dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は親にも会社にもひどいことをしたと今さら反省しているものです。
現状を話しますと、会社を何日か休んでおります。
会社を休む理由として母親の看病と祖母の世話と話しています。
ただ母親の看病とゆうのは嘘で歩行がうまくできてない状況で(自力では歩けるが家事が難しい状況)、また祖母は半身不随車椅子生活の世話を理由に休みをとっています。
母には会社行ってると嘘を言っています。
母親や祖母の世話は自分がしています。
ただ母には会社行ってると嘘を言っているので、夕方に会社から帰ったふりをして接しています。
何日かは仕事いってるフリをしている日もたびたびありますが、実際は行っていません。
今日会社に連絡したところ、『診断書を提出してほしい』と言われました。
今更会社に『診断書ありません』と言っても『嘘をついて休んでた』と思われるだけで、この先会社に行けるのかどうか不安です。
休むとゆうのはこんなに自分を苦しめるのかとゆうことが分かり深く反省しているとともに会社、母親には迷惑をかけたと思っています。
母親は通院していますが、通院とまではいかなく月一に薬をもらう程度です。
会社にはつい最近具合が悪くなったと話しています。
会社に提出するものとしてどのようなものがあるのでしょうか。また自分の過ちなので会社を辞めざるを得ないのでしょうか。どうか教えてください。宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

 病気を理由にして数日以上(通常は4日以上)休めば、会社規定にもよりますが、会社としての手続き上(従業員の健康管理)、診断書が必要になります。


 まず始めに。診断書なしに会社を数日休んでおられることは、客観的には些細なことです。これは念頭において置いてください。
 会社にもよるとはいえ、数日間休んで診断書が提出できないからといって、それが重大な問題となることはありません(もしあってもせいぜい「厳重注意」くらいでしょう)。
 それなのに、「自分の過ちなので会社を辞めざるを得ないのでしょうか。」とまで思い込んでしまうことに問題が隠れています。
 軽度の欝を患っておられることが懸念されます。欝というとびっくりする方がおられますが、ご懸念には及びません。単に気力が底を尽いている状態に過ぎません。
 まずは、精神科(精神科に抵抗感があるなら、心療内科でも大丈夫です)を受診して、医師にご質問されている内容について詳細に話し、あわせてご自身の精神的状態も詳しく話すことです。その上で、会社から診断書を求められていることを告げればいいでしょう。
 もし欝であれば、当然診断書は書いてもらえます。そうでなくとも、些細なことで退職を考えるほどですから、何らかの診断書はもらえます。多分、1ヶ月程度は休養が必要、という診断書になるでしょう。また、できればsuzutatsu_0918さんが、継続して働ける職場環境について、意見書を別途もらっておくのもよいでしょう。
 休み始めた日からの診断書はでないかも知れません。それでも大丈夫です。つらいとは思いますが、できれば会社に出向き、診断書を見せて事情を話すことです。できれば、上司だけでなく、総務関係者に立ち会ってもらうのがよいでしょう。もちろん、それがやりにくければ電話でも差し支えありません。
 病気を理由に解雇することは、法律で禁止されています(ただし、会社都合退職があり得なくはありませんが、あまり例はありません - 会社はたくさん退職金を支払わねばならないからです)。
 診断書の起算日が、休み始めた日より後のものでも、問題ありません。有給休暇を充てるなり、自己都合欠勤なり、会社のほうで適当な処理をしてくれます。
 こうして、まずは悩まず休める時間を確保することが最優先です。あとのことは、休んで養生している間に、ゆるゆると解決していけばよいことです。

 繰り返しますが、会社のことは些細な問題です。問題はsuzutatsu_0918さんが、あまりよくない精神状態に落ち込んでしまっていることです。まずは、精神科か心療内科を受診してください。
 その上で、なお問題が残るようなら、またここへご質問を投稿なさってください。
    • good
    • 1

>会社に提出するものとしてどのようなものがあるのでしょうか。


■母親が病院からもらってくる「薬の袋」
数日間の休みなら「診断書は高いので…」という理由付けでこれでOKかも(ただし休み中か休み直前の日付のものが必要かも)

>また自分の過ちなので会社を辞めざるを得ないのでしょうか。
■そこまでは考えなくてもよいと思いますが…。
せいぜい休んだ日数な対する減給程度でしょう。
上の方法でNGの場合は信頼できる先輩・上司に相談することをお勧めします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A