dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もし、次のような講演会が同時刻にあったら、どちらを聞きに行きますか?また、その理由を教えてください。

講師ホリエモン:「勝ち組み生徒の為のこれからのマネー教育」

講師夜回り先生:「死ぬな!生きている、ただそれだけでいい」

A 回答 (17件中1~10件)

もちろん夜回り先生です!!!!!!



この前夜回り先生の講演を聴きました。

本当に感動します。聞く価値はすごく高いと思います!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ホリエモン信者になると、夜回り先生の存在すら忘れてしまったり、金に物を言わせたり、常に上目線で物を言う癖がついて嫌われる可能性があるのが問題で、夜回り先生信者になると、幸せな人を恨んだりねたんだりしたり、苦しみ同盟を作って傷のなめあいをしてしまう可能性があるのが問題かも。けど、どちらの話もこれからの時代、ためになりますよね。

お礼日時:2006/01/03 22:12

絶対絶対夜回り先生です!


夜回り先生の本は真剣に全部読みました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夜回り先生の話、聞きたいと思う反面、ホリエモンは有名人で、芸能人みたいな感じなので、人が集まってると、ついついホリエモンを一度見てみたいと思うかも。それで、講演を聞いてるうちに、人間的にも尊敬できて、かつ、これからの時代の経済の勉強にもなって、満足して会場から出てこれるかも。

お礼日時:2006/01/06 23:24

夜回り先生です。


No.3の方は水谷さんの話は抽象的だと言っていますが、そんなことは全くなく複雑な現代社会を取り巻く問題に対してかなり具体的に話をされます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

公立学校の教師は学習指導要領や教育法規を遵守して仕事をしてますので、ほとんどの先生は学科指導のみで、人間性について語るにしても、忙しいので二の次や専門外で、さらに文部省推奨の生徒指導要領の枠から外れる事が許されない教師の宿命、つまり偽者と思ってます。スケジュールやモラルから外れると、校長、教頭から怒られますので。それに対して、夜回り先生は個人の生活を犠牲にし、救済活動をしていてすばらしいですね。偉大な人と思います。

お礼日時:2006/01/06 23:11

夜回り先生ですね。



ホリエモンの話を聞いても大金持ちにはなれないと思いますが、夜回り先生の話なら、生きているだけでいいらしいので、私にとってはむしろ後者の方が「現実的で役に立つ」気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

IT関係で、かつ同レベルの人同士でないと、ホリエモンから聞いた話が実際に役に立つ機会は少ないので、聞いても時間の無駄という考えですね。それに対して、人の体験談というのは、確かに聞いて損はないですね。

お礼日時:2006/01/02 01:18

夜回り先生かな。


こう言ったら不謹慎かもだけど坊さんの説法を聞きにいく様な心境。

ホリエモンの話には興味はあるけど手の内を明かすはずはない、あたりまえの一般論しか聞けない気がする。
結局ほんとのところは聞けないと思うんです。

夜回り先生の話は直接自分に関係ない話でも「お話」として感じる物がありそう。でもちょっと疲れるかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お金儲けの話と人間愛の話、どちらがためになるのかなぁ。

お礼日時:2005/12/31 18:17

 こんにちは。



 夜回り先生です。

 ホリエモンの話は、彼からじゃなくても聞ける気がする。
 夜回り先生は、彼からじゃないと聞けない話だと思うから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ホリエモンより夜回り先生の方が人間として貴重だという事ですね。

お礼日時:2005/12/31 17:59


>おろこうさん

>おりこうさん
    • good
    • 0

昭和の時代に出来た常識、価値観のままではこれから先の格差社会で



多くの人が経済的に地盤沈下を起こすと思っています。

いままでの努力の延長線上では、大抵報われにくい社会です。

生き残るためには、経済的教養(*1)やファイナンシャル・リテラシー(*2)

を高めていくことは不可欠かも知れません。

だから、ホリエモンのマネー教育の講座があったら受けてみたいです。

だって、やっぱりお金は命の次に大切ですから。(自分はね)


*1「おろこうさん  おばかさんのお金の使い方」(板倉雄一郎)
*2「金持ち父さん 貧乏父さん」(ロバート・キヨサキ)
=お金に関する読み書きの能力

*1と*2は同義だと思ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「一寸先は闇」と言われますが、闇になってないのに、夜回り先生の講演会に行く人は、よっぽど優しい人か大金持ちぐらいで、普通は常識的にホリエモンの講演に行きますよね。

お礼日時:2005/12/31 17:53

私はホリエモンでしょうか。


確かに夜回り先生も聞いてて飽きないし感動的です。
が、
これからの時代に役立つと思いますよ。今の現実も考えることも大事ですがこれからのことを考えることも大事な気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり現実の流れには勝てないですよね。実益重視、弱肉強食の時代という事でしょうか。

お礼日時:2005/12/31 17:42

ホリエモンですね。


学生時代から経済は苦手なので、経済苦手を克服する為にも行きたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ヒルズ族といわれる人たちは、雰囲気が似ていて、普通とちょっと違っていると報道されてますが、どんな印象をもってますか?

お礼日時:2005/12/31 17:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!