dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東京から北陸まで夜行特急北陸号に乗車する予定が、その日のうちに運休が決まりました。ただし、当日や明日の新幹線+はくたかの行路なら行ける状態だとします。
夜行列車が運休なら意味がないので旅行を取り止めることにしたとします。

(1)-1この場合、北陸フリーきっぷなどの企画切符の場合の払い戻しはどうなるのですか?
「北陸号は運休でも新幹線乗り継ぎルートは動いているから、そちらで行け。払い戻しは不可」ということになるのですか?
(1)-2関連して全ルートが運休になってしまったときはどうでしょうか?
(2)普通乗車券と特急券で乗車予定だった場合もあわせて教えて下さい。

A 回答 (3件)

指定列車運休だけでも手数料なしで払い戻しできると思いますが・・・


逆のケースで考えればわかりやすいですが
新幹線だけが不通のときに在来線(の自由席が)代替としてあるから
それで行け!なんてことになるはずもないですよね
(それで代わりに行ってもいいですよはもちろんありですが)

なお企画乗車券類の払い戻しに関しては個々に取り決めがありますが
列車運休による払い戻しについては
フリータイプの場合は他にルートがある限り手数料が発生
往復タイプ等の場合は迂回の余地があっても手数料なし
というのが一般的なようです

「北陸フリーきっぷ」は往復+フリータイプであり
今回の事例ではその往復部分での問題のため
迂回のあるなしに関わらず手数料は発生しないと思われます
裏を返すとフリー区間である例えば七尾線不通だけでは手数料が発生するでしょう
(たとえ七尾線に乗る予定があったとしても)

三連休パスとか正月パスのように完全フリータイプのものは
指定列車が運休したり行こうと思っていた区間が不通になっても
払い戻し手数料が発生するようです(今回の羽越線の対応もそのようです)

なお乗車後の扱いについてはこれとはまた異なるのでご注意ください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅くなりすいませんでした。
JRにも同じ内容で問い合わせてみたのですが「質問のケースでは、そのときの運転状況に合わせて払い戻しの対応を行うために、こうだという回答はできません」とのことでした。
ただ、回答者様のお答えのようなことが実状かとは私も思います。

お礼日時:2006/01/04 09:38

 refreさん こんばんは



 企画切符の場合、指定券を取った列車が運休した場合でも他の列車(他のルート)で行く事が可能な場、キャンセルする場合は本人の勝手な理由によるキャンセル扱いになるそうです。ですから、キャンセル料を若干取られます。
 もし金沢に行くのに「北陸」を指定して運休になった時に、翌日の新幹線または「北越」または「はくたか」が運休になって予定日に金沢に行く事が出来なくなった場合、全額払い戻しでキャンセル出来ます。

 ちなみに私も正月休みに金沢に行くのですが、ムーンライト越後+青春18切符で金沢まで行き、帰りは「北越」+新幹線を予定しています。この時ムーンライト越後が運休した場合、予定通り行く事が出来ない為(青春18切符使用のため新幹線が走っていても乗れない為)、帰りの「北越」+新幹線分とムーンライト越後の指定券は全額支払でキャンセル出来ます。

 上記の事は指定券を取ってない場合でも同様です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>企画切符の場合、指定券を取った列車が運休した場合でも他の列車(他のルート)で行く事が可能な場、キャンセルする場合は本人の勝手な理由によるキャンセル扱いになるそうです。ですから、キャンセル料を若干取られます。

企画きっぷではそういう扱いになるのですか。

1番の方への御礼と重複しますが、普通のきっぷなら基本的にその列車に乗るためのきっぷですが、効力が複数可能な企画きっぷでは複雑ですね。

と、いうことは質問のケースでは「北陸号が運休ならば昼行便で行って下さい。キャンセルするなら所定の払い戻し額をいただきます」ということと考えて良いのですね?

ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/26 12:55

企画きっぷであっても、旅行者が意図していた旅行ができなくなったのであれば、それに応じた払い戻しは受けられます。


が、一部列車の運休では、フリーきっぷの類は、無手数料払い戻しにはならないようですね。
http://home.t01.itscom.net/jikoku/qa_henkou.htm# …" target="_blank" rel="nofollow">http://home.t01.itscom.net/jikoku/qa_henkou.htm# …

全ルート運休というのが、北陸フリーきっぷの対象となるすべての往路の路線で全列車運休ということでしたら、無手数料払い戻しの対象になるのではないでしょうか。
普通乗車券と、運休となった列車の特急券であれば払い戻しを受けられます。
代替ルートの指定があれば、そちらを利用すること「も」できるかもしれませんね。
そちらを利用しろと強制されるものでもないでしょう。

参考URL:http://home.t01.itscom.net/jikoku/qa_henkou.htm# …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全ルートが運休なら話は早い(?)と思うのですが、質問文にも記載したとおり、夜行列車のみ運休のケースが多いようで、その取り扱い方が複雑ですね。
仮に昼行の米原経由の代替ルートが使えるとしても、それを利用しろと強制されるものでもないと思うのですが…
ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/26 12:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!