
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
昨日、別の方の質問にも解答しましたが…
パソコンによっては直接TVへ出力するためのコネクタを装備するものがありますが、これがない場合「ダウンコンバーター」や「ダウンスキャンコンバーター」「TVコンバーター」などと呼ばれる信号変換装置が必要です。また、場合によってはパソコンディスプレイとコンバーターとに信号を分配する必要もあるかもしれません。なお、最近は安価なコンバーターが発売されているようですが、パソコンディスプレイと比較して画質はだいぶ落ちますので実際の画像を店頭などで確認してから買ったほうが良いと思います。また、パソコン上のアプリケーションソフトによってはパソコン画面に映っていてもTV画面には表示できないものもあります。DVD再生ソフトなどはグラフィックオーバーレイ機能を使用しますのでコンバーターの使用を確認する必要があります。
今回のご質問では、AV端子があるとの事からビデオ出力機能があるようにも思われますので取扱説明書を確認されると良いですね。
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
画像再生ソフトに、TVへの出力機能がついていないとダメですね。
例えば、ソニーのDVD再生ソフトの「メディアバー」やTVソフトの「ギガポケット」にはその機能がありますので、我が家ではTVで見ていますよ。専用の接続コードが千円ちょっとで売っていますから、それでPCとTVを繋ぐだけです。
まず、お使いのソフトに、TVへの出力機能があるかどうか確かめてみてください。もしソニー製でしたら、あると思いますよ。
なお、テレビチューナーカードは、貴方がされたいこととは逆で、パソコンでテレビを見るために必要な拡張カードです。
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
ディスプレイ用の画像出力以外に出力端子がない場合は、ダウンスキャンコンバーターというデバイスが必要です。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/index …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Google Earthの画像をテレビで...
-
スマホ(BASIO4)の画面(映像...
-
ヘッドホンから出る音がおかしい
-
ノートパソコンをモニタ代わり...
-
音楽だけ聞こえて、人の声が聞...
-
1台のPCから同時に2台のプロジ...
-
ゲームや動画の黒い部分が赤色...
-
USB Type-A(3.0)→HDMI変換は可...
-
3色ケーブルをHDMI入力端子に繋...
-
パソコンのモニターが、チェッ...
-
パソコン画面が二重になってます
-
古いモニターに表示されない
-
iPadProとモニターをHDMI接続し...
-
3色コードをHDMIに変換する機械...
-
AC100V電源の1つをアースに接続...
-
PCからDisplayportでモニタをつ...
-
新しいPCに古いディスプレイを繋ぐ
-
Tx Rx の『x』の意味は何ですか?
-
DVI-I HDMI変換コネクタ 経由 P...
-
iiyama製にDELLモニタ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スマホ(BASIO4)の画面(映像...
-
音楽だけ聞こえて、人の声が聞...
-
パソコン同士でHDMI接続したら...
-
DVDプレーヤーをパソコンで認識...
-
パソコンの画面を液晶プロジェ...
-
BSをSTBを使ってパソコンでみた...
-
パソコン用のウェブカメを車の...
-
パソコンとブラウン管テレビを...
-
パソコンとテレビをHDMIでつな...
-
起動中の液晶画面の右上隅にア...
-
HDMIケーブルの入力と出力について
-
Google Earthの画像をテレビで...
-
ハイスペックPCなのに!ゲーム...
-
TV画面に出力したいのですがこ...
-
エアリアのアップエンパイア2を...
-
ビデオカメラから、パソコンへ...
-
中古パソコンをテレビにつなぐ
-
パソコンからテレビへ・・・
-
PCのHDMI出力ができなくなって...
-
ラジカセとパソコンをつなぐケ...
おすすめ情報