dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルどおりです。今まで、カセット式ウォークマンを使っていたのですが、1年程度で壊れてしまい、いい加減MDに乗り換えようかな?と思っているところです。
深く考えていませんが、機能的には録音機能があった方が便利かな?と思ってます。そんなかんなで見てみても素人の私ではよくわからないのが実情です。そこで、皆さんのおススメのポータブルMDの情報、選択時のポイントなどなど、どんな些細なことでけっこうなので、情報・アドバイスをもらえればと思います。
既に似たような質問はあったみたいですが、多少製品・価格も変動していると思うので、改めて質問させていただきました。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

私はNo.1の方と逆ですね。

(MP3→MD)
MP3も良かったのですが、MDに変えた理由は、
(1)みんなが持ってるので、MDの貸し借りが出来る。
(2)どこも有名メーカーが作っているだけあって非常に使いやすい。
(3)一概には言えませんがMP3と比べて音質がよい。
(4)電池のもちはMP3に比べて抜群に長い。
などです。
No.1の方が言っていた音飛びですが、最近のであれば大丈夫です。思いっきり縦横に振っても飛びませんでした。

逆に、MDの悪いところは
(1)ポータブルプレイヤー、コンポなどを揃えようとすると高い。
(2)メディア代が結構かさむ。(MDLPによって解決されつつありますが)
(3)MDの管理が結構めんどくさいかも。
などです。MP3はこのあたりの問題は大体クリアしているのですが…

とりあえず、MDを選ぶときの選択のポイントはまず録再ポータブルかコンポかを決めた方が良いと思います。
録再ポータブルだと(総合的に)安いですが、CD再生機にデジタル端子が無いと音質が落ちます。
コンポだと使いやすいですが、別に再生用ポータブルを買う必要があるため高くなります。

録再(再生用の場合は(1)を飛ばして)ポータブル機を選ぶ場合
(1)パソコンと接続したいか(したい場合はシャープしか選択肢がなくなりますが)。
(2)MDLPに対応しているか(最近のはほとんど対応してると思いますが)。
(3)連続再生時間はどうか(メーカーやグレードによって違ったりする)。
(4)デザインや見た目、操作性などもチェックしないと後悔することになります。

コンポ(ラジカセ)を選ぶ場合
(1)パソコンと接続したいか(ポータブルと違いいくつかあるがパソコンとつないで何が出来るかを確かめたほうが良いです)。
(2)本体のサイズはどのくらいか(買ってみたら店で見るより大きかったりする)。
(3)ポータブルと同じく、デザインや見た目、操作性などもチェック。

私のオススメは(実際使ってますが)、コンポ CMT-J100に再生ポータブルMZ-E909(共にソニー)です。

No.1の方が酷評されているソニー製ですが、私はソニーでよかったと思っています。
パソコンとコンポをつなげて、タイトル入力・PC音声ファイルの録音などができるのですが、
これがえらい使いやすくて重宝しています。
ポータブルMDプレイヤーも漢字に対応しているのでパソコンで入力した
漢字が表示され、パッと見でもすぐ曲名が分かります。
ポータブルのスティックリモコンもいい感じです。
コンポ単体での使用はまぁ普通かな?といった感じです。
リモコンの感度が悪いのはまぁ、我慢できるかなというレベル。
リピートは機種にもよりますがCMT-J100は本体でも出来ました。
かなり値段が高かったのですが、満足しています。

えと、最後に私的オススメメーカーは
ソニー>アイワ=ケンウッド>シャープ
です。

かなり長くなってしまった&独断と偏見ばかりでごめんなさい!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね、汎用性という点だとMDのほうが軍配があがるんですよね。だから、MD購入に気持ちが傾きつつあります。
それで、最後の文章のほうで、「ソニー>アイワ=ケンウッド>シャープ」とありますが、これにパナソニックが無いのはナゼですか?単純に使用経験もしくはパナソニック製品の情報が不明のためですか?それとも比較の対象外(!)って感じなんでしょうか?
実は、量販店っでみおてみて、パナソニック製のものを買おうかな、と思っていたんです。なにせ価格も録音機能付で、稼働時間が100時間と、電池持ちが他社製品に比べて抜群だったんですよね。
ちなqみにソニーも音はよさそうですけど、価格が一番高かったんで、躊躇したという感じです。
それと、このような回答の場では、偏った意見のほうがありがたいです。なかなかお店ではきけない情報を仕入れることができますから。
ホント、ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2001/12/13 23:46

