
こんにちは。
今度JTB旅物語でイタリアに旅行します。
一般的なツアーでミラノ、ローマ、ベネチア、フィレンチェなどをまわります。
教えてgoo!や他のサイトを見ているとJTB旅物語ではごはんがあまりおいしくないとか、(高い)お土産屋に連れて行かれることがある、という情報も目にします。
実際のところ、どうなのでしょうか?
ご飯は、まあ食べられればいいなあと思いますが、お土産屋に連れて行かれるのは正直閉口です。
韓国や中国などでよく連れて行かれる、店員が日本語ばかり話してくっついてきてうっとうしいお土産屋なのでしょうか?
実際にこういったところに連れて行かれた方、一日に何件くらい連れて行かれたのか、またこの無駄な時間を上手く使う方法がありましたら教えてください。
それから、ほとんどの夕食もついているツアーなんですが、夕食を食べ終わって、ホテルに帰ってから、街に出て行ってお店などはやっていますか?
イタリア(に限らずヨーロッパ?)はコンビニのような店がほとんどなく、夜にやっているお店は少ないと聞いたのですが・・・。
食べ物屋さんくらいなら開いていますか?(ちょっと飲んだり、食べたりしたいなと思うのですが)
また、夕食後ホテルで過ごす短くはない時間を有効に利用するにはどうしたらいいのか、アドバイスお願いします。
ヨーロッパへの旅行は初めてなので、こうするといいよ!というご意見があれば、どんなことでも是非お願いします。
よろしくお願いします。。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
つい最近、旅物語で11日間のイタリアのツアーに行ってきました。食事についてですが、だいたい3品です。サラダやパスタ、メイン(魚や肉料理)、デザートのパターンが多かったです。それなりにおいしかったですよ。夫は物足りなかったようですが、私はちょうどくらいでした。
お土産やさんは各都市1件でしたが、40分程度です。トイレに行ってたら見る時間が少ないくらい(笑)。ツアーの人数にもよりますが、トイレの数が少ないので時間がかかります。販売の人も殆ど寄ってきませんでしたので、大丈夫です。案内されたお土産屋さんで何も買わなくてもいやな顔はされませんでしたよ。私は買い物に興味がなかったので、その時間はトイレ休憩や現地のガイドさんに自由行動の相談にのってもらってました。添乗員さんにも質問しまくって、自由時間のことを考えてたら意外に短く感じると思いますよ。
ホテルが街中ならいいけど、郊外なら夕食後にホテルにいったん戻ってしまったらめんどくさいかもしれません。今回のツアーではヴェネチア以外は街中から30分ほどバスに乗る離れた場所のホテルでした。近くにスーパーもバールもあんまり見かけない場所だったので…。自由行動の時間にスーパーで買い物をするか、後はバールで飲み物や食べ物は多少買えます。日程表が届いたら、いろんなサイトの口コミを見ながらホテル近辺の情報を収集したらいいと思いますよ。
ツアーでは朝がそれなりに早いです。歩く距離も多いので、入浴剤なんかあったらいいかなぁとおもいました。バスタブのないホテルもありましたが、殆どがありましたので、ゆっくり暖まって足の疲れをとるのがいいと思います。
私たちは安いツアーだったからかもしれませんが、コンチネンタルの朝食でした。本当にパンと飲み物だけでしたので、自由時間の間に果物を買い求め、ホテルで食べました。
移動のバスの中では運転手さんがペットボトルの水を売ってくれました。500mlで1ユーロです。高いですが、時間のないときはいいかも。
初めてのイタリアでしたが楽しく過ごせました。自分なりに行きたいところを事前に決めて、現地のガイドさんや添乗員さんにいろいろ聞いたらいいと思いますよ。いっぱい相談に乗ってくれると思います。
素敵な旅行を!
No.3
- 回答日時:
旅物語で11日間のイタリアツアーに参加したことがあります。
(1)食事
食べれないほどひどくはないですよ。ただ量や品数は少なめです。女性や年配の方なら適量ですが、若い男性とかだと足りないかも。でもツアー費用を考えれば納得できるレベルだと思います。
(2)お土産屋
1都市一箇所くらいだったと思います。ベニスのベネチアンガラス工房は行くか行かないか選べました。行かない人はフリータイムでした。同じ旅物語で香港へ行ったことがあるのですが、そのときは何軒も土産物屋引きずり回しで、あげくは宝石屋に監禁され、店員のセールスはしつこいし、うんざりしました。それに比べれば、イタリアの場合はトイレ休憩のつもりで我慢できる範囲と思います。
(3)ホテル
私のときは春でツアー客も比較的多い時期だったからかもしれませんが、かなり不便な場所のホテルでした。次の朝も早いので、私は翌日に備えてできるだけ早く寝るようにしました。朝が早すぎて、ホテルで朝食とらず、バスでパンとジュースが配られるような日もありましたから。終日観光の場合は、よほど中心部にあるホテルでない限り、夜出歩くのは難しいのでは。(立地的にも体力的にも)私はフリータイム(自由行動)のときに街歩きや買物を楽しみました。
(4)お店
コンビニはないので、軽食やお茶はバールを利用しました。トイレを利用したいときも重宝します。普通のトイレは有料だけど、バールのトイレは無料です。でもトイレおばさんのいる有料のトイレの方が、きれいです。
あたりはずれがあるかもしれないけど、私のときは添乗員さんがとても良かったですよ。そんなに多くを望まなければ値段とのバランスで十分納得できるツアーだと思いました。楽しんできてくださいね。
御回答ありがとうございます。
ご飯はそんなに酷くないんですね。よかったです。まあ、少ない分は他で調達して食べるしかないですよね。量よりも味を心配していたので安心しました。
お土産屋さんは行くかどうか選べる場合もあるんですね~。もちろん行かない方を選びますが。ところで根本的な質問なんですが、やはりこの手の連れて行かれるお土産屋さんって他に比べて高いんですよね・・・?旅行が始まって3日くらいは本当に何の自由もきかなそうな日程なので、連れて行かれたお土産屋の価格を普通の価格だと思って買ってしまうんじゃ・・・と自分で自分を心配しているのですが・・・。
バールというのは聞いたことがなくて、調べてみたら喫茶店の意味だったんですね。このバールというのは結構どこにでもあって(私もベネチアなどでは郊外のホテルです)遅くまでやっているのでしょうか?
