
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
> これは、c.le.d が成り立つとき、k=true
> 成り立たないとき、k=false
> になると解釈してよいのでしょうか?
はい。その通りです。
> k=(c.le.d)
はif文の外で事前に論理演算して結果をkに格納しています。
c<d がtrue、c>=dはfalseがkに格納されますね。
言語により記述は異なりますが、
a=b=c という記述の場合、bとcが等しいかを判断しaに結果(true or false)を格納せよ、になります。
a=b-cとしたいのに値が常に-1 or 0で慌てる例です。
No.2
- 回答日時:
論理変数を使っているのは、おそらく、ループ内などで制御条件を明示的に示すためでしょう。
どこかに、if(...) then k=.false. と言うのがあるはずですよ。
Cであれば、別に論理型にしなくても、0(NULL)をfalseと扱ってしまうので、kがintでも、if(k)ですみますが、FORTRANでは、論理型以外の変数の場合、何らかの式を書かなければ評価できないのでこうなります。
他にもkの式がありました。
ありがとうございます。
プログラムはfortran しか扱ったことないのですが、Cの方が使いやすそうですね。
No.1
- 回答日時:
Fortranに限りませんが
if 論理式 then です。論理式がTrueのときにthenが実行されます。
提示されているのはループ内の一部では?
省略なっている部分にもkの出番がもっとどこかにあるはず。
きっとk=falseになる部分がどこかに・・・。
この回答への補足
はい。doループの中です。falseはなかったのですが、
subroutine の中に
k=(c.le.d) のような式がありました。
これは、c.le.d が成り立つとき、k=true
成り立たないとき、k=false
になると解釈してよいのでしょうか?
ありがとうございます。
よく探してみたら、ありました。
でも、false ではなく、よくわからないので捕捉として質問させていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) 【Excel VBA】自動メール送信の機能追加 5 2022/09/29 12:53
- Visual Basic(VBA) Excel VBAの解読について質問があります。 概要は、マクロでチェックボックスにチェックすると日 1 2023/02/10 07:50
- Visual Basic(VBA) 【VBA】写真の縦横比を変えずに貼り付ける 5 2023/06/13 11:42
- Visual Basic(VBA) 【前回の続き続きです、ご教示ください】VBAの記述方法がわかりません。 2 2022/08/24 20:49
- Visual Basic(VBA) マクロ実行時、自動で背景色を変えたい。 C列にあるチェックボックスをチェックするとB列に「TRUE」 4 2022/11/08 11:14
- Visual Basic(VBA) マクロVBA 1シートをまとめる 閉じ方 初心者 SOS! 1 2022/06/17 14:54
- Visual Basic(VBA) 【変更】ファイルを閉じてダイアログで保存した時、更新したシートだけの処理の実行をする 5 2022/03/26 18:31
- 英語 Therefore, it appears to be more logical to avoid 2 2022/07/05 15:31
- Visual Basic(VBA) ファイル全てを .xlsm に変更したところ、プログラムが途中で落ちてしまっています 17 2022/12/07 12:03
- Visual Basic(VBA) 【追加】ファイルを閉じてダイアログで保存した時だけ処理の実行をする 3 2022/03/23 15:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
整定時間
-
While文の終わりにセミコロンが...
-
文字列の読み込みに関して
-
最大時間計算量を求める問題な...
-
if文でスキップしたい場合は?
-
初心者の質問ですが
-
基本情報技術平成21年春午後問8...
-
do-while文が禁止される理由
-
プログラムの『軽い』と『重い...
-
Delphiで・・・
-
プログラムの解説をお願いします。
-
PIC のプログラムについて ど...
-
strtokを使用したループ内でのs...
-
Excel VBAで年度をまたぐ期間の...
-
C言語のプログラムみてください...
-
特定の文字列が出てくるまでの...
-
__asm int 3でのブレイクポイン...
-
Matlabを使った心理学実験
-
入力した数値を倍々するプログラム
-
fortran 論理変数? true
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
do-while文が禁止される理由
-
ループを途中で抜けたいのですが。
-
Excel VBAで年度をまたぐ期間の...
-
C言語forループが完結した場合...
-
UWSCにてある一定の動作を無限...
-
入力した文字列から母音だけを...
-
excel VBA if文について
-
プログラムで関数は使わない方...
-
C++のvolatileについて
-
入力した数値を倍々するプログラム
-
For文の終了値を関数にしても問...
-
break文でループを一気に抜ける...
-
Delphiで・・・
-
if文の中にfor文なのか、for文...
-
for文while文の無限ループの違...
-
PIC のプログラムについて ど...
-
他言語で言うcontinue文
-
PAD図の書き方
-
C言語、whileループを抜け出す...
-
clock関数を利用した時間計測法...
おすすめ情報