
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
rookrookrook 様
「アプリケーションの追加と削除」は
お済ませの上のお尋ねとしてお答えします。
確かにその処理だけではレジストリの上に
残っております。普段は格別邪魔にはならないのですが
目障りであるとお考えでしたら、
「スタート」→「ファイル名を指定して実行」より
「regedit」と入力して下さい。
HKEY_CURRENT_USERのキイフォルダより「software」
HKEY_LOCAL_MACHINEのキィフォルダより「SOFTWARE」
その夫々のサブフォルダを手繰られまして、
「AI RoboForm」の名前を見付けられましたら、
右クリックで、削除して下さい。
呉々もご慎重にお願いします。
レジストリの操作を誤りますと、
システムが恢復不能になる恐れがあります。
皆さん、よく自己責任でと仰っておられます。
ご参考までに申し上げております。
No.4
- 回答日時:
rookrookrook 様
補足です。
若し、「DiskXTools」をお用いでしたら、
不要レジストリの安全な削除が出来ます。
このときは、削除の折にバックアップを取りますので
万一の時には恢復出来ます。
参考URL:http://www.aisoft.co.jp/
No.2
- 回答日時:
一般的にXPでは、「スタート」→「コントロールパネル」→「プログラムの追加と削除」→「該当ファイルを選択し“削除”」→削除後「インストールした場所に該当フォルダが残っている時があるので、確認して、もしあるなら右クリックで“削除”」これで削除出来ない場合は、一度、ドラッグでそのソフトのフォルダをProglam Files等インストールしたフォルダの外(デスクトップ画面辺りに)に出してから、削除する。
あくまでも、該当ソフトのフォルダのみの削除をして下さい。何処にあるか解らない場合は、再度該当ソフトをインストールする操作をして、何処に何が(ソフト・ファイル名)保存されるか解るまでの操作をして確認する。
何処に何が保存されるか解ったら、キャンセルでインストールを辞める。その後にダウンロードしたexeファイルは削除して下さい。
それか、「スタート」→「検索」→「ファイルとフォルダ全て」→「該当ソフト名を入力」→「検索」で、検索してみる。
ですが、体験版ですので、再インストール操作は出来ない可能性が高いですね・・・。
この残ったフォルダの削除時に、警告メッセージが出なければ、“削除して問題なし”と、思われるが、削除後のその後のPC環境をよく見る必要がある。
警告メッセージが出た場合は、通常のPC関係のソフト等に依存している可能性があるので、警告メッセージをよく読んでから判断する。問題あり、解らない、と判断した時は削除せずに、その後のPC環境を見る。
これでも削除出来ないのであれば、諦めて以後のPCでの操作環境を見ながら、その後のPCを使用する。
やはり問題がある、どうしても削除したい様なら、最悪 システムの復元 を行う。復元操作をする場合、復元する復元ポイントの後に入れた物等は、無くなってしまうので、選択するポイントを確認してからやって下さい。
これでもダメ、復元操作も出来ないのであれば、本当に最悪 バックアップをとってリカバリーCDを使ってリカバリーする。リカバリーとは、PCを購入時の状態に戻す事なので、消したくない物については、しっかりバックアップを取る事。
ですから、コントロールパネルから削除する前に、何処に該当フォルダがあるかを確認してからやった方がいいかも。削除後にそのフォルダが消えているなら問題なし。しかし残っていたなら、上記操作を。
それと、システム構成ユーティリティの確認、「スタート」→「ファイル名を指定して実行」→「 msconfig と入力してOK」→「スタート・サービス」タブに該当ファイルがあるか?も確認して、あれば同様に削除後に消えているかも確認する。最初から無ければいいが、在るなら削除後にこれも削除されたかを確認する。
削除後に、もし消えないのであれば、その該当ファイルにチェックを入れて再起動してみて、再度確認してみる・・・。(無い物にチェックを入れる事で、PC本体が、無い と再認識して対応する事が、たまにあるらしい・・・)
まだあるなら、その後チェックを外して再起動する。これでもこれでも消えないなら、出来るのであれば、該当ソフトを再インストールして、また上記コントロールパネルから削除操作を。
これでも消えない、どうしても消したい場合はPCメーカーのサポートを受けた方がいいね。
メーカーによっては、親切に削除操作を説明してくれる所があるし・・・。
