dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

題目がまことに嫌な感じですみません。
わたしは来年結婚式を行うものです。
これまでに、式や披露宴で苦い経験をされた方、怒りをおぼえたかた、なんでもかまいませんので経験談をお話しください。
世間では華やかで幸せな式の話が目にとまりますが、実際に苦い経験をされたかたも多いと思います。是非お願いします!

A 回答 (21件中1~10件)

ご結婚おめでとうございます。



披露宴会場は禁煙だったのですが、結婚式場全体が
しっかり分煙されていなくて、仕切りはあるものの煙が流れて
とても不快でした。
式場の無料送迎バスも禁煙ではなかったようで
吸ってる人がいて最悪でした。

今時、珍しいと思いましたが、首都圏の式場です。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
首都圏で未だにそういうところがあるんですね、びっくりしました!

お礼日時:2005/12/22 17:51

結婚式の2次会ですが、オートドックスなケーキカット、ビンゴゲームが終わった後、新郎、新婦とも席を立って別々の席に移動してそれぞれの友達とずっとしゃべっていて新郎、新婦席が空いていたことです。



それまでに何回か2次会に参加しましたが普通は2人とも仲むつまじくほとんどの時間同じ席座っていたのにこんなことはありませんでした。この2人ほんとに夫婦?と哀れに感じました。最初から最後までジメジメとしていて雰囲気が悪く2人を祝福できず嫌な思いをした2次会でした。

しかも以前自分を裏切った人が招待されていて(当日知った)その人と顔を久々に合わせたことで気分が悪かったです。いまでもその恨みは忘れていません。まあこれは新郎、新婦には責任ないですが。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
夫婦が揃っている時間と、来てくださる友人の接待がうまく両立できるよう努めます。

お礼日時:2005/12/20 18:04

既出かもしれませんが。


・披露宴時に生演奏バンド
 ハッキリいって騒音の一歩手前
・新郎新婦の(胡散臭い)プロフィールを語る司会者
 内情を知っている場合、気恥ずかしくなること請け合い
 正直にいえとは言わないけど、あんまり褒めすぎの場合は空々しい
・行きたくもない二次会に強制参加
・ゆっくり食事していたいのに・・・余興に無理やり借り出される
・BGMの奇妙奇天烈さ
 タイタニックの主題歌は・・・結婚式に流すのはちょっと・・・。
 極限状況下で恋人を失う映画の曲は・・・結婚式には不似合いだと思 う。
・プライバシーの詮索大会
 どこに勤めてるの、結婚したの・・・身上調査か!
・酌婦になれといわんばかりに、飲み物をつがされる
 いい加減にしてくれよ!
・見知らぬ人とテーブルが同席。
 困るんだよナァ。
・新郎新婦ともども洋装なのに、BGMは「高砂や」は変!
 違和感が拭えない。

思いつくままに書いてみました。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2005/12/20 18:02

司会者に問題あり



出席者全員で風船を飛ばしたときに
全員で風船を持って
司会者が突風が吹いた瞬間「はいどうぞ”!」
あっというまに風船が消えたw

この時カメラが三台で
プロのカメラマンは新郎新婦の横で「だめだ~」とぼやいたそうです。

自分はフィルム一眼でどうにか一枚押さえました。

ビデオ担当の新婦親族の方は
プロ並みの腕もありますが、本当に綺麗に飛んでいく所を押さえました。

同じ披露宴で
司会者が勝手に求めてお祝いの言葉が
全部で3回以上・・・しつこかった

ブルーになったのは
自分自身の経験不足のため
ケーキカットで逆光がきつく二人が真っ黒・・・・
それはそれでまた良い感じにはなりました。
(弟だから許されたのかも)

ホテル側のミスで
新郎、新婦両家をお迎えするバスが来なかったこと
寒くて寒くて凍えそうに・・・
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
風船残念でしたね。でも、そうやってみなさまの思い出になっているのでかえっていいのかもしれません!写真に残すのもいいですが、忘れられない出来事として語りつがれる??のも悪くないですね^^*
送迎もきをつけたいものです。

