

最近、家を建てかえました。
家の間取りが、リビングを通らないと2階にいけない造りになっているため、リビング~廊下~階段~2階の間がドアがなくて寒いんです。暖房つけてもなかなか温かくならず、温かい空気が上へいってしまいます。リビングよりも階段・2階の廊下が暖かい始末です。
そこでリビングと廊下の間に仕切りをつければ暖房効率がよくなるかな…と思い悩んでいます。
新築で、あまり釘などは打ちたくないのですが突っ張り棒にカーテンをつるす、という方法は効果的でしょうか?それともカーテン程度じゃ気休めでしょうか。
暖房の空気が逃げない、いい仕切り方法があればご教授願います。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
キッチンとリビングの間をカーテンで仕切っています。
カーテン一枚ですが、キッチンとリビングの温度は全然違います。光熱費も節約できて良いと思います。
ツッパリ棒はバネ付(?)みたいなのが売っていてこれだときっちりと固定できて落ちてきません。
そのツッパリ棒にカーテンのフックをひっかける輪を通し、市販のカーテンをつけています。
ツッパリ棒にそのまま布を付けると開閉する時がスムーズではないです。(以前はそうしていました)
カーテンは少し長めで裾がするぐらいをお勧めします。下から冷気が入って凄く寒いです。
No.1さんと同じで厚い布をお勧めします。
夏は麻のカーテンをしていたのですが(冷房を効かせる為)、それは冬は意味がありませんでした。
おおー!またまた実際にカーテンを使われている方の貴重な経験談が聞けて嬉しいです!
>カーテン一枚ですが、キッチンとリビングの温度は>全然違います
本当ですか!実際に付け方や生地の厚さのアドバイス等、本当に参考になります。ツッパリ棒にそのまま布を付けようか…と考えていたのですが開閉がスムーズでない、というご意見はさすが経験者ならではですね。カーテンフックの輪っかはあるのでそれで試してみたいと思います!
経験にもとづくアドバイス、ありがとうございました。(^^)
No.2
- 回答日時:
所謂、コールドドラフト対策ですね。
カーテンを吊るしても隙間が大きいので大きな体感効果は得られないと思います。
厚手で床まで降りるカーテンを下げると大部変わってくるかもしれませんが、突っ張り棒ではカーテンの自重と、人の通過で落ちてくる可能性もあります。
また、お世辞にも格好よいものとは言えませんし、昇降する際、邪魔です。
2階階段踊り場天井にシーリングファンを取り付け、空気をかくはんすることで、冷気と暖気を調和することが可能です。
特に、容積の小さい階段部ですと、効果が高いと思いますし、部屋のインテリアを乱すようなものにもなりません。
また、階段部分や階段ホールに窓は付いていませんでしょうか?
そちらがペアガラスや樹脂サッシを使っていなければこれらに変える、あるいは断熱シートやプチプチ(緩衝材)を貼り付ける、隙間を塞ぐと随分冷気の入りが変わってくるはずです。
他に、部屋自体を局所的に暖めるという考え方もあります。
暖房の熱量を上げるのが手っ取り早いのですが、ランニングコストが急上昇してしまうので、例えば補助暖房として電気式の遠赤外線輻射暖房機(扇風機のような格好の物が効率的に暖めてくれます)を階段上がり口付近に置くという方法ならばそれほど暖房コストの上昇も考えなくて良いでしょう。
で、私の一番のお勧めは、もう一枚厚着することです。
もっともコストがかからず、暖房効果は最上級です。
冗談を言っているのではありません。
もう一枚、着てみて寒さを感じなければそれでOKですし、それでも寒さを感じるようであれば、上記対策も考慮に入れて検討してみるのです。
また、新築の場合は、家が乾ききっていないため、暖房効率が非常に悪くなります。
特にRC造であれば顕著に現れます。
1冬目は暖房を通常よりも強めに運転し、家を乾燥させることに心掛けましょう。
私は札幌在住ですが、新築で始めての冬を越すときは、通常、そのようにして寒さを凌ぎます。
次のシーズンからは通常の暖房能力に抑えても暖まり方は早くなります。
とても詳しいアドバイスありがとうございます。
突っ張り棒は落ちてきちゃいますかね…、確かにカーテンだと完全に遮断できないっぽいですよね。
階段部分に窓がある、というのはそのとおりです。いちおう二重窓なので通常のものよりは冷気は入ってこないとは思うのですが、やっぱり多少そこから冷気は入ってきますね。
新築の場合は暖房効率が悪くなるっていうのは初耳でした。色々考えてみてどーしてもダメならもう一枚厚着ですね。ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