メーカーによっては、その後のPC環境に問題が無ければ問題なし。下手にいじるより諦めろ、どうしても消したいなら、復元を。復元も出来ないのであればリカバリーを。これもダメなら問題無いのであれば諦めろ。と、言う所もある。
システム構成ユーティリティは、下手にいじると、取り返しのつかない状況に発展する可能性が大なので・・・。
上記操作は、あくまでも自己責任でやって下さいね。
主に、私の使っているPCが、富士通製品なので、コントロールパネルから削除した後、この操作で出来ない場合は下手にいじらず、コントロールパネルから削除した後の操作は無視して下さい。
(対して変わりは無いと思いますが・・・。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) データの復元ができる無料ソフト(一部ファイルでもよいです) 4 2023/06/04 02:30
- その他(動画サービス) Windows10以降対応で最初無料で後から有料に誘導するのではなく完全に無料の動画編集ソフト教えて 4 2022/08/03 19:35
- 画像編集・動画編集・音楽編集 クリップスタジオペイントについて。 3 2022/11/05 09:21
- その他(ソフトウェア) Winrarの移行 1 2023/02/26 08:31
- Gmail お世話になります。 会社のPCで、Windows10を使用してます。 会社を退職する際に、退職後見ら 3 2022/11/19 13:06
- Gmail お世話になります。 会社のPCで、Windows10を使用してます。 会社を退職する際に、退職後見ら 5 2022/11/19 12:27
- サバイバルゲーム パソコンのマイクラで体験版と完全版の見分け方教えてほしいです。 3 2023/04/12 19:00
- 画像編集・動画編集・音楽編集 先日NECのLAVIE Direct DTというPCを買ったのですが 1 2022/06/01 12:58
- その他(ソフトウェア) 今年3月にVOCALOID4 鏡音レンを子供が購入しました。 子供はPCに不慣れなため、インストール 1 2023/05/05 23:37
- ニコニコ動画 動画ダウンロード 3 2023/03/01 16:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Geek Uninstaller と Revo Unin...
-
HL-DT-ST DVDRAM GH24NS50 のド...
-
不具合、Win10でWinShotを使わ...
-
再インストールしたいのですが...
-
勘定奉行ソフトについて
-
「Youtube Downloader」インス...
-
アンインストールする前にファ...
-
InstallShield…とやらを間違っ...
-
このプログラム削除してOKですか?
-
KIOKUというソフトは削除しにく...
-
勘定奉行の削除をしたらトラブ...
-
【PC初心者】アンインストール...
-
InstantBurnが削除できない
-
右クリックメニューの表示の削除
-
アンチドーテの削除の仕方
-
解凍後の.zipファイルは消して...
-
誤ってAdobe ReaderでZIPファ...
-
CドライブのAPSETUPフォルダは...
-
ファイルを閉じても開いている...
-
拡張子をtxtからdatに
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Geek Uninstaller と Revo Unin...
-
不具合、Win10でWinShotを使わ...
-
HL-DT-ST DVDRAM GH24NS50 のド...
-
アンインストールする前にファ...
-
勘定奉行ソフトについて
-
DWGTrueViewを完全クリーンに削...
-
体験版ソフトの完全消去について
-
ThunderbirdPortable
-
winzipという圧縮ソフトをアン...
-
「Youtube Downloader」インス...
-
アプリケーションエラー0xc0000...
-
InstantBurnが削除できない
-
マイドキュメントに記憶にない...
-
「JUSTSYSTEMアプリケーション...
-
ソフトをアン・インストールせ...
-
このプログラム削除してOKですか?
-
DMM ぶっかけ!スクリーンがイ...
-
GMTを消したい
-
ProgramFilesとは?
-
Adobe Reader XI 「アップデー...
おすすめ情報