dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初心者です。宜しくお願いします。
Photoshop element3.0を使っています。

・ 消しゴムツールの背景消しゴムツール、マジック消しゴムツール、消しゴムツールや鉛筆ツールをどのように使い別けしたらよいのかよく理解できません。
 ツールを使ったときにより、背景の格子状が現れたり、背景色(白い色)が現れたりします、これはどのような意味なのでしょうか。
 また各ツールをどのように使い分けるのでしょうか。
 
 背景の格子状も設定変更できると聞きましたがどこから変更するのでしょうか。
  
 以上宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

あまり詳しくありませんが、回答がないようなので・・・。



『消しゴムツール』と『背景消しツール』の違いですが、『消しゴムツール』は“消す”というよりも、背景の色、すなわち白で塗りつぶすと思っていただいた方が良いです。
一方で『背景消し』は背景そのものを消して透明部分を作成します。出てくる格子は、背景ではなく、何も画像を表示していない単なるウィンドの色です。

例えばこんなことをすると分かります。
写真Aと写真Bを開いておきます。
写真Aの一部を2つの方法で消してみます。
写真Aを全て選択し、移動ツールで写真Bの上に重ねてみます。

『消しゴムツール』で消した箇所は、あくまで白色ですが、『背景消し』で消した箇所は、下の写真Bが透けます。

『マジック消しゴム』というのがありますが、これはよくTVなどで合成などを行う(電波少年みたいの)時に使うものです。
ある一色の背景の前に人物を立たせて写真を撮ります。その写真の背景を『マジック消しゴム』で消すと、人物だけを残して、周囲の背景だけが綺麗に消されて透明になります。
この画像を、別に取った風景写真の上に重ねれば、合成写真が完成するわけです。


ちなみに背景グリッドは、『編集』→『環境設定』→『透明部分』で設定できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、分かりやすい説明でよくわかりました。

お礼日時:2005/12/21 21:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!