
No.3
- 回答日時:
税務署とけんかするかどうかは別として、理屈としては消耗品ではありません。
固定資産は通念上それ自体で機能するかどうかの観点が重要です。ボディだけでレンズなしでは写真が取れませんね。レンズもそれだけでは使い物になりませんね。
8万円で購入したレンズがボディと異なる年度ならば又違うかもしれませんが、同年度でそれ一個しか購入がないということは、レンズから見てもボディから見ても他を利用する以外は目的がないですね。
ということは両者は実質的に一体と見ることが自然です。という訳で合計17万円の器具備品に当たるというのが正しい見方であると思います。
実務として他の雑多な消耗品の中で一緒に購入しているので判らないだろうというのは、納税者の判断の自由です。
13万円のレンズは勿論10万円以上ですから同様です。
この回答への補足
そこで疑問なのですが、レンズというのは撮影中に何度も付け替えるわけです。
カメラもしかり。
同じレンズを複数のカメラで使い分ける使い方もします。
カメラ2台、レンズ2本持っていったとき、それは両者は実質的に一体と見ることができるでしょうか?
カメラ2台なので二つの固定資産、というわけにはいかないのでしょうか?
(同じ年度(個人事業なので年度という概念はないと思うけど)に購入したら、です)
ほとんどの場合、複数代持っていきます。
家に控えている予備カメラもあります。
No.2
- 回答日時:
>5月にデジカメ本体9万円…
>その後6月にレンズを8万円…
それは、あなた自身が選択すればよいでしょう。
一時に経費としたければ、別々のものとして消耗品扱い、今年はあまり利益が多そうではないので経費を少しでも来年に繰り越したければ、一体のものとして減価償却資産。
個人事業であれば申告内容によほど不審な点がない限り、決算内容の細かいことまであれこれ追求されたりしません。
自分で自信を持って、自分の都合に合わせて決算書を書けばよいのです。
もちろん、一定のルールの下にですけど。
>翌年にレンズを13万円で…
これはやはり別物で単独に減価償却でしょう。
いずれにしても、減価償却には 20万と 30万との 2つの特例がありますので、これらも視野に入れて考えましょう。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2100.htm
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
No.1
- 回答日時:
極端に言えば税務署次第ですね。
PCでも同様な事は起こりえます。
パーツを買って組み立てたPCは消耗品なのか資産なのか。
資産だとすると、パーツを増設する場合の扱いやパーツの一部を他のPCに流用する場合の扱いはどうなるのか。
じゃあディスクレスでネットワークストレージを使った場合は?
X端末はどうなる?
税務署は言うでしょう、PCはPCとして使うのだから消耗品の寄せ集めとは認めないと。
デジカメも同様でしょうね。
まあ税務署に突っ込まれたら「だったらパーツや未完成品を売ってはいけないという法律でも作れ」とでも言うしかないと思います。
この程度で重加算を食らう事はないので、とりあえずは消耗品としておいてはいかがでしょうか。
同じような事は他にもあって、自動車はエンジン付きのものを輸入しないと自動車と認めて貰えないので登録が出来ないのです。
ボディーは自動車にあらずなんですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
太陽を撮影すると光の筋が入っ...
-
wordのスナップを無効にする
-
レンズのF値
-
スナップがゆるくなったときの対処
-
携帯のカメラレンズに除光液を...
-
イタリア旅行 一眼レフの交換...
-
《ウェブカメラの映像にソフト...
-
人間の目はカメラの何mm相当?
-
カメラとか鏡によって鼻の大き...
-
顔が歪む スマホのカメラにて、...
-
インカメラに不意に写った顔、...
-
手前にあるネットが消えるよう...
-
砂漠でのカメラの扱いについて。
-
カメラ始めたいなと思っている...
-
望遠レンズでの花火撮影について
-
FMチューナーの感度について
-
コニカビッグミニについて
-
アイドルのカメコをしようとし...
-
ニコンF-501の使い方について教...
-
終電逃した酔っ払いはどうするの?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
wordのスナップを無効にする
-
太陽を撮影すると光の筋が入っ...
-
たけのこの里の内袋を上手く開ける
-
英文を日本語 翻訳
-
スナップがゆるくなったときの対処
-
平面作品をきれいに撮る方法
-
心霊写真とかあるじゃないです...
-
自分の顔がのっている写真をGoo...
-
乗り鉄 車窓動画を上手く撮るコツ
-
一眼レフの手ブレ補正切り替え...
-
イタリア旅行 一眼レフの交換...
-
自分の顔写真をネットで拡散さ...
-
iPhone6s、カメラのレンズ内に...
-
携帯のカメラレンズに除光液を...
-
蜷川実花の使っているカメラと...
-
カメラ3
-
車のバックカメラですが、写真...
-
これは消耗品でしょうか?固定...
-
一眼レフ購入 アドバイスください
-
ミラーレ一眼について。 まず、...
おすすめ情報