
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
DHCPからの貸し出し先だけでよければおそらく
DHCPのサーバーに貸し出し中のリストをもっています。
ルータがDHCPサーバーでしたら説明書をよんでみて
ください。
dhcpdなど立てていたらvarのどこかにdhcpd.leases
があるとおもいます
No.5
- 回答日時:
ルータ製品の多くは、Webブラウザから管理・設定画面にアクセスできます。
この画面の項目の中に、接続している機器のIPアドレス一覧を確認できるメニューが用意されている機種もあります。これが最も簡単な確認情報ですが、こうしたメニューがない場合には、パソコンから調べることになります。Windowsの場合は、コマンドプロンプトでarpコマンドを使用します。arpは「Address Resolution Protocol」の略で、ARPテーブル(IPアドレスとMACアドレスの対照表)を表示・設定を行うコマンドです。コマンドプロンプトで「arp-a」と入力することで、ARPテーブルを表示できます。なお、この際にはあらかじめ「ping xxx.xxx.xxx.255(ブロードキャストIP)」というコマンドを実行しておくと、すべての機器を認識できます。
コマンドプロンプト以外にも、IPアドレスの一覧を取得できるフリーウェアも数多くあるので、これらを試してみることも一つの方法です。
No.3
- 回答日時:
DOS プロンプトで arp -a とかすれば、その時点の IP アドレスと MAC アドレスの一覧が表示されます。
MAC アドレスは、(標準では)機器の NIC に固有ですから、固体識別番号として使えます。arp -a する前にブロードキャストアドレスに ping してネットワーク全体に信号を送っておけば、より詳細な arp テーブルの一覧が得られます。
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/linux/l0098.h …
NVIIIは使ったことがないのですが、おそらくブラウザからアクセスするものだと思うのですけど、ブラウザ経由でルータとしてその時点の IP アドレスと MAC アドレスの対応表を見せてくれるメニューがあるのではないかと思います。
No.1
- 回答日時:
コマンドプロンプトってことはWindowsでしょうかね?
for /L %f in (1,1,254) do ping -n 1 192.168.1.%f
192.168.1.1~254のノードに対して順番にpingを実行するって意味です
98やMeでは出来ません2000やXPなら実装しているコマンドです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ルーター・ネットワーク機器 10Gbpsの恩恵 5 2022/11/16 15:48
- Wi-Fi・無線LAN iPhoneのIPアドレスは機内モードをオンで変わるように、無線ルーターも何かの方法で変更できる? 2 2022/04/02 14:37
- FTTH・光回線 光回線、中継器を導入した際の端末側のローカルipアドレスについて 3 2023/03/11 14:10
- Wi-Fi・無線LAN 無線ルーターのIPアドレスは、iPhoneのように簡単に変更できる??? 2 2022/04/02 19:00
- OCN光 OCN光と契約している方いますか? 2 2022/04/20 17:59
- ネットワーク コマンドプロンプトで、コマンドの飛ばし方を教えてください。 ネットワークにデータを飛ばす(copy) 4 2022/10/19 11:21
- SoftBank(ソフトバンク) スマホ ipアドレス 4 2022/08/24 01:26
- Oracle ビットで表せる数値について 3 2022/09/12 16:37
- Windows 10 インストールしたてのVirtualBoxの仮想マシンにDHCPで割り振られるIPアドレスにつきまして 1 2023/05/03 14:46
- その他(インターネット接続・インフラ) ChromeとFirefoxで現在地を正しい場所に修正する方法 2 2022/04/21 17:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コマンドプロンプトが実行中か...
-
コマンドプロンプトで表示が多...
-
ttlで戻り値を取得する方法
-
excel-vbaで作成したマクロを別...
-
別のユーザーフォームのコマン...
-
VBA でshell関数を使ってコマン...
-
アンドロイドでも、robocopyは...
-
このような使い方は間違ってい...
-
makeコマンドのエラー
-
PowerShell実行結果をデスクト...
-
VBユーザーフォームで時間入力
-
コマンドキーがないんですけど...
-
バッチファイルでユーザーに入...
-
dosバッチ起動後、画面を閉じな...
-
system関数に日本語の引数を渡...
-
vimの外部コマンド実行とalias
-
デフォルトのショートカットキ...
-
【Teratermマクロ】文字列の一...
-
VBSで異なる資格情報でNWドライ...
-
system関数でのシェル起動について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コマンドプロンプトが実行中か...
-
ttlで戻り値を取得する方法
-
コマンドプロンプトで表示が多...
-
バッチファイルでキー操作を行う。
-
Tera Term Proに関する質問です。
-
別のユーザーフォームのコマン...
-
VBユーザーフォームで時間入力
-
コマンドプロンプトですべてのU...
-
コンボボックス(最終行取得)
-
【Teratermマクロ】文字列の一...
-
ルーターにつながっている全て...
-
RTX1100の削除コマンド
-
EEPROMのデータの初期化について
-
PowerShell実行結果をデスクト...
-
system関数でのシェル起動について
-
DOSコマンドでポートから受信
-
VBA でshell関数を使ってコマン...
-
C#でローカルユーザーやグルー...
-
パワーシェル 画面解像度 変更
-
文字の点滅はどうやるのですか?
おすすめ情報