パナソニックがなかったのはですね…


使用経験がまったくない(なぜか友人達もみんな持ってない!)のと、個人的に好きじゃないからです。
別に製品に問題があるとかじゃないので、大丈夫だと思うんですが…
スペック表だけ見ると良さそうなんですけどね。パナソニック。
インターネット上でもあまり悪いうわさは聞きませんし。
でも、実際使ったことがないので、まだ何も言えないんです…
ソニーのは高いんですよね…ほんと。モノは良いので、もうちょっと安くしてくれ!って感じですね。

No.3の方が言っている中古品でそろえるという手もありですが、
やはりある程度のリスクがあると思うので、そこのあたりは注意してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびの補足回答ありがとうございます。
パナソニックは悪い話はきかないですか。だけど、下記のsuno-manさんの指摘のとおり、「電池保持時間の実態」というのもあるんで、よくよく検討してみないと・・・。単純比較はできないでしょうが、ヘッドホンカセットは今までパナソニックを使うことが多かったです。確かに使い勝手は悪くないでんすけど、結構故障が多くて閉口してんですが。だから、パナソニック製もどうしたもんだろうと、考えていたとこだったんです・・・。
みなさんの情報をもとに、いろいろ検討してみたいと思います。
・・・確かにソニー製品はちょっと「殿様商売」的なところがありますね・・・(苦笑)
参考になる情報、ありがとうございました。

お礼日時:2001/12/17 12:40

wakanetさんは音にこだわる人ですか?


そうならばMDはやめたほうがいいと思います。
正直言って音がヘボイ。MP3よりも悪い・・・
普通に使う程度ならMDでも大丈夫ですが、それ以上を求めるなら
ポータブルCDをおすすめします。それと、付属のイヤホンは音が悪いので、
お手持ちのヘッドフォン。又はちょっと高いイヤホンに交換したほうが
良いと思います。

「MZ-R900を使ってみて」
やっぱりMDは操作性がいいですね。ただ、トラックを区切るボタンが、
停止ボタンの下にあるので、非常に不便。よく押し間違えたりします。
音質はさておき、液晶に入りますが、リモコンにはバックライトがあるのに、
本体にはバックライトが無い!眠る時に聞いていると、非常に不便なので、
このまえ本体にバックライトがあるポータブルCDを購入しました。
ヘッドフォンの極太プラグはリモコンの差込口に入らないので、
本体から直接接続してます。それで不便ということです。ほかに、
MDの出し入れですが、スムーズです。ただし、TOC編集後、録音後は、
TOCの書き換えが必要になるため、ディスクは出てきません。
それと、EDITモードは、慣れれば曲の削除、分割がスムーズにできます。
ただし、タイトルの入力は、デッキでやったほうが便利ですね。
全曲入力すると、30分くらいかかりそう・・・

選択時のポイントですが、広告の「100時間持ちます!」なんて半分は嘘っぱち!
あれはボリュームを消音にしての電池の持ち時間なので、無意味です。
私からすると、ボリュームをMAXまで上げたときや、半分まで上げたときの
電池の持ち時間が知りたいです。まだACCのほうが電池もちは良いです。
あれは30時間ぐらいぶっ続きで再生できました。(SONYのWALKMAN)
おすすめ品とかは特に無いですが、他の方が回答なさっていますので、
大丈夫ですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます
実は昔、ちょっとだけポータブルCDを持っていたんですが、すごく音飛びはするし、故障も多くて、すごく苦い経験があったんです。今はかなり改善されたみたいですから、ポータブルCDも検討してもいいかもしれませんね。
ただ、ポータブルCDはMDやMP3に比べると多少かさばってしまう欠点があるんですよね・・。そのへんもよく考えてみたいと思います。実は、僕はあまり音質にはあまりこだわらないタイプなんで・・・。(苦笑)
これらポータブルMDを購入するときは、ご指摘していたバックライトは必須ですよね。以前あいようしていたウォークマン(カセットです・・・)は、それがなかったんで、けっこう不便でした。要チェック項目とさせていただきます。
あと、「100時間もちます」の実態は知りませんでした。確かにタイトルには※がついていて、何やら小さい字で注意が書いてあったみたいですが(笑)。パナソニック製だけ、電源保持能力が異常に飛びぬけていたんで、不審に思っていたとこだったんです。おかげで疑問を解消することができました。
あと、「MZ-R900」の体験談をお書きいただきましたが、これってソニー製でしたよね?違っていたら、ごめんなさい!でも、具体的な話で参考になりました。
もし、他に情報がありましたら、よろしくお願いします。
たくさんの参考となる情報をありがとうございました。

