
初めまして。よろしくお願いします。
私は、看護師をしていますが、先日、夜勤に入る1時間ほど前に妹から、母が倒れて手を貸して欲しいと連絡がありました。
しかし、仕事のため、一旦は救急車を呼ぶように指示をして、仕事に向かいました。私も妹も母とは別居。
姉もたまたま仕事。父のみが家にいたけど、母が失禁したため、パニックで指示動作に従えないなどの問題がありました。
私は、職場に事情を話しましたが、病棟師長からは、帰っては困る。明日も夜勤できて欲しい、と言われ、そのまま仕事を続けましたが、妹から、病院についたが意識がなくなったとの連絡をうけ、いてもたってもいられず、副院長(たまたま、自分の科の部長)に相談して帰っていい事になりました。
母は、72歳。心疾患もあり、ちょっとしたことが命取り。
病棟のみんなは知らないのですが、私としては、何かあったら困ると、心配でした。
結局、母は、一命を取り留め、トイレに動けるまで回復したのですが。
ここで質問です。
今回、私のこのような行動は間違っていたのでしょうか?
陰で、たかが、意識がないくらいで、なんで仕事ほっぽり出していくんだ。と、言われてるのが聞こえてきて、親がそんな状態の時に駆けつけることがそんなにいけないことかと、悩んでいます。
看護師だから、他の患者を見るために、親はほっておかなければなりませんか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
お母様ご無事でよかったですね。
しかし・・その職場おかしいです。
確かに人も少なくて大変かもしれません。夜勤なら尚更。
でもそんな事言ってられませんし、
「こっちは何とかするから帰っていいよ」って言うのが普通だと
思います。
間違えてはいない行動だと思います。
私も実は母が倒れた事があります。
朝起きてからすぐ頭痛がすると言って倒れこみました。
意識はあったし横になっていたら少しは楽だと言うので
様子を見てました。
私は仕事なので行きましたが、妹に頼み
「もし、1人でどうしようもなくなったりしたら会社に
電話して」って電話番号を教えて仕事に行きました。
会社の上司や事務の人にももしかしたらと言う事で話しておいたんですが
案の定・・昼前に電話が来たので昼休みに入ってから帰宅。
母の状態は朝よりひどくて、いつも行く(血圧の薬をもらっている病院)
に往診にきていただき、診察してくれた先生が脳外科を診療するように
言われ、救急車を手配してくれ(知っている脳外科の)
そのまんま意識不明になりました。
原因は脳出血でした。帰宅して母の側にいれた事を感謝してます。
このときの対応が遅れたら多分半身麻痺になっていたと言われましたよ。
言語障害は残ってますが・・今は仕事が出来るほど回復しました。
会社にも感謝です。
No.3
- 回答日時:
まず、お母さんご無事で良かった。
間違っていない、と私は思いますよ!
私も同じ立場だったらそうしてます。
だって、もしもそのまま意識がなくなり変な話亡くなってしまったら…親の死に目に会えなんてって思います!
一生後悔が残るし、会えなかった責任?は Yuchi0227さんの職場は取ってくれんのかって思っちゃいます。
自分の仕事は仕事だけど病院だったら自分の代わりに動いてくれる看護師は居ると私は勝手思うんですけど…
副院長さんはわかってくれて良かったですね!師長さんに私は聞いてみたいです。もし、自分の家族が同じ状況だったら仕事を続けられますか?と。
看護師という大変な仕事をされていますが、お母さんの事が気になって仕事も手に付かないってなって仕事にミスが出たらそれはそれで困りますよね!それは気にならなかったんですかね師長さん?
私も職場でちょい上の立場に属して居ますが、もし自分の部下がそうなったらすぐに帰れって言います。その空いた穴は自分
頑張って埋めようと努力します!
Yuchi0227さんは間違ってませんよ。師長さんに思いやりが少し足りなかったのかなと私は思いました。
お母さんお大事にしてくださいね(*´ω`*)
失礼しました!
ありがとうございます。
師長は、死に目に会えなくていい感じの人なので。
人手がかなり足りないのも事実なのですが。いままで、一生懸命にみんなのフォローしてきたから、なんか、つらくて。
ありがとうございます。勇気でました。
No.1
- 回答日時:
構わないと思いますよ。
親は1人しかいませんが、看護師は何人も居るでしょう。ちょっと無理を言えば交代は可能なハズ。
これが緊急手術中とかだとまずいですけど。
ただ、あまりにひんぱんであれば、介護休暇でも、という話になるかと思います。
実際、ある程度ついていてやる必要があるのでは?
