dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本日、父が倒れ緊急入院しました。
脳関係(おそらく脳梗塞)なのですが、あいにく今日は休日なので詳しい検査を明日から行い、以後の治療をきめていく、とのこと・・・。(意識はまだあります)
とはいえ、私は正社員として働いているので明日から仕事があります。サービス残業ももちろんあります。
定時になったらすぐに帰れる、という状況ではございません。

そこで質問なのですが
上記の理由で明日から数日、
仕事を休んだり、早退する、ということは、常識的に考えてありなのでしょうか??
もし「あり」なのでしたら上司に相談してみようと思うのですが・・・。

私の周りをみてもこういった理由で休んでいる人はまだいなくて・・・。(私はまだ20代半ば・・で・・)
こういったことで休んだりするのは・・・非常識な行為なのでしょうか??
是非、一人でも多く意見をきかせてください

A 回答 (14件中1~10件)

お父様が倒れられたとのこと、びっくりされていると同時にとても心配されているのではないかと思います。


そのような事情であれば、休んでも構わないと思われます。

なお、法律的な面で心配、というのであれば、
6ヶ月以上継続勤務し、契約上出勤することになっている日の8割以上出勤していれば、10日の年次有給休暇を取ることが可能です。
まずは、明日の朝にでも「こういう事情でお休みさせてください」と会社に年次有給休暇の取得を申し出られてはいかがかと思います。

そのほか、お父様が介護が必要な状態になった場合には、最大で93日の介護休暇を取ることが可能です。(雇用保険の被保険者であるなどの細かい条件がありますが)
公共職業安定所に問い合わせれば、介護休業のことについて教えてもらえるはずです。
会社は介護休業の間は賃金を支払わなくても構わないのですが、介護休業した場合、雇用保険から給付金が支払われる制度もあります。

家族を介護する人が増えてきている時代ですし、公共職業安定所にもそういう労働者を支援する制度がありますので当てはまるようなら、その制度を活用されたほうがよいと思います。
(まだ介護が必要な状態になるとは決まったことではありませんが、念のため。)

倒れたばかりでお父様は何かと不安なことがよいでしょうから身内のかたがそばにいられたほうがよいかと思います。
とにかく早めにお見舞いに行ってあげてくださいね。
    • good
    • 27
この回答へのお礼

はい。本当に詳しい内容・・ありがとうございます。。
明日からつきそいます・・・。。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/12/12 00:22

ご家族のことは全ての働く人に起こりうることなので、社会は「お互い様」という感覚で動いています。



ただ、会社によっては事情が変わりますので、まずは上司に相談してから行動されるのが無難な選択となるでしょう。

上司としても会社としても人の未来のことは予測できませんし、場合によっては生死に関わる可能性もでてきますから、慎重を期すためにお休みを頂けることが普通は多いです。

お休みがいただけるようでしたら、周りの方へご自身の仕事をお願いすることとなりますから極力自分がやっておくべきことはやり、引継ぎは最小限にされることをおすすめします。
    • good
    • 5

当然、お休みなさってください。

但し、上司に状況をお話して、連絡はつけるようにされて、後々の仕事上、スムーズに進められますようにしておいたほうがいいですよ。
    • good
    • 3

私は在勤中に家族が倒れて休んだことは無かったです。

市川海老蔵さんは死が迫る奥様の病床の時でも、なかなか仕事場を離れなかったようです。私達も交代人材がいなく職場を離れない、大変な職場であれば検討余地はあると思いますが、上司と相談して休みたい旨を説明すべきと思います。
    • good
    • 4

まだ20代半ば、とご自分のことをおっしゃってますが、もう20代半ばと自覚し何が大切かは判断できる


年齢でしょ?ネットで他人に聞く暇なんてないと思う
    • good
    • 41

>こういったことで休んだりするのは・・・非常識な行為なのでしょうか


とんでもありません
仕事と唯一の存在である父親の生命とどちらが大切であるかは考えなくてもわかると思います
仕事のことは考えなくてもいいと思います
今はお父様のことだけを考えればいいのです
できるだけお父様のそばにいてください
それがあなたにできる親孝行です

私は幼いころ父親を亡くしました
お父様を大切にしてください
    • good
    • 22
この回答へのお礼

ご意見、ありがとうございました。。
親孝行・・絶対しようと思います。
本当にありがとうございました

お礼日時:2005/12/12 00:31

20代半ばの若さでお仕事も忙しい時にお父様が大変な事になり、さぞかしご心労かと思います。


お父様が今すぐ命に関わる状況ではなく、病院等安全な環境にいらして、お母様等他に見てくださる方がいるのでしたら、職場の環境も考慮した上で、すべて質問者さんの胸ひとつだと思います。今休んだら即クビだとか明日にもつぶれるとか切羽つまっていたり、上司が「大人の家族が入院したくらいで何日も休むんじゃない、これから似たような事があったら何度でも休むつもりか」とかいう意見の持ち主だったりしたら、少し考えても良いと思いますが、私個人としては、今後の方針を話す場には居合わせた方が良いでしょうし、とりあえず明日1日はまずお休みをとられ(いきなり数日休むと切り出さない方が良いと思います)、その後の事は上司やお父様の様子を見た上で考えると良いのではないでしょうか。
出社してしまうと早退や残業拒否しづらくなるからいっそ休む、とかいう事も、あり得る判断だと思います。とにかく無理なさいませんように。
    • good
    • 16
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
本当にこんなにたくさんの方に こんなにはやくご意見いただけて、とても救われました・・・。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/12/12 00:30

こんばんは。


お父様の容態はいかがでしょうか?心配ですね。
さてご質問の件ですが、家族が倒れた(入院した)という場合に
仕事を休む・早退するということは問題がないばかりか
至極当たり前のことだと思います。

因みに私も20代ですが祖母が倒れたとき、その場で上司に
「家族が今救急車で運ばれてますので帰ります」と告げて
早退をさせてもらいました。
まったく非常識のことではないので、ぜひ上司の方に相談してみて下さい。
最後にお父様のご病気が早くよくなるといいですね。
    • good
    • 13
この回答へのお礼

回答いただき、ありがとうございました。。父のそばにいれるように相談してみます。
本当にこんなに早く回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2005/12/12 00:27

こういったことで休んだりするのは・・・非常識な行為なのでしょうか??


ってあなたはあほですか
大事な親が倒れたなら 休むのが当たり前です。
こんなことなら 上司は休ませてくれるのが当たり前です
上司に相談して 休ませてもらいましょう
    • good
    • 6
この回答へのお礼

本当に、、あほかもしれません・・・。
でも皆さんの意見を聞いて、自分が変じゃないとわかり楽になりました。
こんなに早く回答していただき、本当にありがとうございました。 

お礼日時:2005/12/12 00:20

 こんばんは。



>常識的に考えてありなのでしょうか??

 常識的に考えてもありですし、法律的に考えてもありです。そのために、労働基準法で有給休暇が定められているんですよ。

>私の周りをみてもこういった理由で休んでいる人はまだいなて・・・

 でも、旅行などの理由で休んでいる人とかいないですか?

 少なくとも、病状が安定するまでは、配慮してもらいましょう。気になって仕事にも実が入らないでしょ? 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい。まったくその通りでして・・・。実をいれて仕事もできない と、、。。
でもこういった感覚はビジネスパーソンとして失格なのかととても不安だったのです。
本当にご意見ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/12 00:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A