dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ここで良いのか解りませんが、 マレーシア、、フィリピンは手で物を食べますか???。

A 回答 (5件)

マレーシア、フィリピンは、田舎に行けば今でも「手食」があります。


外食の時や、来客時などは西洋食器を使いますし、料理にもよりますが
家庭でも最近では大半が西洋食器になってきています。
もちろん華僑や印僑の人たちの食べ方はそれぞれです。

ヨーロッパでも15世紀頃までは、手づかみで食事をしていました。
また日本は箸文化ですが、おにぎりや寿司を手で食べる人はいるので
「手食」があるとも言えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さん有難うございました。



とても役に立ちました

お礼日時:2005/12/14 22:35

フィリピンのダバオではデパート内のレストランや町中の食堂では


フォークとスプーンで食事をするのが一般的ですが、親しい友人とか
家庭内では手でものを食べます。 
    • good
    • 0

 マレーシアですが、人口の6割を占めるマレー系、および1割を


占めるインド系住民は、手を使って食事する文化を持っています。
ただ、インドのようにいつでも手で食べるわけではなく、都市の
住民はふだんから箸やスプーンも使います。華僑が深く入りこん
でいる国なので汁物の食事も多く、手では食べられませんからね。

 いっぽう、人口の3割を占める中華系( 華僑 )は手を使わず、
箸を使います。ペナン島は海南チキンライスで知られていますが、
これは中華系の食べ物なので、基本的に手は使いませんね。
    • good
    • 0

マレーシアに関してはちょっと分からないのですが


フィリピンは付き合っていた人の関係でよく行っていました

フィリピンでは食べ物を手で食べる習慣は基本的にはありません
「フィリピン」と一口に言っても数千の島からなるお国柄
一部の島では手で食べる所もあるのかも知れませんが
一般的に皆さんがフィリピンと呼んでいる場所においては
食べ物はフォークとスプーンで食べます
西洋でフォークとナイフを持つのと同じ要領で使います
スプーンをナイフのように使ったり、もちろんスプーンとして使ったりちょっと面白いです

以上ご参考までに
ヽ(^ー^)ノ
    • good
    • 0

国によるのか宗教によるのかわかりませんが、シンガポールのインド人街では手で物を食べていましたよ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!