早速の回答ありがとうございます。できたら、ついていてあげたいです。しかし、人がいないのも現状なので、明日は日勤に来るように言われました。
しかたないので行きますが。
足が弱って、殆ど立ち上がれない状況になってしまったので、まだまだ心配です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カップル・彼氏・彼女 連絡が取れなくなった彼氏の職場に電話をしても良いでしょうか? 5 2023/01/06 15:33
- その他(妊娠・出産・子育て) 7/3に初産し、実家で育児中の母です。 母の提案と、下記の理由から 育休なし(または短縮、また父曰く 1 2022/07/21 20:30
- 兄弟・姉妹 1人で介護 去年から母が歩行困難になりホームに入居しました。それに関わる事は私がほとんど1人でやりま 4 2023/06/16 16:50
- その他(結婚) 長文失礼します。 看護師の叔母に結婚を反対されて困っています。 私(25歳看護師)には、付き合って一 3 2022/05/14 16:55
- 医師・看護師・助産師 4年目の看護師です。 今まで二次救急の外科病棟で働いていました。 結婚を機に三次救急の病院へ転職し、 2 2022/10/21 11:32
- 介護 父が 五月21日の夜に脳出血で倒れ、そのまま救急車で病院に運ばれました。 これは場合によるのですが、 4 2022/05/29 09:23
- 医師・看護師・助産師 【准看護師の就職について】 皆さんこんにちは!マリモッコリです! 准看護師・生看護師の先輩方に質問が 1 2022/04/08 16:05
- その他(悩み相談・人生相談) 運転免許について 躁鬱とパニック障害を患っているのですが、2年前くらいにうつ期が酷く市販の睡眠薬をO 7 2022/12/05 21:59
- 葬儀・葬式 父親が亡くなりました 5 2022/04/03 16:54
- 医療 昨年5月に父が自宅で倒れて救急車で搬送され、検査して左半身麻痺になってから要介護MAXになり、昨年7 1 2023/06/18 21:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
至急回答お願いします。 今から仕事なのですが、母が倒れて救急車で運ばれたみたいです。 今は職場の駐車
会社・職場
-
親が倒れて病院に運ばれ子どもが仕事を早退した場合、会社になにか申請するのでしょうか。単純に早退で理由
その他(就職・転職・働き方)
-
家族が倒れた時に・・・休むのはありなのでしょうか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
-
4
おはようございます この間母が倒れてしまい会社を午前中で早退しました そして翌日おやすみを頂きました
会社・職場
-
5
親が脳梗塞で倒れたと連絡がありました。 今実家(車で2時間強)にむかっています。 私は二人姉妹の妹で
退職・失業・リストラ
-
6
救急車で運ばれました。
その他(暮らし・生活・行事)
-
7
祖父が倒れました。仕事を休んでも・・・
会社・職場
-
8
父・母の看病の為の早退は非常識でしょうか
就職
-
9
救急車に乗ると、身内に連絡しなければならないの?
医療・介護・福祉
-
10
家の事情で仕事を休むというのが理解できません。
会社・職場
-
11
会社の部下が家で病気で倒れて、その子の親が会社に電話してきました。私は店舗責任者なので対応し、話した
大人・中高年
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お世話になります。原料不足に...
-
仕事を途中で帰る時に、イレギ...
-
リマインドメールの送り方 「過...
-
今月の27日に個人経営してる社...
-
「お土地」「お建物」という敬...
-
「よろしくお願いいたします」...
-
電話面接を控えているのですが...
-
マイナビに 「よろしかったでし...
-
新人の歓迎会をしてくれるので...
-
保育料が決定して通知されまし...
-
適応障害で会社を休職すること...
-
「お世話になります」と先に業...
-
昨年かなりお世話になった直属...
-
電話対応
-
最近転職しました。 それで同期...
-
顧客宛にメールで担当者である...
-
名前の途中改行は失礼?
-
仕事で取引先から間違えて間違...
-
面接結果を郵送で送ると言われ...
-
内定承諾書の封筒について 内定...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「お土地」「お建物」という敬...
-
名前の途中改行は失礼?
-
業務用個人メールアドレスを持...
-
会社を当日急に休むとき電話連...
-
電話番号を聞きそびれました。 ...
-
「よろしくお願いいたします」...
-
税理士業をしてます。 単発で受...
-
アルバイトのラインについて!
-
「お世話になります」と先に業...
-
内定承諾書の封筒について 内定...
-
会社認印 紛失 契約書
-
今年高校を卒業した者で明日入...
-
新人の歓迎会をしてくれるので...
-
取引先にメールで懇親会参加可...
-
アルバイトについて
-
面接結果を郵送で送ると言われ...
-
メモのスピードはどうすれば早...
-
アルバイトのラインの返しかた
-
保育料が決定して通知されまし...
-
お世話になります。原料不足に...
おすすめ情報