときでも明るい部屋のときでも光は良く見えるはずです。
しかし暗い部屋のときは逆にまぶしすぎるように感じませんか?

これがテレビを見るときは。。。の表示の理由です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!