dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ワープロ原稿用紙に書いているのですが、
引用記号「」の」が1番上にくる場合の処理を教えてください。
」が行頭の禁則文字だったと思います。
ワードでは、前行の最後の一文字を次行にもってきています。(前行の最後の文字は空白)
別のワープロでは、」を行の最後にぶら下げています。(その行だけ1文字多い)
正式にはどうしたらいいのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

最後の一文字と」を分離禁止にします。

たとえば、
す」
の場合、ソフトによってはす」が次の行にいって、残った1行が均等に広がる場合と、す」込みで1行に入る(ただし、その1行の文字どおしが字送りを詰めておさまる)
場合の二通りがあります。
パソコンで原稿用紙が使えるようになるまでは、1行の中にある「、」や「。」の後ろにある空白場所を詰めるのが1番ポピュラーなやりかたでした。2箇所で一文字分。もしも3ヶ所あれば、三分の一づつ詰められるので、より自然な仕上がりになります。

ただし、文字送りや均等割など、ソフトがそれに対応していなければできません。できない場合はぶら下げるよりしょうがないと思います。
    • good
    • 0

たとえば本にする原稿と考えた場合、ぶら下げが最も適切かと思われます。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!