
同僚30代女性、自分の事を名前を連呼して話したりメールが来ます。すごーくいらいらするのですが。なぜ、なんですか?そういうひとは、何歳から何歳までそういう言い方をするのですか。
私が神経質すぎるのでしょうか。ほっときたいのですが。私への呼び掛けに関しても、呼び捨てだったり、アダナだったり、お前と呼ばれると気になります。職場は特に、年齢男女問わず○さんだと思うのですが。
はっきりそういう言い方は不快ですと、本人に面と向かって言えればすっきりするのですが。先輩の顧客に私に対してあだなを連呼するひとがいます。名前を覚えていただけませんか、名前で呼んでくださいよ、お願いしますよーと何度か言ってみましたが、かわいいからいいだろと譲りません。先輩から話してもらおうかと思いますが、なんでも気軽に話せる仲ではないし、別件で話をした時、話しても無駄だなと思いました。使えないアシスタント、文句のあるアシスタントとされ、先輩が他の顧客と懇談中、かわりを請け負うという仕事をひとつ減らされるかもしれないという不安もあります。その客と話していても不快さが顔に出てしまうと思うし、やめる職場なので、言いたい事言おうとも思います!
呼び名に関して、心理学的に意見を聞かせてください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
中島義道さんの本だったかな。
(うろ覚え)言葉を覚えたての子供は「~くん/ちゃん(自分の名前)はねぇ」とまるで自分が第三者であるかのように話をしますが、ある年齢に達すると「僕」「私」と一人称を用いて話をします。この時、初めて彼(彼女)は「自分」というものの存在を意識する訳です。(/うろ覚え)
というようなことが書いてあってなるほどなーと思いました。(私的考察)「自分」と「他人」の境界を引くということは、そこから派生して「自分に対する責任を、自分で持つ」とかいったことにも繋がる気がします。三十代になって自分の名前を連呼する、ということはそういう自分の…尻を持つ、というか、自分について考える、というかができないのかな、という印象は確かに受ける。(/私的考察)
nakanakanakaさんに対しての呼びかけっていうのも、(幼い子供が敬称を用いないように)その精神的な幼稚さ、が露呈しているように思われます。
社会に出たらもちろん周囲の常識を感じるはずなので少々意固地になっているような部分もあるかもしれませんが。
No.3
- 回答日時:
私もNo1、No2さんの意見とほぼ同じです。
ですが、私見でその状況・言われた感じを見たのではありません
のでご返答は出来ません。
自分の経験の中では、そのような、馴れ馴れしい態度や先輩扱い
していない態度、偉そうにしている態度や何を勘違いをしている
のか威嚇している態度の輩がいたら、やはり逃げずにのその問題
について、本人に言うべきでしょう。言い難い場合は周りの人に
相談する他ないのではと思います。
もう少し具体的な例でいいますと、ファッションショップに買い
物では良くある店員が、タメ口で接客するような場所や職場・プ
ライベートに関わらず、反論するべきでしょうね。私は30代にな
りますが、良く20代前半に見られて、【軽く見られます】ので
内心とても穏やかではありませんので、嫌なことはお腹に貯めて
いまいます。嫌なことを貯めるなら反論する事を強くお勧めします。
この回答への補足
タメ口接客ほか、気にするほうなので、すぐ店を出ます。接客業、営業を従事しているせいか、そういった場所ではくつろげないからです。商品の良し悪しだけでなく、良いサービスをうけたいですから。
会社じたいがそういう社風だからと今は言い聞かせ、我慢しています!染まらないよう、きちっとした環境で働けるよう自分に力をつけたいと思います。見ている人は見ていてくれるでしょうし、かたぐるしいと言われようが自分のポリシーを変える必要はないと思うので。
いつか機会があり、言える環境なら相手の気持ちを聞き、自分の意見を聞いてもらおうと思います。今言っても気難しい、小うるさい人という印象をますます与えるだけだと思うのです。仕事上で彼女や彼達の数段上をいけば、相手も変わるだろうし、もしくは私自身が自信を持ち輝いていれば、悩まず言いたいことか言えるようになる気がします。嫌な気分を持つのは私だけではないと思えば、勇気が出ます。ありがとうございます。

No.2
- 回答日時:
まずNo1さんのおっしゃる道りです。
「職場では礼儀を守ってください」こういう事は管理職の責任です。
極端な例ですが、年長者には「親分じゃねえ、これからは社長と呼べ」という訳で”ヤクザまがいで礼儀知らずだが、社内内務にいて性根が直らない”人達が最近・現在まで役員・部長をやっている場合があります。
こういう人達の多くは社員の能力・成果についてマトモな評価ができず”立場の強い”者に従順なだけで出世した。 又、組織を守るという役割で評価されてきた人達です。