お礼日時:2005/12/15 13:48

☆すべて、同じ披露宴での出来事です。



新婦側(私の身内):親兄弟・親類(おじおば他。
下町っ子多し)・友人(特に仲の良かった友人
6~7人程度、当時20代後半)・会社の上司
(寿退社したので最小限2~3人程度)、
みな雰囲気明るい。
新郎側:親兄弟とその配偶者一家・親類(おじおば、
いとこ等)・会社関係者(20人くらいいた!)、
雰囲気は大変暗く、まるで御通夜・・・。
仲人:新郎の会社の上司夫妻。奥さんが美人なのが救い。

<最悪エピソード1>
・問題の人物:仲人
仲人、ふたりのプロフィール紹介ヘタクソ!身上書
そのまんま読んだだけ。
(新郎は、何年に○○幼稚園を卒園、同、何年に
××小学校に入学・・・と続くだけ。学生時代等の
エピソードゼロ。ありえませんよね、こんなの)
※教訓:スピーチ、挨拶は下手でも自己満足でも
この際かまわないから、何かエピソードを入れましょう。

<最悪エピソード2>
・問題の人物1:新婦伯母。飲んで持ち上げるのが得意。
・問題の人物2:新婦伯父。褒めればどこまでも舞い上がる。
2人の席は隣同士。ふたりともお酒好き。よせばいいのに
新婦伯母、「いや~お兄さん、強いですね~」等々、
飲ませる飲ませる。新婦伯父、調子に乗って飲みまくり、
大騒ぎ!それをみた新婦母、顔が般若になっている、
私、なだめるために振袖姿で右往左往・・・
※教訓:席次表の組み合わせには気をつけましょう。

<最悪エピソード3>
・問題の人物たち1:新婦母の義姉たち、明るいが声でかい。
・問題の人物たち2:新郎の会社関係者。
新郎の会社は当時、大変「危ない」状態で
みなビクビク(その後つぶれた、うわ笑えない^-^;)、
そんなときに。新婦母の義姉たちの間で何かの話から
「○○(←新郎の会社とは無関係)つぶれちゃうー!」
というでかい声が・・・。新郎側の空気、一気に凍る。
その後の雰囲気、さらに暗・・・(涙)
※教訓:・・・う~ん、強いて言うなら悪い意味に
とれるような言葉(つぶれる、なくなる、わかれる、
きれる等々)は、極力いわないようにする・・・
しか思い浮かびません(^-^;)

<後日談>少しだけ明るい話。
おかげさまで新郎は転職に成功、今に至ります♪

ながながと失礼しました。
お幸せに・・・(^_-)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
プロフィールですね!棒読みはちょっとな・・・・てかんじです。
席順もお料理と同じぐらい重要だと思いますよ!!ちゃんと考えておきますね*^^*

お礼日時:2005/12/15 13:45

御結婚予定なのですね。

おめでとうございます。沢山意見が出ていますが、重ならない意見なので、私からも少し経験談を・・・。
【最悪の挙式】
某冠婚葬祭系の結婚式場でのチャペル式での事。女性係員はワキからシャツが出まくり、袖のボタンは外れたまま、胸元のリボンがゆがんでいて、身なりは最悪。安物の靴はカタカタと高い音を立てるし、髪の毛も乱れている。男性係員は黒い制服にフケがびっしり・・・。そんな姿でそんな2人が挙式中にチャペルの祭壇廻りをウロウロ。居酒屋の店員の様なヘッドフォンをしきりに触って何か喋ってはきょろきょろ・・・・。見苦しいことこの上なかったです。そして、介添えのおばさんも、用もないのにこれまた草履の音をペタペタとさせながらウロウロする・・・。花嫁が移動するときはドレスのスソを思いっきりまくり上げ、花嫁さんはふくらはぎが見えんばかりでした。花嫁を美しく介添えするのと、ドレスを汚さないのとどっちが大事なんだ!?と言いたかったですね。
よくよく見ていると、必要以上に祭壇の廻りをウロウロしまくっているあたり、お葬式の手順に見えなくもなく・・・。『ホテルで挙式すればこんなことなかったのに・・・』と、花嫁がかわいそうで仕方なかったです。

