
私は特急列車で旅行するのが好きな乗り鉄の人間です。
YouTubeの人気チャンネル「車窓.com」にあこがれて僕も動画撮影を始めました。
使用機材はCanonのEOS70DとEF-S15-85ISUSMです。スナップ写真や風景写真、撮り鉄もこの機材を使っています。
僕の撮影方法としては、レンズはMFモードでピントは無限遠に固定、広角24mm相当でスピード感を強調しています。また、露出補正に気をつけています。
動画の質を上げるために悩んでいることは手ぶれとガラスの写りこみの完全排除です。
前者は窓框やひじ掛けを上手く使って大幅に改善しましたが、完全ではありません。
ゴリラポットで最終的に解決しようと思っていますが、一眼レフの重みと列車の揺れに耐えなければなりません。
ガラスの写りこみについては、レンズフードを窓に押し付けることで改善しましたが、若干の写りこみによる画質低下は時折起こります。
カメラの固定とガラスの写りこみ対策でアドバイスをお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
バキュームマウントとか、サクションマウントとかで、ネット販売のカメラカテゴリーで探すと、良い物が見つかると思います。
吸盤一つで無理なら、何らかの支持を別個につけてあげれば頑丈になると思います。
私ならば、ねじ込み式のゴムフードをレンズ装着し、ケラレが出ないように縮めて使います。
これでレンズが車窓に直接当たることを避けます。
そして周囲を黒布で覆っておきます。
専用品もあるみたいですが、私なら手作りしてしまうと思います。
出来れば重たいカメラではなく、小型ビデオカメラのほうが良いと思います。
重量が重いほど、ブレも大きくなってきますし、やはり動画は専用品のほうが上ではないかと思います。
ご回答ありがとうございます。
バキュームマウントやサクションマウントは大変参考になりました。吸盤とや布をスポンジを組み合わせて作ると安くあがりそうですね。ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
YouTubeの前面展望好きです。
それにしても、No1氏紹介の品はアイデア商品ですね。
実は、私も、同じ考えで自作できればと思い、梱包の断衝材として使う薄いスポンジをフードにラッパ状に付けたらと考えております。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83 …
これだと、窓のビビりもカメラには伝わり難いのと、窓ガラスと垂直でなくても、切込みを入れておけば開くように潰れてくれるので、アングルも有る程度の自由が利きます。
ちなみに、使用レンズは、もっと広角を使っても良いのではないでしょうか?
その方が、スピード感も増し、ブレも目立ち難くなると思います。
例えば、EF-S10-22mm。
前面展望では、普通に三脚を使ってる様子。(映り込みから判断)
座席からの側面車窓なら、一脚などを工夫して使う事も考えてみられては。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ライブカメラや、プリクラは、...
-
5
たけのこの里の内袋を上手く開ける
-
6
購入した家でオーブ写真が頻繁...
-
7
人間の目はカメラの何mm相当?
-
8
写真のような実験で、 黒い紙で...
-
9
鏡に写す自分と、写真で撮った...
-
10
マッチングアプリで顔写真交換...
-
11
車のバックカメラですが、写真...
-
12
wordのスナップを無効にする
-
13
先月tg870 を買いました。 tg87...
-
14
レンズのF値
-
15
デジカメのレンズに傷がついて...
-
16
レンズ製作工程について
-
17
スマホのレンズ保護フィルム
-
18
iPhoneのカメラで、内カメラで...
-
19
乗り鉄 車窓動画を上手く撮るコツ
-
20
これは消耗品でしょうか?固定...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter