dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

を何といいますか。音楽専門用語で。
よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

「口三味線(くちじゃみせん)」なんて言葉もありますが


音楽専門用語ではないでしょうね。(^^;ゞ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/04 22:52

和楽器を習っていました、


<しょうが>、と言うのを最初に習いますが、このことでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/04 22:54

アカペラ…ア(○○で…の意味) カペラ(教会)


     教会で、と言う意味。

「元々教会で歌う歌は無伴奏だった」事から事から来ています。

従って「アカペラ」は「口で伴奏する」事ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/04 22:53

アカペラ とか言いますよね。

ゴスペラーズとか有名です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/04 22:53

音楽専門では口で伴奏…はしないのでそう言う用語は無い筈です。



一般的には前の方々のように「口三味線」「ボディ・パーカッション」だと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/04 22:53

伴奏、とはコーラスのことではなくて、ですか?


楽器の真似を口でするのは、No.1の方と同じくボイスパーカッションだと思いますよ。
専門学校や音大生ではないので自信薄です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/04 22:52

「ア・カペラ」のことでしょうか。


ベースやドラムなら「ボイス・パーカション」ともいいますが。
自信はなしです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速、ありがとうございます。漢字2文字ぐらいでないものでしょうか。

お礼日時:2006/01/04 06:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!