dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ピジン・クレオールについて調べていたら、バンブー・イングリッシュと言う言葉が出てきました。しかし、この言葉を調べても「日本で生まれた二つのピジンのうちの一つで、(もう一つは横浜のワリワン、カメヤピジン)アメリカによる占領期に浜松一帯で生まれた。」と言う事以上に詳しい内容が出てきません。なので少しでも何かわかる事があれば教えて下さい。

A 回答 (1件)

いわゆる「浜松ピジン」のことですね。



検索したところ、参考URLが良さそうですね。
ほかに、『英語青年』2001年 2月号に、「浜松ピジンの世界」という記事もあるようです。

参考URL:http://students.washington.edu/koji/JIL/Japanese …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
すごくわかりやすくて本当に助かりました。m(_ _)m
バンブー・イングリッシュと言う固定観念(?)があったので、浜松ピジンと言う言葉自体を知れたこともとても勉強になりました。
本当にありがとうございます!!

お礼日時:2006/01/11 00:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!