お礼日時:2001/12/17 01:59

どうも!最近MDを買いました!かなりいいですよ~。


機種なんですが、MD-CDシステム(シャープ MDーF10)
と、ポータブルMDレコーダー(シャープ MD-MT821)
を使ってます。ポータブルMDレコーダー(録音再生タイプのこと。)
を持ってれば、マイクとかつけて録音できるし、
あとCDプレーヤーさえあれば録音は可能なんですが、
なんとなくあったほうが便利なんでMDCDを買いました。
両方とも同時期に同じメーカーから出たんで、相性抜群でいい感じです。
音飛びが指摘されているようですが、メモリー機能がついてるんで、
全くといっていいほど気になりません。
(僕はジョギングしながら聞いてますが、音飛びしません。)
それで、皆さんも指摘されているコストが高いという事なんですが、
中古でそろえるというのも手です。かなりやすく手に入ります。
ただ、調子が悪いものを売りつけるヤツがいるのでご注意。
メーカーについてなんですが、
僕はシャープをオススメします。
でも、やっぱり自分の気に入ったデザインのものを買ったほうがいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
中古をそろえるという発想はなかったですね。検討してみます。でも、ご指摘の「調子の悪いやつを売りつけられる可能性」は否定できないと思うので、買うならちょっと無理しても、新品を購入したとほうが無難かもしれませんね。(笑)
シャープ製品もけっこういいとのこと。昔、シャープ製品を購入して故障が多くて、あまりいいイメージがなかったんですけど、fa-masさんのアドバイスで見方をかえることができました。(苦笑)検討したいと思います。
参考となる情報、ありがとうございます。

お礼日時:2001/12/16 14:02

ずばり! MDはお薦めしません。


私も過去にMDを買いましたが、今はMDを使っていません。
スマートメディアで音楽を録音、再生して聴く「ネットワーク・オーディオ」を使っています。(MP3で音楽を聴くものです)

理由は、
●ポータブルMDをもつ場合、MDコンポ、MDラジカセを持たなくてはならない。費用がかかりすぎる。
●ポータブルMDは音飛びする。
●MDLPという規格があるが、これはMDLPで録音したMDはMDLP対応のMD機器でなければ再生できないから。
●MDコンポは使い勝手が悪いから。(特にSONYは話にならない)

特に我慢が出来ないのはMDの音飛びでした。ポータブルですから、歩きながら聴きますけれども、揺れるたびに音が途切れるのです。SONY製です。

コンポも3万円でSONY製を買いましたが、リピートすらリモコンが無ければ出来ず、そのリモコンも感度が悪いため、頭に来て買った翌日に叩き壊しました。
(その後、SONYのパソコンを買いましたが、VAIOも使い勝手が悪いため、叩き壊しました。それ以来SONY製品は買いません。SONYなどデザイン過多で百害あって一利なしです。)

パソコンをお持ちなら、ネットワークオーディオだけでOKです。
ネットワーク・オーディオならパソコンさえあれば、CDからスマートメディアにMP3形式でダウンロードして持ち運べますし、初期投資も少ないです。
私の買ったネットワークオーディオは5千円と安価でしたが、1.5万~2万円あれば標準的なものを購入できます。コンポを買う必要もありません。
音飛びもありませんので、重宝しています。では(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
MP3というのは余り考えていませんでした。といか、周囲で持っている人を見かけなかったもので・・・
正直、汎用性という面でちょっと難点(MDやカセットとのダビングができないのでは?)がありますが、利便性・音質・コストなどからみても、MP3は検討の余地がありそうですね。電器量販店に行ったときに品物をのぞいて検討したと思います。実は現物をみたことがないものですので(苦笑)
ソニー製は使い勝手がありよくないんでうかねぇ・・・?機種(メーカー)を選ぶ時の参考にさせていただきます。

お礼日時:2001/12/16 13:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!