
Html文書の拡張子を *.html から *.asp に変えたところ、
ブラウザでうまく表示しにくいのです。
IE6では htmlではなくText 表示になってしまい、
Operaでは、物によってうまくhtmlされたり、
Text editor が起動してしまったり、
と結果が一定しません。
Html文書の拡張子を *.asp に変えることで
アイコンをダブルクリックした時に Text editor が起動して
すぐに編集できるようにすることが目的なのですが、
思わぬところでつまづいてしまいました。
Meta tag を以下のようにしても解決しませんでした。
<META http-equiv="content-type" content="text/html">

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
XPもアクションの追加や編集ができますよね。
98の場合で申し訳ないのですが、.shtmlのファイルをopenをIE、editをメモ帳に関連付けするとダブルクリックでIEが立ち上がり、右クリック⇒編集でメモ帳が開くようにできますよ。
参考URL:http://pcweb.mycom.co.jp/special/2001/windowsxp- …
ご回答ありがとうございます。
.shtml でOpera の方はうまくいきそうでしたが IEはエディタが開いてしまいました。
インターネット上に多数存在する.shtmlは IEでも普通に読み込めるはずですので、
ローカルでこれができない理由が何か存在しているように思えます。
XPの場合にはフォルダオプションで .asp や .html がエディタに関連付けがされていると詳細設定ができないようです。
No.5
- 回答日時:
>(2)ブラウザ上でのハイパーリンクからはText ではなくHtmlとして(表示目的)
ASPが動く環境でないかぎり無理だと思いますよ
local環境でのみ目的を果たしたいならば、ブラウザのMIME設定をいじれば可能です
ASPが動かない環境でもwebサーバー側(この倍はIISですね)のMIME設定をすれば可能ですがこれもlocal環境でのみですね
ところで初歩的な事の確認ですが、ブラウザで表示させようとしている時に
https://127.0.0.1/index.asp
や
https://localhost/index.asp
等でアクセスしていますよね?
この回答への補足
重要なご指摘をありがとうございました。
呼び出す側では <a href= ~~~/~~.asp> のように記述していたため、
ハイパーリンクは file://localhost/E:/~~~/~~.asp
になっていました。そこでこれを
http://localhost/E:/~~~/~~.asp
に書き換えたところ、IEでもOperaでもエラー表示がでてしまいました。
.shtml でも同じでした。
<a>タグの中に content="text/html" を入れてみても無駄でした。
No.4
- 回答日時:
ところで、ASPが動く環境で開発しているのでしょうか?
この場合のASPは、Active Server Pages というマイクロソフトのwebサーバーで動くサーバーサイドスクリプト言語(プログラム言語)ですので、単なるHTMLをASPという拡張子にしても全く無意味ですよ
localで動かないってのは単にASPが動作する環境でないからですよIISを起動させてASPを関連付けさせなければいつまでたってもIEではASPを単なるtext形式と認識します
ご回答ありがとうございます。
当方はActive Server Pages もかじったことがあるため、ご指摘いただいた内容は理解いたします。
今回は、ASPを走らせることが目的ではなく、ASPの構文を含まない単純なHTML文書を
(1)Explorer 上でのダブルクリックからは Text editor に(編集目的)
(2)ブラウザ上でのハイパーリンクからはText ではなくHtmlとして(表示目的)
と別々に開かせたいために、拡張子をいじってみているのです。
ブラウザがHtmlとして騙されて読み込んでくれそうな拡張子の一つとして *.asp を使ってみたところ、Opera では半分くらいの率で成功したのですが、万全ではありませんでした。 *.shtml もOpera ではうまくいくことがわかりました。
IEでもハイパーリンクからHtmlとして開かせるための拡張子対策の良案がございましたらよろしくご指導ください。
No.2
- 回答日時:
>>*.asp を特定のエディタに関連付けたおかげで(XP)
>>編集作業に入るのは楽になったのですが。
で、
>>アイコンをダブルクリックした時に Text editor が起動して
>>すぐに編集できるようにすることが目的なのですが、
ならば、
目的通りでは?????
(^^ゞ
この回答への補足
言葉足らずでした。
*.asp のHtml文書を
(1)Explorer 上でアイコンをダブルクリックした時に Text editor を起動させるのは意図したとおりでうまくいきます。
(編集目的に使用)
(2)ブラウザからHtmlとして表示させようとしても、うまくいかないので質問いたしました。
(表示目的)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- PHP PHPでCookieを使った訪問回数について 1 2023/05/28 14:10
- JavaScript jqueryを使ったスムーススクロールのコードを書いたのですが、HTMLコード内にある、a butt 2 2022/04/14 10:59
- JavaScript jQueryでのドラッグアンドドロップについて 1 2022/07/07 21:04
- JavaScript 入力フォームの javascript で メールアドレスの正規チェックをを行い、ボタンをクリックして 2 2022/04/27 16:06
- JavaScript switch文のswitch(n)の部分を複数の値にするか、if文に変えてほしいです。 1 2022/07/27 17:18
- HTML・CSS ボタンをクリックした時に、入力フォームのすぐ下部に、「入力欄が空白です」というテキストメッセージが表 1 2022/04/27 16:25
- PHP PHPのエラーの解消法について教えて下さい。 1 2023/02/06 10:48
- PHP 入力した部分を表示させたまま(保持)するにはどうすれば良いでしょうか? 1 2023/01/25 11:14
- HTML・CSS アコーディオンメニューが思うように動作しません。 1 2023/08/20 16:48
- HTML・CSS HTML、cssのatomつぅーやつで 課題Ex1ってやつを表示させたいのですが、 私は課題Ex1が 2 2022/12/15 16:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VS内で問題ないexeファイルが、...
-
EXE間で同期をとりながらデータ...
-
VBA Application visibleの...
-
html上で、バッチやexeファイル...
-
*.asp の拡張子名がついたht...
-
RPA(PowerAutomate)の実装について
-
別のAccessファイルのフォーム...
-
エラー この変数は宣言されて...
-
起動中の全てのアプリ名の取得...
-
Eclipseで、プロジェクト名のと...
-
「ワークスペースをビルド中」...
-
classファイルについて
-
Eclipseの環境について
-
Eclipse・プロジェクトで、フォ...
-
JSPのクラスをコンパイルできな...
-
.jarファイルの中身って書き換...
-
JDKのインストールが動作しない...
-
vs codeはオフラインでも使用で...
-
SVFの設定について:クラスパス...
-
IIS環境でJAVAを使用したい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
html上で、バッチやexeファイル...
-
VBAで作成したマクロをデスクト...
-
HTMLファイルからexeファイルを...
-
Access VBAよりシート名を取得...
-
GUIアプリをコマンドラインで使...
-
VBA Application visibleの...
-
system.mdwを見つけることが出...
-
jspのエラーが修正できません。
-
EXE間で同期をとりながらデータ...
-
量子化学計算ソフト GAMESS の...
-
64ビットでのビジュアルスタイ...
-
exeファイルが実行中かどうか、...
-
別のAccessファイルのフォーム...
-
*.asp の拡張子名がついたht...
-
VB5が起動しない
-
LabVIEWでEXCELファイルを操作...
-
エラー この変数は宣言されて...
-
vb.netでフォルダをcab圧縮する...
-
ブラウザからexeファイルを起動...
-
vbsかバッチファイルでmp3を再...
おすすめ情報