【最悪の披露宴】
とにかく会場が狭くて、一度イスに座ったら二度と立ち上がれなかった時かな。新婦は、そのホテルで最高のお料理を用意した・・・!と自慢げでしたが、そのお料理を食べるにもお隣の人とひじが当たる狭さじゃおちおち食べていられなかったです。実際、サービス員が男性の礼服にお肉を落としたり、ワインをこぼしたりと、会場内は『粗相』の連続。サービス員の未熟さもさることながら、あの状態じゃ致し方ないと思いましたね。私は自分の振り袖に何か付けられないかとビクビクしていました。花嫁は会場が狭いにもかかわらずプリンセスラインの大きなドレスを何着も着替えていましたが、会場内なんてまともに歩けたものじゃありません。会場が狭すぎて、どんなアングルで構えても、ドレス姿は上半身しか撮影できませんでした。あとで聞くと、大きな部屋にすると、『部屋代』が高くつくから、狭い部屋に強引に押し込んだんだとの事。私は強引な親族が急に集団で出席を申し出た・・等の理由で計算がズレたんだろうな・・・と思っていたのでびっくり!!!『ドレスの上半身の写真しかない・・・』と嘆く新婦にそのときばかりは『そりゃそーでしょ!!』と言いたくなりましたね。

あれこれ考え過ぎると挙式準備は大変だと思います。
自分なりに『笑って許して』的な部分もあって良いと思いますよ。
良いお式になりますように・・・。頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
接客する側の服装って目立ちますよね!デパートの店員の服装がほつれていたり、ふけがあったりするとびっくりするのに、ブライダル関係の人がそんななんて・・・悲しいですね
お食事をするお部屋も人数にあわせないと、安かろう悪かろうになりますね。配慮がない・・・!!

お礼日時:2005/12/12 18:19

こんにちは。

28歳既婚女性です。
私自身の結婚式ではとくにハプニングや苦い経験はありません。(・・・お客様にもないはずです。たぶん・・・)


以前質問させていただいた話も何か参考になるかもしれません。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1761637
良かったら見てください・・・。
新郎の酒癖のあまりの悪さと暴力(?)に、二次会・三次会で新婦友人の私たちはブチギレ寸前でした。
帰りの電車の中では新郎の悪口大会です。(^-^;)普通は結婚式の帰り道って「きれいだったねぇ~。素敵だったねぇ~。」って皆幸せ気分で帰るのに、「あの夫で大丈夫なの?将来DVでもして新婦泣かせたら絶対に許さない!もう少し見極めるべきだったんじゃないのかな?それともアレを含めて操縦していけるのかしら?」って、新婦を心配しつつ新郎への怒りが収まらない私たちでした。
独身の友人達は、私の結婚式のときは「早く結婚したいな。」とすごく憧れを抱いたそうですが、その日ばかりは「結婚はまだ先でいいや。一生独身でいいかもって一瞬思った。」とまで言っていました・・・。
新郎は普段から身内に対して口が悪いみたいだし、ジャイ○ンのように威圧的に友人をねじ伏せるタイプみたいです。
思い出しただけでムカついてきます。


他の方も書いていますが、披露宴会場内でゲストのタバコも迷惑ですね。会場によっては新郎新婦の意向で会場内禁煙にすることも可能みたいですけど。
上に書いた友人の結婚式で、私が妊娠中なので喫煙者と離れるように席をセッティングしてもらっていたのですが、効果ゼロ・・・。新郎側の会社関係の方がプカプカたくさんタバコ吸うし、会場内でくわえタバコで歩きまわっている上司さんもいました。マナー悪すぎ!
せっかく美味しい料理やデザートもタバコに嫌なにおいが流れてくる中でいただくなんて悲しかったです。
ちょっとは他人のことも考えてくれ・・・。(-.-;)タバコ嫌いな人もたくさんいたし、妊婦の私はもちろん、新郎の弟さんはまた生後半年くらいの赤ちゃんを連れていたのに・・・。


以前パートしていたときに聞いた話です。
母くらいの年齢の方なのですが、私と同い年の娘さんがいて・・・娘さんがお友達の結婚式に呼ばれたときのこと。
華やかでとてもいい結婚式と披露宴だったそうです。
披露宴も最高に盛り上がり、新郎の友人たちが酔った勢いもあって余興の最後に新郎を胴上げすることになりました。
ヨイショー!ヨイショー! どすん!
皆酔っ払っていたのでしっかり服をつかむ人とかいなく、てがすべったのでしょう。新郎は床に落ちました。
新郎も多少お酒が入っていたので、落ちた瞬間に脳震盪を起こして気絶してしまいました。当然新婦がびっくりするやら心配やらで号泣・・・。救急車を呼ぶ事態となりました。
救急隊員が駆けつけ介護をしているとすぐに意識を取り戻して入院するまではなかったのですが・・・そのころは披露宴は中止され、両家のご両親たちが謝りながらお客様を見送ったそうです。
反省した友人たちが主催で、後日2次会的なパーティーを二人のためにやってくれたそうです。もちろん費用はその人たちが全額出したそうです。
今となっては笑い話になるかもしれませんが、そのときの新婦の気持ちを考えるとかわいそうでたまりません。(^-^;)
こういうハプニングのないように、和やかにお見送りまでしたいものですね。


