
私は九九を半分しか覚えていません。
たとえば6×4は4×6と同じなので、「しろくにじゅうし」とかけられる数とかける数を逆にして計算しています。
同様に7の段は7×7以降、8の段は8×8以降などというように、九九は半分しか覚えていません。
子供の頃から面倒くさがりで、無駄なことをどうしても覚える気にはならなかったのです。
この事実を先日友人に話すと、非常に驚かれました。
大人なのに九九をきちんと覚えていないのはおかしいとまで言われてしまいました。
私のように九九を半分しか覚えていないという人はかなりいると思っていたのですが・・・
みなさん、九九を全部覚えていますか。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
たぶん、全部覚えていると思いますが、「しろくにじゅうし」より「ろくしにじゅうし」の方が明らかに不得意です。
他にもそういう組み合わせはたくさんあり、普段は得意な方だけを使います。中には「しちはごじゅうろく」、「はちしちごじゅうろく」などのように両方不得意なものまでありますが、7*8を見れば56という数字が頭に浮かびます(九九を暗唱しない)。
九九は素早く計算するための道具なので、計算できるのであればなんだっていいと思います。
得意と不得意の組み合わせがあるというのは、私にはとても新鮮です。
私は不得意の組み合わせが無いので。
回答ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
私も半分しか覚えていないに近いです。
一応覚えていますが、出るまでが遅いですね。7×3でも出てきますが、3×7の方が早く出るので、実際使うときはそっち優先ですね。こどもと百マスかけ算をやったところ、逆に掛けていることが多い事に気づきました。(笑)
まあ、「7の段を言え」とか「8の段を言え」と言われれば出てきますから、覚えてはいますけどね。
3の段や4の段は7の段や8の段に比べて先に学習するからでしょうかね。
私は、7の段は7×7・7×8・7×9、8の段は8×8・8×9しか覚えていません。
回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
こんにちは
はい、覚えています・・というか、小学校二年生の頃に学校の授業で暗記したかのテストが、あったのをおぼえています。
>九九をきちんと覚えていない・・言われてしまいました。
気にしないこと、例えば、実際に簡単な計算でも電卓使っていますからね。
だから、友人にこういう風に言い返してみては??
『あなた(友人)こそ、Windows、おぼえなさいよ!!』
以上
また覚えてらっしゃる方が一名ですね。
けっこう皆さん、きちんと学習されたのですね。
困ったことは今まで一度もないので、まあいいのですが。
回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
「九九をきちんと覚えている」とは,大人であるために果たして必要なことでしょうか.
私は小学校で暗唱させられたため,全て覚えていますけれども,実際交換法則が成り立つわけですし,確かに無駄なことといえば無駄なことですよね.
(九九を全て覚えると81個の式とその値を覚えたことになりますけど,taiyoukeiさんのように覚えれば,同じ式の数で12の段まで[78個]覚えることが出来ますよね)
九九を暗唱させられたのですね。
私は半分しか覚えませんでしたが、指摘されて12の段まで暗記すればよかったと今思いました。
回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
九九は全部覚えていますが、勿論質問子のように半分しか覚えていなくても十分通用すると思います。
しかし、質問子は、幼少の頃に6×4と4×6が同じで一方だけ覚えればいいと気がついたという点で大変優秀且つ合理的な考えの持ち主でしょうし、また、一般の方は6×4を計算するとき「ろくし24」と語呂合わせをするように考えるのに対し、質問子は6×4をまず4×6に頭の中で反転し「しろく24」を計算しても一般の方と変わらない速度で思考できるのでしょうから、それもまた優秀な証拠ではないでしょうか。
いずれにせよ、いい意味で稀な才能の持ち主ではないでしょうか。
これからも精進なさって下さい。
九九、全部覚えてらっしゃるのですね。
計算は、速いほうだと思います。
今まで特に困ったこともなかったですし。
面倒くさがりというのは、工夫をする事とつながるのかもしれませんね。
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
最近、同じような議論が出ていました。
同じ様な人は結構いるみたいですよ。http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1838084
私も九九はもう覚えていません。現状では6×4を見れば
24が7×7をみれば49が出てきます。語呂は必要ないので。
「九九 かけ算」で検索したのですが、ひっかからなかったようです。
興味深く拝見させていただきました。
私としては、もっと多くの人が同様にしていると予想していたのですが・・・
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 計算機科学 33才でかけ算割り算が出来ない、九九も覚えてない 8 2023/01/31 19:05
- 数学 皆さんも私のように、賢く頭を使っていますか? 8 2022/09/24 06:28
- 囲碁・将棋 NHK杯2回戦相居飛車相腰掛銀の力戦より 1 2023/01/05 08:11
- 囲碁・将棋 日本議員はいつもモメてますが、日本棋院もモメる事があるんですね? 2 2022/10/15 09:02
- その他(教育・科学・学問) 小学生から不登校です。一番勉強するべき教科を教えてください 4 2022/12/16 23:05
- 囲碁・将棋 逃げ将棋で、こんな盤面の問題、覚えてる方がいらしたら、教えてもらえませんか? かれこれ20年以上も前 1 2023/01/16 15:37
- 電車・路線・地下鉄 JR四国が赤字なのは車掌乗務が多いからでしょうか? 今日人生で初めてJR四国を利用したのですがそんな 6 2023/03/20 14:19
- 計算機科学 九九 6 2022/12/21 00:04
- 熱中症 オールしました 今日学校です 眠いです カフェインはないです 頭回らないです 割とガチで九九間違えま 1 2022/04/11 07:41
- 囲碁・将棋 詰めろといわれてもわからない 1 2023/06/06 07:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
例えば200万以下と云うのは、20...
-
AをBで除す言い方とAでBを除す...
-
加減乗除と和差積商の違い
-
小学校における倍概念って何?...
-
かけ算と割り算の順番を変えて...
-
階乗の語呂合わせ
-
エクセルの数式で、条件付四則...
-
掛け算の九九を言えないという...
-
りんごとみかんを足したら?
-
割り算を、割り算を使わずに掛...
-
九九を全部覚えていますか
-
割り算の逆さまになったような...
-
381分を〜時間〜分に直してくだ...
-
20度と25度の焼酎の価格比較です
-
素数の研究を2進法の表記で行う...
-
180を因数分解して指数で表して...
-
パーセントの計算を教えてください
-
30分が0.5だったら10分20分は?
-
パーセンテージの平均の出し方は?
-
何パーセント引きの計算方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
例えば200万以下と云うのは、20...
-
AをBで除す言い方とAでBを除す...
-
かけ算と割り算の順番を変えて...
-
加減乗除と和差積商の違い
-
外国に九九はあるんですか?
-
30÷0.1は、なぜ300になるのでし...
-
n進法の割り算の問題です 何回...
-
分配法則 引き算 割り算 成り立...
-
割り算を、割り算を使わずに掛...
-
割り算の言い方
-
階乗の語呂合わせ
-
素数の研究を2進法の表記で行う...
-
1/2≡4(mod7)
-
16進数の補数の求め方
-
因数ってなんでしょうか?
-
足し算引き算
-
割り算の逆さまになったような...
-
りんごとみかんを足したら?
-
n進法の割り算
-
中1の数学について質問です。 1...
おすすめ情報