実は、子供じみた礼儀知らずに課長代理、主任職をやらせる低脳”役員・部長”がいて責任感もない。 危ない会社(部署)が未だに随分あります。 その結果、今の30歳代は「礼儀知らずで立場の強い」者に従順なだけで、優遇されてきた人選が働きました。
こうした事情を理解できないのが、行政・裁判官・検察官といった宮使えさん達で、「職場で何がおこっているのか裁判所で実演してみせるまで理解できない」阿呆が多すぎる。 挙句に「能力主義・成果主義は誤り」等と言い出す始末で(大学出エリートが世間に)馬鹿扱いされてます。
民間の常識を知らない、行政官や心理学学者がまともな回答を出せるはずはありません。 企業の倫理観を問題視できる連中では無いという事です。 企業運営は功利主義である事が当たり前と思っている「拝金主義者達」の意見がここで観察される事になります。
よってカテ違いであった、と御判断される事をお奨め致します。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
nakanakanakaさんが怒っているのかイラついているのは、質問文の内容があちこちにブレていることからよくわかります。
ですがとりあえず、教育・心理学カテゴリは、人間関係で嫌な思いをした人間が愚痴をはく場所ではないと申し上げておきましょう。心理学の内容についてマジメに質問したい、心理学の学生さんや一般人の方が質問しづらくなるでしょうし。
わかりやすく翻訳すると、
質問1:
同僚の30代女性が、自分の事を名前を連呼します。私への呼び掛けに関しても、呼び捨てだったり、アダナだったり、お前と呼ばれると気になります。職場は特に、年齢男女問わず○さんだと思うのですが。
ということですか?
回 答:
そのひとに社会性が欠けているのか、他に何か理由があるのか、私達よりもよほどその相手に詳しいnakanakanakaさんにわからないものが、その人と会ったこともない私達回答者に、わかるわけがないじゃないですか……。そんな心理は一般化できるものでもありません。
というわけで、
「その人の心理は一般化して説明できるものではなく、わかりません。
(「わからない」が正しい答えとして書いています)
直接本人に質問してみるのが、解決の一番の方法でしょう」
先輩の顧客うんぬんの話は、単なる愚痴っぽいのでコメントは無しで。
> はっきりそういう言い方は不快ですと、
> 本人に面と向かって言えればすっきりするのですが。
> やめる職場なので、言いたい事言おうとも思います!
じゃあ背中を押して差し上げます。
「言えば? あなたのお好きなだけ。」
迷惑なら「迷惑です」、気になるなら「職場では礼儀を守ってください」とはっきり言うことが、一番の解決策でしょう。
運営者さんへカテゴリ違いでしたら、移動お願いします。あなたが運営者に通知したのに移動にならないなら、このカテゴリ内でもいいのではないでしょうか。私は、専門家の意見が聞きたくてこのカテゴリにあえてしました。このカテゴリでの回答者なら言葉を選んで書いてくれると思ったので不快な回答はこないと思ったからです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
工場勤務を2日目ですが辞めた...
-
始業直後は話しかけたらダメ?!
-
新しい職場に入ったのですが 苗...
-
自分にだけ態度が違う職場の先...
-
頼りになる先輩が自分のせいで...
-
生理的に無理な人。
-
出産祝いの相場について教えて...
-
会社のムードメーカーであり御...
-
魚屋で寿司をする際白衣を着ま...
-
新社会人 年末年始休み
-
休日に職場に行くのに私服はN...
-
バイトでタイムカードを切るタ...
-
職場で配られるお菓子に迷惑し...
-
27歳です。転職して5ヶ月。 5年...
-
年下の先輩へはどう接すればよ...
-
取引先の担当とその上司とEメー...
-
仕事でミスをしてしまい次はな...
-
地方公務員で昇進できない人は?
-
話をしている最中に部下に電話...
-
警察官と刑事の違いについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新しい職場に入ったのですが 苗...
-
頼りになる先輩が自分のせいで...
-
エントリーシートにOBの社員...
-
生理的に無理な人。
-
工場勤務を2日目ですが辞めた...
-
どんどん卑屈になる後輩が嫌い...
-
職場で配られるお菓子に迷惑し...
-
いいところがないと言われまし...
-
年下の先輩へはどう接すればよ...
-
好かれる新人と嫌われる新人の...
-
自分にだけ態度が違う職場の先...
-
休日に職場に行くのに私服はN...
-
リスカ跡と就職
-
職場で「~君」付けで呼ばれる...
-
先輩のいない職場
-
始業直後は話しかけたらダメ?!
-
上司や先輩の指導が下手なのに...
-
会社に入社した際に、身元保証...
-
スタイリストになりたくないで...
-
職場でのイジメを克服した方、...
おすすめ情報