質問者さんは素敵な結婚式になりますように♪
お料理の印象は一番大切ですから、絶対にケチらないように美味しいものをお出しするようにしましょう。(^-^)
新郎新婦のケーキカットはフレッシューケーキで行って、あとでデザートの一つとして切り分けて皆さんにお出しするのは好評ですよ。そのケーキがまた美味しかったら最高!!

参考になりますでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お酒の問題ですか~ なんかすごい内容ですね、びっくりしました!
パートナーも招待客も酒癖の悪い人はいないのでその点では心配はしていません。軽くシャンパントーストをして、各自好きな飲み物をとれるようにしたいと考えています。
ケーキも本当においしくて可愛らしいものが用意できるといいですよね。

お礼日時:2005/12/11 02:29

こんにちは。



私自身の体験です。

質問番号1583101の、
「挙式披露宴後、夫の友人達の無礼」
というものです。

20年前のことですが、未だに許せないでいます。
ちなみにその時の結婚相手とは15年後、離婚しています。

その事件から、離婚の道が始まったと
今でも思います。

肝心なとき、一番大事なときに
自分の妻を守ることができない男は、
結婚する資格がないのです。
それを見抜けなかった私が馬鹿です。

あなた様はそういうことがないように
彼がここぞのときに、しっかりと妻をかばい
守ることができるのか
よく見極めてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
披露宴後の初夜に部屋に来て、お酒を飲み、なおかつそれを元主人がとめないのは想像をはるかにこえて言葉にならないですね。部屋を荒らすなんて・・・わたしならその場で実家に帰ったと思います。わたしも怒りがこみあげてきました。ほんとうに無神経にもほどがある。類は友をよびます。ほんとに・・・悲しかったでしょうね・・・
式の準備をともにすることで相手の価値観や交友関係、相手をおもいやる気持が再確認できると最近実感しています。家族になりお互いを守っていくんだ、わたしたちのペースを周囲に乱されることなく守りあうことを前提に二人で式をむかえたいと思います。

お礼日時:2005/12/09 20:28

友人の結婚式の引き出物で、新婦の名前が「○○子」なのに「○○」になっていました。


友人だけの2次会の前に時間があったので、「開けてみようか?」ということになり、判明しました。
その後新婦に言うかどうか悩んだのですが、親戚の方などにも渡していたので新婦の責任でもないですし、2次会の時に見せました。
新婦も新郎も絶句でした。新婦は涙ぐんでいましたね。でも新郎がしっかりしていて、すぐにホテルに連絡していました。

後日ホテルからお詫びの手紙も来ましたが、友人にとっては最悪でしたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
引き出物のお名前が間違われたのはショックですね。おのしに記入するのは私たちではありませんから、そのようなミスがないか事前にチェックしたいものです。

お礼日時:2005/12/09 13:42

#10です。

たびたび失礼します。
新郎新婦の、というよりは出席者のマナーが目につくことも多いです。
二人の両親でもない人がお酌をして回る、テーブルの花を引きちぎってフラワーシャワー?にする、遠慮の気配もなくタバコをすいまくる、子供が泣き出しても席に座り続ける、正体なく酔っ払う、などなど。

披露宴というのは、新郎新婦&家族がホスト・ホステスになって執り行う、人生最大の接待のような気がします。自分たちの振る舞いや気配りも大切ですし、お客様が他のお客様に迷惑を掛けることがないようにセッティングしておくことも、とても大事だと思います。ホストでもない人が歩き回ったり、喫煙に関しては、司会者からのエクスキューズで事前に制止することが可能ですから、式場担当者と綿密に打ち合わせておいたほうがいいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
煙草は要注意ですよね。
お互いを自己紹介する場をきちんともうけるつもりです。
落ち着いた和やかな式をあげれるよう、来て下さる方がたが気持の良い一日を過ごせられるような演出を考えたいと思います。

お礼日時:2005/12/09 13:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!