うちも似たような状況ですが、厚手のカーテンにすれば効果はあると思います
我が家では厚手のカーテンでリビングから廊下への暖かい空気の流出をかなり抑えていると思います
どのようにしているかというと突っ張り棒にカーテンをつけてます、廊下の高さが高くて既製品だと高さが足りないので、強引ですが上下で二つ付けています、二重なのがよい効果となっているのかもしれませんが、厚手な上に2重なので通るときに重くてじゃまくさいです、でも寒いよりかは全然ましですよね
厚手のカーテンですか、なるほど。実際にそうされている方のご意見が聞けて参考になります。何もしないよりはいいみたいですね。突っ張り棒だと夏はずせますしね。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て リビング階段のコールドドラフト対策 リビング階段からうっすらですが冷気が来てます。 2階の廊下部もリ 2 2022/03/24 15:23
- 一戸建て リビング階段の冷暖房と匂いについて。 新築検討中で、いろいろな理由からリビング階段にしようと思います 4 2022/07/30 09:14
- エアコン・クーラー・冷暖房機 オイルヒーターで7畳ほどのリビングを温める場合、安い機種でも高い機種でも電気代は変わらないですか? 3 2022/12/05 11:17
- エアコン・クーラー・冷暖房機 23畳のリビングであれば、エアコンは1つもしくは2つ、どちらがが効果ありますか? 3 2022/11/12 14:30
- 一戸建て どの薪ストーブを選べば良いか分かりません。 4 2022/10/05 22:09
- エアコン・クーラー・冷暖房機 うちの電力が30Aまでです。しよっちゅうブレーカーが落ちます。 リビングのエアコンが 暖房標準↓ 定 15 2022/12/23 21:44
- 一戸建て 床暖に匹敵する工事はありますか 9 2023/01/03 16:45
- Wi-Fi・無線LAN パソコン、無線LANルータなどについての質問です。今、リビングにWiFiを発するポットが置いてありま 9 2023/03/29 22:00
- その他(住宅・住まい) 電気代が高すぎるので質問させていただきます。 築50年の鉄筋の戸建て(内装と水回りは20年前にリノベ 1 2023/03/17 06:37
- 一戸建て 三階の新築を建てて来月引っ越しなのですが 子供のおもちゃ置き場について悩んでいます。 リビングが2階 2 2022/07/31 08:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーテン2枚を同じレールに取り...
-
カーテンレールをつけないでカ...
-
自分の家の中でなら例え窓を開...
-
一ヶ月以上、家を留守にした事...
-
室内に入ってきたツバメの追い...
-
マッサージされてる時に股間触...
-
窓を開けた状態で外から部屋の...
-
向かいのマンションからのぞか...
-
我が家の玄関を出ると2メートル...
-
戸建で 目の前で勢いよく窓のシ...
-
ユニットバス シャワーカーテ...
-
「カーテンを閉じる」とは
-
カーテンアジャスターフック100...
-
西向きリビングのカーテン
-
最近、ご近所さんに部屋を双眼...
-
レースと厚手のカーテンを2重...
-
家の前を、よく咳払いして通っ...
-
階段から上がったところにすぐ...
-
隣の家の電気がカーテンを遮っ...
-
建築基準法で採光、換気の有効...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーテン2枚を同じレールに取り...
-
一ヶ月以上、家を留守にした事...
-
カーテンレールをつけないでカ...
-
自分の家の中でなら例え窓を開...
-
カーテンアジャスターフック100...
-
マッサージされてる時に股間触...
-
ユニットバス シャワーカーテ...
-
カーテンレールのないところで...
-
我が家の玄関を出ると2メートル...
-
吊り扉のレールをカーテンレー...
-
戸建で 目の前で勢いよく窓のシ...
-
カーテンレールを両面テープで...
-
証明写真機の中でで着替えって...
-
アコーディオンカーテンの隙間...
-
向かいのマンションからのぞか...
-
高速バス三列シートで咳が酷い...
-
夜行バスでカーテンの中に潜る...
-
ストーブの背面、直ぐ裏の窓に...
-
遮光カーテンを透視できるカメ...
-
カーテンサイズの誤差はどこま...
おすすめ情報