dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。先日、http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1846040で質問させて頂きました。その結果と新たな質問です。

WinMeの再インストールを行いました。
データもうまく戻せたようですし、起動時の「カランコロン音」もしなくなって、直った!と喜んだのも束の間で前よりも深刻そうなメッセージが出るようになってしまいました。下記のメッセージが起動時にほぼ毎回出てきます。(以前にも数回見た事はあったのですが、こんなに頻繁ではなかったです。)

A Probrem with the hard drive has been detected.
Consult the troubleshooting section of your user's manual. Pri master Hard Disk S.M.A.R.T. Status Bad,Backup Data.
Press the Enter key to continue.

エンターキーを押してWinMeが立ち上がることもありますが、そのままSafeモードになって固まることも多いです。

また、うまく立ち上がった場合でも使用中に固まったり、突然ブルースクリーンで「C:ドライブに書き込めません」と繰り返し出て、仕方なく主電源を切る…といったことも頻繁です。

何だかリカバリ前よりも深刻に悪くなっているような気がするのですが…失敗してしまったのでしょうか!?
年末で時間もお金もそんなにないので、PC買い替えやHD交換という大掛かりな話ではなく、この状態から少しでも改善させる方法をご存知の方、どうかアドバイスをお願いします!

A 回答 (6件)

どーも。

前回登場したものです。

Pri master Hard Disk S.M.A.R.T. Status Bad

これは、接続しているHDDが壊れかけていますと言う意味です。

ですからHDDを交換し、リカバリが必要ですね。
搭載されているHDDは何GBなんでしょうか?
最近は160GB、250GBとかありますが、
その時代には存在しなかったHDDの為、認識しない
事が考えられますので、近い容量がいいのかも。
自分が直してあげられば良いんですけどね...

この回答への補足

otenki-kaiseiさんの補足欄をお借りして、ご回答いただいた皆さんにお礼を申し上げます。

正月明けにHDDを購入して、自分で交換&リカバリを実行しました。(お店の店員さんと相談した結果、やはり元と同じ容量が無難だろうという事で20GBを購入しました)
見よう見まねでしたが、思ってたよりも簡単にHDD交換できました!おかげさまで今はうその様に快適です。
また何かトラブルが起きた時、ここに来ます。
どうもありがとうございました!

補足日時:2006/01/06 15:09
    • good
    • 0
この回答へのお礼

otenki-kaiseiさん、前回に引き続きお返事ありがとうございます!

>搭載されているHDDは何GBなんでしょうか?

購入時の明細を引っ張り出してきました!
HDDは「20GB UATA HDD」と書いてあります。(低すぎてびっくり!のレベルですか?(^^;A
調べたところ同容量をヨドバシで1万円以下で販売しているようですが、同じ物の方がやはりいいのでしょうか?
実は、どうせ交換作業するならもう少し容量の大きいものにしたいなぁ・・・と欲が出てきてしまいました。
でもどこまでの容量をこのPCが認識してくれるのかわからないんです。何かご存知でしたらお手数ですが教えてください。

>自分が直してあげられば良いんですけどね...
ありがとうございます。
心からお願いしたいのですが…自力で頑張るしかなさそうです。素人でごちゃごちゃ基本的な質問ばかりでご迷惑をおかけしますが、アドバイスよろしくお願いします。

お礼日時:2005/12/27 21:44

「スキャンディスクでしたら、今日も起動時になぜか始まってしまいました(前回の終了はきちんとしたにも関わらず、スキャンディスクが始ってしまいました…)ので、何時間も我慢して最後まで完了しました。




 ほぼ、ご臨終の一歩手前の状態ですね(^^;

よく、ここまでがんばってくれているもんだという驚きです。

スキャンディスクで修復、その後に使用することでまた障害が発生するから、翌日使用しようと思ったらまたスキャンディスクになる。がんばってますねぇHDD君

購入に際しては、古いパソコンなので使えるHDDの容量などに上限がある場合がありますので、それを調べて(また質問してもいいから)それらの対処方法を予め理解してから購入するのがいいですよ(^_^)v

がんばってねー
    • good
    • 0
この回答へのお礼

poolさん、何度もありがとうございます。
驚かれるかもしれませんが、まだ何とかこのPCでここに来れました(^^;。

>スキャンディスクで修復、その後に使用することでまた障害が発生するから、翌日使用しようと思ったらまたスキャンディスクになる。がんばってますねぇHDD君

そういう事だったんですか。
そうか…このPC、必死で頑張ってるんですね。そう考えると健気ですね(涙)。

購入時の明細を引っ張り出してきました!
HDDは「20GB UATA HDD」と書いてあります。
年が明けたらいよいよ交換を実行しようと思っていますが、同じ物を買ってくれば、取り説などで素人にも簡単に取り外しできるんでしょうか?実はどうせ交換するならもう少し容量の大きいHDDにしようかなぁ…なんて欲がでてきましたが、どこまでこのPCで使えるのかも今いちまだわかっていません。

