
実は前からメモリーの掃除屋さんと壁カレを削除したいのですが
出来ません
どうすれば削除できるか教えて欲しいのですがプログラムと追加と削除からは出来ませんでした
特にメモリーの掃除屋さんは削除したいのです、このプログラムが
あるから他のプログラムを早く出したいのにいつも待ちぼうけです
PCを起動した後に必ずメモリーの掃除屋さんが自動的に最初に出てくるのです
このプログラムが出てくるのに2分以上掛かります。
他のソフトを起動させたいのに掃除屋さんを出さないと前に進みません
フリーズ見たいな現象とかアイコンをクリックしてもソフトが起動しないのです、メモリー不足と言うのは分かっていますし、HDDもCドライブが一杯でDドライブにある程度移動させました、それなのに全体的に起動が遅いです。
先に掃除屋さんを削除したいのです、どうすれば削除出来ますか?
スペックはCPU-1600、メモリー223MB、HDD-60GBです
よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
どうも有難うございます。
アンインストール情報の整理と言うソフトでやっと削除出来ました
このフリーソフト良いですね!壁カレのプログラムがどこに合ったか分かりました、レジストリの中にある事をこのソフトで分かりました、実はProgramFilesを探しても無かったので助かりました、
このフリーソフトは情報を提供してくれるので保存して置きます。

No.4
- 回答日時:
もう一度取り扱い説明書を読んではどうですか。
だめな場合はこれなんか参考にして僕は削除しています。
参考URL:http://xp-delete.hp.infoseek.co.jp/tips.html
No.3
- 回答日時:
そーいう時は、ソフトのヘルプとかマニュアルを読んでください
---------------------------
メモリーの掃除屋さん
【アンインストール】
解凍してできたファイルと、同じフォルダに作成される設定ファイルを削除してください。(レジストリには一切書き込みません)
また、簡易インストーラーのSetupMemcl.exeを使用して、スタートアップ/デスクトップ/スタートメニューに登録した場合、簡易インストーラーからショートカットを削除する事ができます。(手動で削除しても全く問題ありません)
------------------------
壁カレ
インストール&アンインストール
インストーラ版にて作業される場合にはインストーラを起動し画面の指示に従ってください。
インストール時には、
Kabe3.exe ...プログラムファイル
Kabe3.hlp ...ヘルプファイル
Kabe3.cnt ...ヘルプ目次ファイル
ReadMe.TXT...説明ファイル
が展開されます。
ZIP圧縮バージョンをインストールした場合でアンインストールする時には、プログラム及びヘルプファイル、Iniファイルをそのまま削除して頂ければ可能です。
特にシステムに対するファイルやディレクトリ、レジストリを作成したり更新したりしておりません。
インストーラ版を利用した場合には、壁カレを終了してからコントロールパネルのアプリケーションの追加と削除にてアンインストールを行ってください。
(壁カレを起動したままアンインストールを行うと、再起動が必要です。壁カレを終了してからアンインストールを行うと再起動の必要なくアンインストールが完了します)
この回答への補足
メモリーの掃除屋さんはUnlockerのソフトで削除出来ましたが
壁カレは削除出来ません、プログラムと追加と削除にまだ残っています
検索で壁カレのフォルダーを探したんですが見つかりません
多分、自分でフォルダーを前に削除した覚えがあります、
それとZIP圧縮バージョンかインストーラ版かよく覚えていません
がフォルダーごと削除したはずです、
壁カレは起動時に出るはずですが出てきません
でもプログラムと追加と削除にはアイコンがあります、アンインストールするにはどうすればいいのですか?
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン ゲーミングpcの冷却ファンが不安定 5 2023/04/23 13:04
- Windows 10 PCのアイコンが消えてしまいました 3 2022/03/24 01:52
- ドライブ・ストレージ Android端末でSDカードが機能しなくなりました 6 2023/02/17 17:20
- Windows 10 win 10 でのstartup program を削除したい 3 2022/04/29 09:21
- システム パソコンのソフト削除について。 DELL Vostro3561+Windows10を使ってます。(5 3 2022/09/30 11:15
- デスクトップパソコン WIN10の再クリーンインストールが出来ない 12 2022/12/06 15:29
- その他(ブラウザ) IE・edgeで日増しに観られるサイトが減ってくる。 1 2022/10/04 22:40
- デスクトップパソコン PCでファイルを右ドラッグして出てくるメニューの編集方法を教えて下さい 2 2023/01/17 13:31
- Windows 10 Windows10を軽くする方法を教えてください.... 9 2022/07/12 21:28
- その他(ソフトウェア) PCでポップアップされるので削除したいです 5 2023/04/14 13:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
『Inetpub』というファイルがあ...
-
デスクトップにあるPDFを削除で...
-
PCに添付されているソフトが---
-
ホワイトブラウザのアンインス...
-
ダウンロードサイトから購入し...
-
DVD shrinkの保存先について
-
アンインストールしたWondersha...
-
photoshop element 10
-
「install.logファイルをオープ...
-
IrfanViewのアンインストール
-
outlookのお気に入りフォルダ
-
削除したフォルダが勝手に復活する
-
5KPlayerをアンインストールし...
-
消せども、消せども、再起動後...
-
いくら削除しても復活するファイル
-
Adobe CCの一部のソフトがアン...
-
OneDrive内にある「個人用 Vaul...
-
デバイスマネージャーにrealtek...
-
ヤフオクでi7-4790でwindows11...
-
ダウンロードしたソフトが使えない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
『Inetpub』というファイルがあ...
-
デスクトップにあるPDFを削除で...
-
ダウンロードサイトから購入し...
-
削除したフォルダが勝手に復活する
-
アンインストールしたWondersha...
-
ホワイトブラウザのアンインス...
-
ノーツのフォーマット(初期化)...
-
「install.logファイルをオープ...
-
IrfanViewのアンインストール
-
+Lhaca をアンインストールでき...
-
Media Player Classicの削除の仕方
-
しつこいファイルを削除する方法
-
いくら削除しても復活するファイル
-
ホームページビルダーをアンイ...
-
ウイルスバスター体験版の削除...
-
ALSTSCollector.exe を削除したい
-
vixのカタログファイル
-
PC起動時にでるコメントを出...
-
Lhasaをアンインストールしたい...
-
ダウンロードソフトの右クリッ...
おすすめ情報