
初歩的な質問ですみません。
ANOVA4を使い分散分析を行ったのですが、結果の見方と書き方が分かりません。
SS,df,ms,F,Pの項目があるのですが、どの値がどうなると、要因Aによってデータが変動するといえるのでしょうか?
T検定まではなんとか理解できたのですが、分散分析でつまずいてしまいました…。
それと、もう一つ多重比較についてお聞きしたいことがあります。
P=0.05で実行したのですが、多重比較の結果がP<0.05なのにn.sになっています。
これはなぜでしょうか?
質問ばかりですみません。
色々検索したのですが、初心者向きのサイトが中々無かったもので。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>SS,df,ms,F,Pの項目があるのですが、どの値がどうなると、要因Aによってデータが変動するといえるのでしょうか?
SSは"sum of squares"の略で変動を示しています。続いてdfは自由度、msは不偏分散、FはF値、PはP値です。検定の結果が有意であるかどうかはF値もしくはP値を見れば良いですね。
>P=0.05で実行したのですが、多重比較の結果がP<0.05なのにn.sになっています。
P=0.05で実行したといっても、何を0.05で実行したのかが分からなければ他の回答者も答えられません。おそらくは、分散分析表の結果では有意であったのに、多重比較した結果では有意差が認められなかったのはどうしてか、ということを聞きたいのかもしれませんが、、、こういうことは実際に分析を行っていてもありうる結果なので仕方がありません。
・http://homepage2.nifty.com/nandemoarchive/psycho …
・http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/lecture/tests.html
説明不足ですみません。なにしろ何を0.05で実行したか自分でも分からないくらいのレベルなので…。
n.sというのは有意差なしという意味で認識していたので、優位水準0.05で計算した場合P<0.05になれば有意差ありなのになぜだろうと思ってしまいました。
やはり分散分析も最終的にP値が重要なのですね。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 統計学 加重最小二乗法=①「変数を自然対数変換」=②「誤差項の分散の逆数を重み付け」? 8 2022/11/26 11:15
- 統計学 一変量分析(度数分布表)は、結果をもとに特に検定せずに断定してもよいですか? 7 2022/11/24 23:20
- 統計学 不偏分散を計算するときに標準偏差和をn-1で割りますが、なぜ-1なのでしょうか? 「なぜnでなくn- 5 2022/07/04 14:54
- 統計学 アンケート調査のデータ比較をする際の統計分析方法の選択に迷っています 5 2022/04/15 01:05
- 統計学 お世話になっています. x軸は時間(期間)y軸はある値に対する2つのグラフ比較をしますが、私個人の考 2 2023/03/30 11:42
- その他(プログラミング・Web制作) 大学のゼミのレポートがムカつきます。 R言語というデータ分析に特化したプログラム言語を用いた授業の課 1 2023/06/29 00:50
- その他(職業・資格) データ分析実務スキル検定(Citizen級)学習方法 1 2022/12/18 18:44
- 教えて!goo 教えて!gooについて 1 2023/07/02 04:49
- 統計学 Rを用いた「繰り返しがある直交表実験計画法」の分析方法 8 2023/08/01 17:58
- 糖尿病・高血圧・成人病 血液検査の実測値と理論値との相違 1 2022/10/06 09:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「~と~を」と「~と~とを」...
-
事後検定後の等質サブグループ...
-
多重比較 p<.05なのにn.sと出ます
-
「知っていない」という日本語...
-
「危険分子」と「危険因子」は...
-
WORDの脚注を[3-6]のように...
-
α係数について教えてください。
-
心理学実験 『触2点閾』について
-
心理学の測定尺度について
-
京大NX式知能検査ってどんなも...
-
Access2000でデータ...
-
教えて!gooの回答している方々...
-
満点の異なるテストの相関分析
-
IQ114は上位何パーセントですか...
-
「交互」とは2つの何かを対象に...
-
SPSSの出力の見方(主因子...
-
心理学の要因と水準について
-
心理テストや診断は信用できるの?
-
資料文献プレースホルダに、タ...
-
やりたい事はあるのに…卒論のテ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「~と~を」と「~と~とを」...
-
事後検定後の等質サブグループ...
-
WinMergeはファイル名を比較す...
-
多重比較での効果量
-
χ2検定で人数の偏りがあるが多...
-
LSDの下位検定の書き方
-
多重比較 p<.05なのにn.sと出ます
-
主効果がみられが多重比較で有...
-
有意差って…
-
Tukey法による多重比較の論文
-
SPSSでANCOVA+Bonferroni補正
-
SD法:コンセプト間の差異につ...
-
【SPSS】等分散性の検定
-
Aと比較しつつ、BあるいはCにつ...
-
多重比較をエクセルでやるには?
-
ACCESS 文字列の比較(完全一致)
-
カイ二乗検定と下位検定 SPSS
-
比較することのよさ
-
日幣疑問
-
第一級陸上特殊無線技士
おすすめ情報