
以前に似たような質問をしているのですが、
再度お願いします。
現在、築22年(パナの軽鉄)ですが、
屋根材がコロニアルです。
リフォームの際に屋根の葺き替え(重ね葺きではない)を予定しており、
ガルバリウムが選択肢としてあります。
そこで、よくある質問が、
(1)雨音がけっこう大きい(コロニアルと比較して)
(2)金属製なので、断熱の面で不利( 〃 )
だと思うのですが、実際のところ、どうなのでしょうか?
こういう商品・工法だと大丈夫(お勧め含む)とか、また、実際にリフォームでコロニアルからガルバに葺き替えた方がいらっしゃいましたら、感想をお聞かせください。
当方は、この先20~30年住み続ける予定です。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ご質問の防音吸音材についてお答えします。
金属屋根材等に使う防音材として大きく分けると貼るものと、塗るものが、あります。ただし、塗るものは、場所と、時間がかかるのであまりおすすめできません。
防音材の特徴は、金属屋根材ならば、瓦棒、ダンブキ、ヨコブキ、一文字ブキ等の加工成形品の屋根材の種類はえらびません。どこのメーカーのものとかどこの材料など関係ありません。
全て、屋根材の裏に貼り付ける(塗る)ことで、音の振動を止める建材になりつつある建材で、まだ、ごく一部にしか知っている方がいないのが、現状です。
詳しい内容は、金属屋根防音材で検索してください。
きっと、もつと詳しいことがわかるとおもいます。
また、金属屋根は、暑いとの批判をうけて鋼板メーカーは、遮熱(しゃねつ)鋼板という材料もだしてきています。遮熱鋼板は一般の鋼板に比べて熱の上がり方が、少ない鋼板です。御参考になりましたでしょうか。
No.5
- 回答日時:
前の回答に補足説明をさせていただきたいと思います。
古いコロニアル材には、全て、アスベストが、ふくまれています。解体処理する場合は、特定化学物質等作業者の資格をうけたものしか施工することはできません。また、とりはずした廃材は、一般の建材と同じようには、すてることができません。これも特別な資格をもった産廃業者にしか取り扱いができなくなっており廃材の価格も一般の廃材の3倍以上の値段になっておりますので、ご注意ねがいます。
No.4
- 回答日時:
愛知県で建築板金業の施工をしています。
金属屋根の雨音が、うるさいは過去の話です。
現在は、雨音が、うるさいとの批判をうけ、金属屋根材の裏に貼る専用の防音吸音材が、あります。
その材料をはることにより、ほとんどコロニアル製品と同等の雨音になります。
また、暑いとの批判から、金属屋根の屋根通気工法など使用し棟に換気棟等を使用することにより暑さをやわらげることもできます。
No.2
- 回答日時:
#1さんが書いているディプロマットの採用者です。
はっきり言って雨音は「ほとんど聞こえません」
瓦屋根と比較してもほとんど差がないぐらい静かです。室内・室外にいてもほとんどわかりません。
ガルバでも確かに屋根・天井の構造によってはあまり気にならないようですが、ガルバ屋根で一番の問題は「近隣への雨音が大きい」事です。
自宅内にいればあまり気にならないのですが、実際外ではかなり大きな音がしていることは非常に多くあります。これは屋根だけに限らず外壁に使用した場合も同様です。
それが原因でいろいろ苦情問題になっているところも多々あるようですので、素のガルバ(?)を利用する場合には熟考することをお勧めします。特にお隣と隣接しているような地域では特に気をつけたほうがいいですよ。
最後に…ディプロマットはお勧めですよ(笑)
No.1
- 回答日時:
>(1)雨音がけっこう大きい(コロニアルと比較して)
>(2)金属製なので、断熱の面で不利( 〃 )
>だと思うのですが、実際のところ、どうなのでしょうか?
(1)は音は大きくなるのは間違いなくても、どの程度かというのは主観的になるし、更に言えば屋根の構造等で大幅に評価が変わるからなんともいえません。
(2)はそういうことはないです。瓦屋根との比較であればまだわかりますけど。
現在の天井から屋根に至る構造がどうなっているのかで判断は大幅に変わるのでなんとも答えようがありません。
ガルバの製品の中で雨音が小さそうな製品ということであればアルメットルーフィング、ディプロマットなどのような製品もありますけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
北海道の倉庫等の屋根がエンジ...
-
単管のベースピンコロ
-
どういう状況?違法性は?
-
井戸ポンプのカバーの屋根は?
-
家の屋根の上のブルーシート
-
ロールバッタを使って トタンを...
-
松を植えると栄える?
-
屋根が眩しいとクレームを言わ...
-
垂木ピッチ
-
小屋 屋根 横桟?が朽ちて腐り...
-
主要構造部の屋根とはどこまで...
-
山などにある、屋根のついた休...
-
一階と二階の間にある屋根の名称
-
自宅にイナバ物置を置いてます...
-
向かいの家の屋根が真っ白で眩...
-
寄棟から切妻にすると値段が上...
-
平均寿命81歳。私は46歳で...
-
リプライスという会社様の中古...
-
リフォーム中に盗難に遭いまし...
-
キッチンのリフォーム
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どういう状況?違法性は?
-
小屋 屋根 横桟?が朽ちて腐り...
-
単管のベースピンコロ
-
向かいの家の屋根が真っ白で眩...
-
屋根が眩しいとクレームを言わ...
-
北海道の倉庫等の屋根がエンジ...
-
家の屋根の上のブルーシート
-
屋根からトントンという音がし...
-
みなさん、バイクを停車すると...
-
344億円かかった「大屋根リング...
-
詐欺?
-
垂木の上に渡す木は?
-
ロールバッタを使って トタンを...
-
山などにある、屋根のついた休...
-
自宅にイナバ物置を置いてます...
-
主要構造部の屋根とはどこまで...
-
井戸ポンプのカバーの屋根は?
-
世にも不思議な畳下の床板の濡れ
-
垂木ピッチ
-
トタン屋根の暑さ対策について...
おすすめ情報