dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

~大聖堂、という名前の建物と、~教会、という建物がありますが、教会と大聖堂の違いは何ですか?

大聖堂も教会と同じなのでしょうか?
それとも、牧師のレベルが違うとか?

分かる方お願いします。

A 回答 (5件)

私の知ってることを書きます、大聖堂「cathedral=カテドラル」の由来。


No1の方が「大聖堂(cathedral)は司教(/主教)区diocese)の首座の教会です…」
といわれていますが、
その司教の座る壮大な椅子「司教座」のことをカテドラというそうです。
で、そのカテドラを有する教会という意味でカテドラルなんですが、それ
らが立派で大きい教会なので「大聖堂」を意味するようになったということです。
(英英辞書なんかにもそう書かれてるようですね。)

建築的には、ゴシック建築の幕開けをしめすもので、
ーつまり、あのキリキリと天を刺すようにとがった塔を持ち、上へ上へと
垂直感の強調されたカテドラルを造る技術を完成させた様式のことですねー
あのカテドラル-大聖堂-に入ると正面に高々とかかげられているバラ窓(ステ
ンドグラスの丸窓)から差し込む光が、祈る人々に「神は光なり」と言わしめた
そうです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

さっそくのご回答ありがとうございます。

あのイスの名前から来ていたのですか。

それと、新たに気になることなのですが、
結婚式や葬儀は、この大聖堂ではしないのでしょうか?

一度、有名な人の葬儀を大聖堂でしているのを
見たと知人に言われたことがあるのですが、
そのような使い方もされるのでしょうか?

お礼日時:2002/09/03 23:15

No.1、No.2の方が仰られている通り、元々はcathedralはbishopのいる教会の事を言います。

bishopを置くのは、ピラミッド型の階層組織を持つカトリックですから、プロテスタントの内、階層組織が無いもの(英国国教会は階層組織)にはbishopはおらず、従って、理屈上はcathedralは持ちません。ですから、細かい事を言えば、牧師のレベルが違うんじゃなくて、神父のレベルが違う、って事になります。

・・・ってな事になるはずなんですが、現実にはプロテスタントでも、重要な教会にcathedralと名づける事はあるようです。(英語ですが、参考URLをご覧下さい。)

余談ですが、ロンドンには有名なウェストミンスター寺院(Westminster Abbey)とは別に、ウェストミンスター大聖堂(Westminster Cathedral)もあります。後者はカトリックです。

参考URL:http://infoplease.lycos.com/ipd/A0365019.html
    • good
    • 3

結婚式も葬儀も行いますよ。



ダイアナ妃とチャールズ皇太子の結婚式は、
セント・ポール大聖堂でしたよね。

葬儀で言えば、同じ大聖堂で
ウィンストン・チャーチルの葬儀を行っています。
    • good
    • 2

教会は社会組織。

大聖堂は建物。
国会と国会議事堂の違いみたいなもの。
    • good
    • 3

大聖堂(cathedral)は司教(/主教)区(diocese)の首座の教会ですので、司教区ごとにひとつしかなく、司教(/主教、b

ishop)がいます
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ビショップのいるところが大聖堂かなーとは思っていたのですが、やはりそうなのですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/03 23:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!