dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。

昨日お店で旧ファミコンを購入したのですが、説明書が付いていなかったので、
接続法が全く分かりません(TT)
とりあえずRFスイッチとACアダプタは付属していたので、
ACアダプタを接続し、RFもTVの裏のVHF端子2ヶ所につなぎました。
でも、全然画面が現れないんです。
電源も入っていないみたいだし・・・。

この2つのコード(?)だけでは何か不足なんでしょうか?
分かる方いらっしゃいましたら、教えてください。お願いします!(TT)

A 回答 (4件)

まず、ACアダプタと本体を接続して、電源が入っていないのでしたら、ACアダプタか本体の故障でしょう。

(^^;;
購入したお店にクレームを付けましょう。

で、電源が入っていて、画面が出ない場合は、TVの出力は、1chか2chだったと思います。まず、TVの設定もしましょう。
それでも画面が出ない場合は、RFスイッチの接触不良の可能性があります。

VHF端子に接続したと言う事は、75ohmでY端子で接続をしたかと思いますが、このY端子の出ているケースの中を確認して見てください。
接触不良があるようでしたら、RFスイッチからそのケースに行く同軸ケーブルを切断して、再度、同軸の皮を向いて接続してみてください。

#銅線部分を紙やすりなどで、磨いてもOKです。

それか、TVに300ohmの接続端子があるようでしたら、直接、その端子に同軸を接続してもOKです。

お試しを・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しい回答をありがとうございました。ご指示の通りスイッチ部分を分解したところ、やはり一部が断線していたようです。自力で修理することが出来ました。(^^ 本当にありがとうございました。

お礼日時:2000/12/18 03:19

とりあえず、動くものとして、一言。


昔のファミコンは、意外と電波障害が出ます。
私もずいぶん悩まされました。
お住まいの地域がテレビの1、2チャンネルで放送をしている場合は注意が必要です。
近所迷惑にならないようにして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電波障害・・・初めて知りました。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2000/12/18 03:14

動かすためにはソフト(カセット)が必要です。


また接続後に電源を入れてください。
というのはチャチャですが、

UHFではなくVHF端子に接続していますか?
VHFは通常同軸ケーブルです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなってスミマセン、どうやらコードが断線していたようです。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2000/12/18 03:16

仮に接続がすべてうまく行っているとして、チャンネルは正しくあわせましたか?2チャンネル、もしくは(スイッチ設定によって)1チャンネルです。

ライン入力とかではなく、ふつうにテレビを見る、VHFのch1/2です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスどうもありがとうございました。どうやらコードに問題があったようです。修理に手間取ってしまい、お礼が遅れてすみませんでした。

お礼日時:2000/12/18 03:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!