
大学の情報処理演習で、FORTRANのプログラミングをやっています。
で、二分法の問題なんですが、X^3-X-1の解で、[0.2]
にあるものを計算するプログラムを作る課題が出されたのですが、うまくいきません。
そこで、自分の作ったプログラムを添削してください。
program nibunnhou1
c
real x1,x2,c,x,f,r
f(x)=x**3-x-1
c
x1=0.000
x2=2.000
r=f(x1)
c
write(6,*)'start'
c
do n=1,100
c=(x1+x2)/2
if(r*f(c).gt.0) then
x1=c
else
x2=c
end if
c
if(f(c).lt.0.0000) go to 1
continue
end do
c
1 write(6,*)'ans='
write(6,*) c
c
stop
end
です。これだと、答えが「1.」とかになってしまいます。
お願いします。
No.5
- 回答日時:
No.2は、
real function f(x)
real x
f(x)=x**3-x-1
return
end
とやればよかったのかも
この回答への補足
sak_sakさん
colderさん
こんな遅くにどうもありがとうございました。
お二方への感謝の気持ちには順位などつけられませんので、回答順という形にさせていただきます。
本当にどうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
やっぱりだいぶ忘れてました。
というか、その関数のやり方は学生時代に使ってなかったかも。
No.3の方の仰るとおりですね。
No.1,2は忘れてください。
if(f(c).lt.…
のところは収束の判定ですね。
if(abs(f(c)).lt.0.00001) go to 1
とかってことでいいのかな。
No.2
- 回答日時:
以下の4行を、endの後に書きます。
real function f(x)
real x
f(x)=x**3-x-1
end
それから最初にあった
realの行の「f,」と、
f(x)=x**3…
のところは消してください。
だいぶ忘れているので、エラーが出たら補足欄に書いてください。
この回答への補足
たびたびの回答どうもありがとうございます。
やってみましたが、
real function f(x)
1
(continued):
f(x)=x**3-x-1
2
Invalid declaration of or reference to symbol 'f' at (2) [initially seen at (1)]
というエラーが出てしまいます。
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フローチャートの菱形が狭い。。。
-
ファイルの開き方
-
正しい五十音順について
-
Bluestacks内でダウンロードし...
-
CASLIIのプログラム(並び替え...
-
CPUが16bitでも32bitOSでコンパ...
-
socketでの複数NICの扱い
-
VBAでユーザーフォームが自動的...
-
ソースコード改造 msペイント
-
BCDについて
-
障害物回避プログラム
-
Excelで4096点以上のFFTの方法
-
あるプログラムのコマンドライ...
-
整数格子点を列挙するプログラム
-
Windows7 搭載ノートPCにおける...
-
GPIB制御
-
未使用の変数を一括検索する方法
-
OS入ってる機器のソフト・アプ...
-
XnViewにwebpを「いつも開く」...
-
matlabで計算終了
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フローチャートの菱形が狭い。。。
-
フローチャートで 変数に代入す...
-
pythonプログラム
-
フローチャートで。
-
フローチャートが書けません
-
さっぱり分かりません。フロー...
-
二分法(FORTRAN)
-
連立1次方程式を計算するFortra...
-
プログラムのロジックをノート...
-
Delphiで配列をファイルに出力...
-
フローチャートを書きたい
-
学校でフローチャートって教わ...
-
for文のフローチャート
-
サブルーチンのフローチャート...
-
正しい五十音順について
-
ファイルの開き方
-
65536は2の何乗なのでしょうか?
-
VBAで仕様書は書きますか?
-
あるプログラムのコマンドライ...
-
OS入ってる機器のソフト・アプ...
おすすめ情報