dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

  はじめまして。
  pkg55と申します。よろしくお願いします。

  早速ですが「DTMに適したパソコン」
  を探してます。

  ジャンルはHIPHOP
  予算は30万以下
  レベルはプロ並の音質・環境をつくりたいです。
  いまはDTM初心者ですが将来レーベルを
  立ち上げたいです

  そこで質問なんですが

  1・形
  デスクかノート?

  2・CPU
  PentiumDか (HT)Pentium4か AMD Athlon64?
  もしくはMacintoshがいいでしょうか
  (周辺機器・ソフトはPentium推奨が多い気がします)

  3・メーカー
  SONY?
  (高音質・ノイズ除去に力を入れてそうです)

  4・購入時期
  次世代の(win)yonah melonや
  (mac)intel製cpuなどの登場を待つべきでしょうか?
  できるだけ早く作曲したいです。

  5・その他アドバイス・情報・知識などが
  ありましたら是非書き込んで下さい。
  よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

デスクで CPUはやっぱりPenD830がオススメです


メモリ1.5Gあれば心配はいりません、あればあるほどいいんですが。

高音質の音楽を作るのに決め手なのはサウンドカードです
プロやプロサウンドを目指してる人に必ずといっていいほどでてくるのは
RMEのサウンドカードです値段はかなり高いんですが
http://www.cameo.co.jp/RME/
あとはこちらも人気です
http://www.m-audio.com/products/jp_jp/Audiophile …
24bit 96Khzというスペックをみたしていたら問題ないでしょう。

あと音楽製作についてはHipHopなら
外部録音等扱いにくいけどオールインワンで完成できプロも使用してるのには"Reason"というソフトがあります。

外部録音も扱う総合音楽ソフトでなら
SubaseSX SOL2 SONAR5等がどのジャンルも問わずメジャーです。
それらに音源としてソフトサンプラー(生音のサンプル音源を扱うソフト:サンプリングCDを読み込ませ使う)を使うのが手っ取り早いと思います。

ただやっぱりプロ音質での音楽製作はお金がかかるものです
ソフトで最低限曲ができるのに
(SOL2 HALION(サンプラー) サンプリングCD)で10万
あとPCは20万あればなんとかかなと思います。

CDサウンドというのは完成した曲にステレオ効果を強調する効果や
プンプレッサー等を使って編集してあるので参考になればと思います。

あと次世代CPUについて私個人の意見なんですが
新CPUがでても値段なり不具合なり一般化するのに時間がかかると思うんで、たぶん実際手に入るのは結構先のような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

jj777さん。ご回答ありがとうございます。

サウンドカードですか…プロ級だと結構高いんですね(汗)
作曲ソフトだけでもいろんな種類がありますね。特に「Reason」は知りませんでした。
この前FL・Studio体験版してみたんですけどチンプンカンプンだったので(恥)
まずはACIDからレベルアップしていきたいと思います

>(SOL2 HALION(サンプラー) サンプリングCD)で10万

なるほど。大体10万ぐらいですか。いい目安になります。

>「CDサウンド・プンプレッサー」

初耳でした勉強になります。さっそく調べてみます

>デスクで CPUはやっぱりPenD830がオススメです
メモリ1.5Gあれば心配はいりません、あればあるほどいいんですが

デスクでPenD830と1.5G
ありがとうございます。参考にさせて頂きます

>新CPUがでても値段なり不具合なり一般化するのに時間がかかると思う

なるほど。新しいがためにそうゆう諸問題も抱えているんですね。勉強になります。

今回視野が少し広がったように思えます。
ご回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/01/04 19:48

補足です。



>粗悪な環境で素晴らしい楽曲を作るミュージシャンもいらっしゃいますが…。
「ケン・イシイ」というミュージシャンがいます。
HIPHOPではありませんが、DTMどころか
彼はマルチトラックレコーダー一台でドイツのレーベルでデビューしたそうです。
記憶が曖昧ですが…確か…。

それとPCはあくまでも私が薦めるというだけなので、悪しからず。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kazu1986さん。再度のご回答ありがとうございます。

「ケン・イシイ」さんですかマルチトラックレコーダー一台で。とても興味深いですね。
早速調べてみます。
貴重な情報どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/12/31 16:08

DTMをほんのちょっとかじった者です。



予算が足りなさすぎます。プロ環境にするなら少なくとも十倍以上用意して下さい。
近年では「簡単にできる」などと謳って盛んになる動きを見せているDTMですが、
はまってしまうと、ましてプロになるならお金はいくらあっても足りません。
PCは元より、コンポーザ(作曲ソフト)と音源だけで数十万単位のお金がすっ飛んでいきます。
本当に、あれは素人には想像も付かない世界です。
特に音源にはほぼ無限のお金がかかると考えて下さい。
もちろん粗悪な環境で素晴らしい楽曲を作るミュージシャンもいらっしゃいますが…。

強いてアドバイスさせて頂くなら、PCはWin自作をオススメします。
やはり柔軟ですし、こういった特殊な用途のPCならばそれに特化させることができます。
スペックは現在のメインストリーム辺りであればいいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kazu1986さん。ご回答ありがとうございます。

なるほど!作曲ソフトと音源も重要なんですね。調べてみます。

>粗悪な環境で素晴らしい楽曲を作るミュージシャンもいらっしゃいますが…。
最高に気になります。

PCは自作WindowsでCPUはメインストリーム辺り。大変参考になります。
ご回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/12/31 14:37

DTM専門というならMacintoshが良いと思います。

業界で使っている人は多いです。
ただ、Windowsパソコンでも十分DTMはできますよ、自分はお遊び程度にしかやっていませんし、プロになるつもりもありませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

violet430さん。ご回答ありがとうございます。

>DTM専門というならMacintoshが良いと思います。業界で使っている人は多いです。

そうですね。僕もMacintoshのLogicを憧れの目で見てます
しかし初心者でも操れるかちょっと不安なところです(汗)

ご回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/12/31 13:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!