poolさんの >また質問してもいいから のお言葉に甘えてきっとまた質問しにくると思います。
どうかその時もアドバイス宜しくお願いしますm(_ _)m。 

お礼日時:2005/12/27 21:33

昔のハードディスクは突然死亡したもんですが、最近のはあらかじめ壊れそうになったらメッセージを出す設計になってます。



相談者のハードディスクはまさに臨終を迎えていますので、こういう状況になったらデータのバックアップをとってすみやかにハードディスクの交換が必要です。

今回はリカバリ直後のようですので、バックアップはもうとってあるのでしょう。

5年前に購入のPCだそうですが、ハードディスクも5年の間に進化していますので、より大容量・低価格・静穏化・高速化がはかられています。

ハードディスクは消耗品ですので、自分の場合は悪くなくても3年ほど使ったらより大容量で静かなのに取替えしてます。

メーカー品のPCでもショップの対応表見てサードパーティの安いハードディスクが買えますのでそんなに大きな出費にはならないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

そうですか、やはりもうご臨終ですか(泣)。

>今回はリカバリ直後のようですので、バックアップはもうとってあるのでしょう。

はい、基本的なデータはバックアップとりました。

皆様の回答すべてが「ご臨終」ですので、もうHDD交換は避けられないようですね。
明日にでも購入を検討します。ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/25 01:31

HD交換という大掛かりな話ではなく



 じゃあ、電源入れないで夏まで放置しておきましょう。温かくなれば動くかもしれませんので。

 これが一番大掛かりで無い対策方法。

 夏ごろにはHDDを買えるぐらいのお金が貯まってるでしょうから、その時ダメだったら交換するのがいいでしょうね。(^_^)v

 トランプのマークって◆◇なのじゃないですか?

画面一杯ではなく、四角い枠の中でその下に中止とか終了って書いて無いですか?

スキャンディスクをしてるマークですから、そのままほっとけば(数時間かかる事もありますが)、中止すればスキャンディスクが完了していませんので、毎回起動時に聞いてきますし、実行されます。

パソコンが自動的に直そうとしてるのを、拒否してそれを停止したのですから、次の起動時には先の修復の内容と今の状態が違ってますから、修復が修復になりません。

それで3年も過ごしたとなると、もう終わりでしょうね。

いちおー立ちあがるみたいですが、死んだも同然の状態です、セーフモードで作業することができるというのがせめてもの救いかな、このままご臨終を見とってやる、というのには私も同意見です(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

>じゃあ、電源入れないで夏まで放置しておきましょう。温かくなれば動くかもしれませんので。

いえ…素人なのでHDD交換も不安な事に加えて、とりあえず今年のこの年末だけでも何とかやり過ごしたい、と思ったのですが、無理な話のようですね…。

>トランプのマークって◆◇なのじゃないですか?
>画面一杯ではなく、四角い枠の中でその下に中止とか終了って書いて無いですか?

◆◇とは「白黒」の意味でしょうか。
黒い画面に白抜きで、まさにトランプみたいに見えるイラストなのですが…(小さな四角い中で、片目をウィンクしたような顔の絵です)。それと、文字化けのような記号とが組み合わさって、画面の上からばーーーっと降りて来るような感じで画面一杯になるまでたくさん現れます。そして最後に"L"の記号でカーソルが点滅していたと記憶しています。

スキャンディスクでしたら、今日も起動時になぜか始まってしまいました(前回の終了はきちんとしたにも関わらず、スキャンディスクが始ってしまいました…)ので、何時間も我慢して最後まで完了しました。

それでエラーのひとつでも出てくれば納得もするのですが、エラー報告は何もなかったです。

お礼日時:2005/12/25 01:28

ハードディスクの障害のようです。



>Consult the troubleshooting section of your user's manual.
トラブル対応できる人に相談するか取説を見ましょうとでていますね。

>Pri master Hard Disk S.M.A.R.T. Status Bad,Backup Data.
マスターHDDが障害ステータスを返しているようなので、HDD交換後再インストールしかないようです。

データのバックアップはHDD以外にありますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

>データのバックアップはHDD以外にありますか?

外付けのハードディスク等を持っているか?という意味でしょうか?何も持ってないです。
今回は再インストールの為に一般的なデータ(メールやMy Documentなど)をCD-RWに書き出しました。

年賀状作成シーズンのこの年末だけでもやり過ごせたら、と思い、ご相談しましたがどうも無理な話のようです。。。

お礼日時:2005/12/25 01:12

残念ながらHDDの物理的障害のようですね。


HDDを新しい物に交換してから、
再度リカバリーが必要なようです。

>PC買い替えやHD交換という大掛かりな話ではなく、

それは無理な話です。
HDD交換しないのであれば、完全に息絶えるまで看取ってあげて下さい。
小手先の技でどうにかなる段階ではありません。
末期症状に限りなく近い状態です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか…(泣)。
とりあえずこの年末だけでも何とかやり過ごせたら、と思っていましたがもうほとんど末期症状なのですね。HDDの交換を検討してみます。

お返事ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/25 01:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!