重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

シャノンの情報理論式について聞きたい事があります。

シャノンが導いた通信容量の式は
C=log2(1+S/N)ですが、
Sは信号電力で、Nは雑音電力だというのですが、単位はどちらとも[W]ですか?

ある文献では、
C=log2(1+SNR)となっています。
SNRといったら単位は[dB]のはずですよね…?

一体どちらが正しいのでしょうか?

A 回答 (2件)

シャノンの通信容量定理は


C=Blog2(1+S/N)ですが、このときの、SとNの単位は[W]です。

普通は、S/N比と言った場合、
SNR[dB]=10logS[W]/N[W]
としますよね。しかし、単純に、
SNR=S[W]/N[W]
として、これをS/N比という場合もあります。シャノンの定理の場合はこれですね。

この2つのS/N比は明らかに、違いますので、混同しないようにして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございました!

お礼日時:2006/01/12 17:02

電力ですから S も N も [W] が普通の単位ですが.


S/N (無次元)となっていますから,
S と N を同じ単位で測る限り単位には関係ありません.

SNR は信号雑音比と思いますが,
もともとは S/N でしょう.
これの常用対数をとって10倍したものを dB をつけて表しているだけです.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございます!
授業でSNRは通常[dB]で表すと習っていたので、今回のような勘違いをしてしまいました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/12/17 13:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!