重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。
写真が大好きで、風景、自然専門で撮影している者です。
三脚を出し、構図を決めるという作業がワクワクします。

今までは古型のNikon COOLPIX990を
使っていたのですが、
デジタル一眼レフに買い換えようと思っています。
そこで質問なのですが、
9~15万円の範囲で、
皆さんのお勧めのデジタル一眼レフを教えて頂きたいのです。(できればレンズも合わせてお願いします)

機種依存はしたくなくて、
「自分の写真」を撮りたいのですが、
こだわった条件を言うと、
・ピントがシャープ
・写真の色合いに癖があるが、比較的写実性もあり
・画素数は800~1000万画素の範囲
・低ノイズ、高感度
・風景、マクロ撮影に向いたカメラ
・手が小さいので比較的小さなカメラを
です。
少し注文が多いのですが、
やっぱり長く使えて、愛機になるなら、
私の思い描く図と息が合ったカメラにしたいと思い、
悩んでいます。
最近は本当に性能のいいカメラが多くて困ります…。
皆さん、どうかアドバイスをお願いします。

A 回答 (2件)

800万画素以上にこだわらなければ色々あるのですが・・・



800万画素でレンズ込みの予算がそれだと、キャノンのEOS Kiss Digital N、オリンパスのE-300、E-500あたりになります。
それ以外は、価格的に高かったり、Sonyの600万画素のCCDを使ったものだったりします。
コンパクト機の600万画素とデジタル一眼の600万画素は雲泥の差があるので、A3サイズに引き伸ばして印刷でもしないなら600万画素クラスでも充分だと思います。

写りのシャープさ、色合いはレンズによってかなり違ってきます。始めは標準のズームレンズでも購入して、慣れてから単焦点のレンズを購入して楽しむってのが良いのでは?非常に奥の深いものがあるので、始めから高いレンズを購入しない方がいいのかもしれません。
(レンズメーカーが発売しているオリンパスのフォーサーズマウント用のレンズはラインナップが少なかったりします。)

風景などは、35mmフィルム換算で焦点距離が28mm~の広角レンズを使うと便利かもしれません。特に、街や空等を撮る時は便利です。(APS-Cサイズのセンサーを積んだデジタル一眼の場合は、レンズの焦点距離が約1.5倍相当になります)

マクロ撮影を快適にしたいなら、見やすいファインダーのカメラがいいです。
ペンタックスの*istDS/DS2は、10万円以下クラスのデジタル一眼の中では、ペンタプリズムを使用した、大きく見やすいファインダーになっているので、マクロ撮影には持ってこいです。

ファインダーの見やすさや持った感じは、実際に店頭で手に取って確認してみてください。意識してファインダーを覗くと、結構違って見えますよ。

http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20050729 …
http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/dezikame.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に、コンパクトデジタルとデジタル一眼では、
クオリティの差が歴然ですよね。
携帯の200万画素と、コンパクトデジタルの200万画素では、比べる事自体苦しいように感じます…。

そう考えると、rentonさんが教えてくださった機種の、600万画素でも充分かな…と肩が楽になりました。
今日アドバイスを頂いてから考えたのですが、
Nikonかキャノンに絞る事ができそうです。
他社の機種は、色調などの都合で考える事ができず、
Nikonかキャノンだったら、
私の思い描く絵と息を合わせてくれそうです。
けれど、頑なに二社!と言わず、
いいものがあればそれも視野に入れたいと思います。

レンズも買い足して、フィルターも増やしていって…
一眼レフだからできる楽しみを感じたいと思います。

将来、写真展を無料で開き、
貧困に喘ぐ方達に写真を見て頂くのが夢なんです。
綺麗なだけの写真ではなく、
心を込めた写真を愛機と共に作っていきたいと感じます。

本当にありがとうございます!

お礼日時:2005/12/19 20:56

専門的ではないのですが、私はイオスキッスデジタルを使用しています。

デジタルの前のキャノンのイオスを2台使っていたこと、その間に、交換レンズを、何本か購入していることなどから、キャノンのイオスを使用しています。初代イオスを使用するようになったのはモードダイヤルが、使いやすかったから、近くはお花マーク、普通は□マーク、など等、現在使用中のキッスデジタルは600万画像です。28ミリのレンズがついています。非常に使いやすく、写りもそこそこなので、満足しています。600万画像、800万画像、1000万画像といっていますが、実際、プリンターや、パソコン上において、その画素数を、なまで、印刷に使用されている方、て、どれくらいいらっしゃるんでしょう。私のイオスの設定は、画像を3段階に選べる、エコノミーと、ミディアム?、最高画数、一度、最高画数で、写真を、とってみましたが、1枚のファイルが、1メガに近かったこと、これを、パソコン上で展開すると、一画面上に収まらないかも。それくらい、大きな画像で表示されます。縮小してビューアーして、そのまま印刷?、あんまり、現実的ではないのかな、と、私的利用において感じました。よくある、週刊誌のグラビアは、3-400DPIぐらいだそうです。生写真より、かなり、どっとを
間引いて、使用していると思います。回答にはなりにくいかもしれないけど、プリンターの性能、パソコンの性能、グラフィックソフトの使用状況を、考えて、デジカメを選ばれたら、いかがでしょう、何も、編集せずに、カメラ添付のソフトだけしか、使わないのであれば、気にすることはないのですが、6-8-1000万画像に手を加えようとおもうと、カメラ以外、特にパソコンのソフトとメモリーの量などよく吟味されて、トータルなものを選べらたら、いかがでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
写真は補正は全くしたくなくて、
そのままに使いたいと感じているんです。
今のNikonのカメラは、
写真の雰囲気などが独特で、
大変気に入っているのですが、
他の会社はどうなのだろうと、
考えました。
フジのカメラも考えたのですが、
フジは色遣いが派手で、
あまり好みの雰囲気ではなかったのでやめました。
他にもオリンパスは、
画像の色調が偏りすぎているような気がする、など、
本当に困りました。
今日頂いたアドバイスで考えを絞ったところ、
キャノンかNikonが有力になりました。

他にもフィルターやレンズを買い足し、
写真を楽しみたいと思います。
本当にありがとうございました!

お礼日時:2005/12/19 20:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!