dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ページが取れそうになり、
いたんだ本を修復する裏技を教えてください。
アロンアルファでくっつくでしょうか?

また、日ごろからブックカバーで保護するなどすると
やはり、大分違うのでしょうか?

A 回答 (4件)

アロンアルファは、紙には対応してません。


背の所を接着剤で固定している本に中には、アイロンで修復可能な物もあります。
(接着剤を熱で溶かす。ちょっとしたコツが必要)

本の修復キットなんかも市販されていますが、高価です。

また、本を大きく広げすぎると、早く痛む可能性があります。
    • good
    • 0

どうも、製本屋です。



製本の方法によって直し方も色々あるのですが、応急処置ならばNO3さんのおっしゃるテープでいいかと思います。

アロンアルファはお勧めできません。
紙用ののりがあればいいのですが、無ければ木工用ボンドが近いです。
しかし、他のページにはみ出すことなくそれ1枚だけをくっつける作業は素人には難しいかもしれませんね。

もしハードカバーだと難易度が飛躍的に上がりますので・・・
タウンページ等で近所の印刷屋さんや製本屋さんに相談するのがいいでしょう。
    • good
    • 0

セロテープと同じような形のテープで、メンディングテープってご存知ですか?


100均にも売っています。

これで貼るといいですよ。
上から字も書けるし、年数が経ってもセロテープのように黄ばんだりパリパリになったりしませんし。

あと、本屋などに保護テープのような物も売ってます。
    • good
    • 0

 こんばんは。



 本が好きで沢山本がありますが、アロンアルファは良くないですね。

 紙用ののりが一番良いです。

 ブックカバーも表紙が汚れないので良いでしょう。そして、ページの黄ばみをさせないのでしたら、できるだけ空気に触れさせないことです。

 書店・古本屋共に写真集などは、一冊毎にラッピングしてありますが、あの保管方法のことです。
 私も長年きれいに保管しておきたい本はラッピングしています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!