お礼なのにいくつも再質問してしまってすみません。もしお分かりになるものがありましたら、回答いただけるととても嬉しいです。
ためになる御回答、本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
旅行会社に勤務しています。
JTBの旅物語の他にクラブツーリズム(近畿日本ツーリストから分社)、阪急トラピックスなどが類似商品です。
旅物語は、いわゆる第一ブランドと呼ばれるLOOK JTBと異なり、日程表や広告を盛り沢山(10大特徴とか)にする一方、原価は目一杯切り詰めています。
そういう商品だと思ってご参加ください。
ヨーロッパのお土産屋は、アジア地区のそれと違い、あそこまでねちっこくはないですが、興味のない人にとって苦痛であることには代わりありません。
カメオやベネチアングラス工房を見学すると売り場に誘導されるパターンもあります。
3~40分程度(工房見学後は20分程度)だと思いますので、町をふらりとお散歩してください。
アジアのように軟禁されることはありません。
立寄る軒数は観光1回に付き1店ではないでしょうか。
食事がおいしくないかどうかは個人差が大きいので何とも言えませんが、会社やツアーによっては、食事のコースが端折られていることがあります。
ちょっとオーバーな表現ですが、パスタと云ったらパスタだけ、ピザといったらピザだけというツアーもあるように聞いています。
まぁ、お昼なんかはそれでもいいんですけどね。
イタリアの夕食は本来スタートが遅い(20時過ぎ)のですが、これらのツアーでは比較的早め(と言っても19時頃)です。
レストランが込み合う前に1回転させることで安く仕入をするからです。
ちょっと飲んだり食べたりするようなお店は遅くまであいています。
ホテルは、郊外のホテルになることもあります。
時として、郊外って、どこまでが郊外でどこからが隣町か良くわからなくなることがあります。
郊外のホテルになった場合は、夕食後ホテルに戻らずに市内で過ごし、地下鉄やタクシーで戻ることをお勧めします。
ずい分脅かしましたが、旅物語は冒頭に挙げた3ブランドの中では一番良心的だと思います。
御回答ありがとうございます。
ヨーロッパのお土産屋はアジアほどしつこくないんですね!
もう、あのマンツーマン体制が嫌で嫌でしょうがなかったんですが、多少気が楽になりました。
お土産屋に連れて行かれたとき、その辺をぶらつくというのは皆さん結構やられることなんでしょうか?
できたらせっかくのヨーロッパ、町並みを見るだけでもいいのでぶらつきたいのですが、添乗員さんにイヤな顔をされないか心配です・・・。
食事は比較的早い時間(といってもそのくらいの時間の方がありがたいですが)なんですね。
ツアーでいくようなところでなく、ホントにちょっとしたお店で飲んだり食べたり経験できたら良いな、と思っていたので、遅くまで開いているというのはとてもありがたいです。
ベネチアなどではホテルが郊外なので、地下鉄は乗れるかどうか自信がありませんが、タクシー等上手く利用して満喫したいです。
実際の旅行会社勤務の方からお話が聞けてよかったです。本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
旅物語はJTBの通販商品(格安)ですのでお土産店めぐりは当然あります。
がJTBは最大手なので客のクレームには配慮して一都市一店とか一日一店とかにしています。
阪急などは一日三店でも行きます。
店員の数があまりいませんので参加者が多ければうっとうしくありません。
>無駄な時間を上手く使う方法がありましたら教えてください。
トイレを利用する。無料の水を補給する。
ツアーの夕食は20:00ごろ終了後は飲食店以外はほとんどあいていません。
ホテルが郊外で出歩けない場合はあきらめましょう。
御回答ありがとうございます。
やっぱりお土産店めぐりはあるんですね・・・。でも一都市一店や一日一店くらいならなんとか我慢できそうです。それを聞いて安心しました。
バスでの移動時間が長いので、その休憩をかねてお土産屋に寄る、という感じなのでしょうか?
水が無料で補給できるんですね。いい事を聞きました。
しっかり補給してきたいと思います!
やはり夜はお店が開いてないんですね・・・残念ですが諦めます。
とても参考になる情報をたくさん頂き、ありがとうございました。m(. .)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
旅行について聞きたいことがあ...
-
5
「の」「こと」「というの」「...
-
6
株主割引券で空の旅をして、か...
-
7
代わりに行ってもらう事は可能...
-
8
何時に起きて、何時に出社して...
-
9
JAL、ANA国内線の時刻表がほし...
-
10
片道飛行機、片道新幹線のホテ...
-
11
フィンランドに行きたいものの...
-
12
ツアーコードのアルファベット...
-
13
新婚旅行のイタリアについて
-
14
ツアーに一人遅れて合流し、同...
-
15
国内ツアーで1人は帰りの飛行...
-
16
ツアー料金の内訳(ダイビング...
-
17
鹿児島の仙巌園
-
18
ロイヤルジャパンツアーについて
-
19
旅行先で知り合った人と恋愛関...
-
20
モニターツアーってお得ですか?
おすすめ情報